すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 海外 » 交通

質問

終了

中国はリニアが商用実用化されていますが、さらに拡大させていくのでしょうか。

===補足===
そもそも日本より先に実用化されていたことを知っていましたか。

  • 質問者:在来線
  • 質問日時:2010-12-03 23:59:44
  • 0

現在のところ拡大の予定はありません。

あくまでも現在上海で走っているリニアはかざりに過ぎません。走行距離も30kmです。延線計画はありますが現在はストップしています。現在は技術的に幾つかの欠陥もあり、開業当初は430km/hで走行していましたが、現在は一部の運行時間帯を除いて最高速度で300km/hに成っています。

>そもそも日本より先に実用化されていたことを知っていましたか。
ちなみにこの認識は間違いです。
日本でもずいぶん前から実用化されていますよ。今あるのはリニモだけかな。

で、多分勘違いしていると思いますのでもう少し補足します。
上海のはリニアモーターカーではなくてトランスピッドというもので日本のリニアモーターカーのように空中を浮いて走るものではありません。トランスピッドはイメージ的にはモノレールのようなもので(車輪はないけど)完全に別物と思っていただいた方がよいかと思います。

===補足===
そうなんです。一見遅すぎるように見えるのですがその辺がトランスラピッドの限界なんです。(リニモもトランスラピッドとほぼ同様)
上海のは完全に人体実験ののりものです。非常に恐ろしいです。(ちなみにすでに一度事故を起こしています。設計上では505km/hが最高速度ですがね)
トランスラピッドは、開発もとのドイツでは既に廃止されています。理由は、システム上の欠陥のために高速走行における安全性を確保できないとの結論に達しています。過去にドイツで170km/hの速度で大事故をおこしたので、それを教訓にリニモは100km/hほどに設定してあります。
日本のリニアは、これらとは全く異なる技術です。実用化されればまさに夢の乗り物ですね。違いはぜひネットで調べて見てください。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

違うものなのですか!! モノレールなのに車輪がない!? 浮いていないということは、横滑りでもしているのでしょうか。

リニモってどこからどこまで走っているのでしょうかね。ちょっと調べます。
調べました。でもリニモって時速100キロ・・・遅すぎないですか。

並び替え:

拡大するでしょ。
知ってました。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実用化はしてますがドイツ製ですので。。。

日本のリニアが100kmで運用しているのは地震対策です。
地上高やガイドレールとの間隔が1cmしかないので万一地震が起こっても何とか安全に止まれる速度として100km/hに制限してます。技術的に出せないのではなく、出さないだけです。
もっともどうせ出せないので実際のシステムは100km/h以上の能力はもったいないので持たせていません。
上海は地震がないので速度上げてます。

今JRが計画しているリニアは10cm浮上します。これなら500km/h出してもよい。

  • 回答者:dynoz (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国国内での拡大はされないと思います。
商用化した実績を元に海外に売り込むのが目的だと思います。
日本は、国内での大規模商用化を優先している為に中国に先を
越されてしまいました。本当に日本政府は海外への売り込みが
下手ですね。

  • 回答者:トクメイ (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どうでしょう。
リニアは莫大な投資が必要ですので、そう簡単には拡大させられない気がします。

日本より早く実用化したことは凄いですが、その前に「新幹線」を中国全土に張り巡らすことになるでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る