すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

小学校の英語。
「書く」「読む」は全くなしで「言う」「聞く」のみ。
って本当ですか?
意味あるのでしょうか?
その方針は将来的にも変わらないの?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-12-25 20:28:21
  • 1

小学校は、確かに聞いたり、言ってみたり、または英語でゲームをしたりしかやっていません。
たぶん、英語に親しむことを目的として授業をしているのではないでしょうか

中学校に入ってから本格的に英語の「書く」や「読む」などをします。
小学校から少しだけやってきてたので、やりやすかったですよ✩

この回答の満足度
  

並び替え:

一応、知らないよりは知っている方がいいうえ、

耳から聞くことも大切なことです

発音の練習、耳から覚えることもあるので

大切な一貫授業になっています。


これからいろいろ方針は変わってくるはずです。

  • 回答者:ll (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私、中1なのですが
小学校のときにしたのは
「言う」「聞く」だけでした。

確かにそのときは意味がない、とおもったのですが
中学校で小学校の復習からして下さりました。

中学校でよくなりましたが
小学校のは将来的にはダメかもしれないですね・・・。

この回答の満足度
  

1年生の子供がいますがたしかにそうです。
色を覚えて帰ってきますが、先生が指差して「レッド」「オレンジ」という感じなのだそう。
書きとりもしてこないしアルファベットも習っていません。あとは歌を習ってきています。コミュニケーションが苦手な日本人はまず聞いて興味を持って自分から話しかける、という目標を持っているのでしょうが、正直効果があるのか疑問です。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうですね。
私も小学校のときは
言う・聞く のみでした。

英語が苦手だったので
中学校に入っても、小学校のときのは
覚えてなかったですね・・・。
覚えている子は、意味があったんでしょうけれど
私にとっては意味なかったと思います;;

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本人は聞く力が低いです。
特に中年になり仕事で外人を相手にすると痛切に感じます。

逆に私の子供達は幼少より塾で英語に慣れさせていたら、まあヒアリング能力は私より高いです。ただし現在の小学校の英語は聞く、喋るが中心ですが、時間が短いので、どこまで力がつくかは疑問です。

まあやらないよりやった方がマシな部類か知れませんが、将来もっと時間を増やすべきでしょうねぇ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

言語は、音声が基本です。
音声が無い言語はありませんが、文字が無い言語はあります。
人間の習得も音声が先です。特に12歳までのクリティカルピリオドとよばれる期間は発音などが身に付きやすいと言われています。逆にそれ以降だと、発音などの習得が難しいのは多くの人の実体験からも分かることと思います。

なので、小学生のうちは耳を鍛えること、音まねて言えるようにすることが重要です。文字は後からでも習得できますので。逆に同時に教えると負荷が高すぎるので、どちらか片方というのなら、断然音声系にすべきでしょう。

ただし問題点が。
まともに教えられる教員がいません。国は教員養成をしっかりやって、言語教育のプロフェッショナルを育ててから小学校英語を実施すべきです。CDやALTを活用できればよいのですが、担任の先生も子供がどのように言語を獲得していくのかを分かった上で、効果的に指導すべきです。土素人では、間違った方向性に行ったとしても気づかない・・・。逆に、子どもに不釣合いな負荷をかけて、英語嫌いの子どもを作ってしまったら大変です。

最低でも、きちんとオーラルメソッドなどの知識があり、そういう音声中心の方法で授業を運営できる運用力のある英語教師が求められます。

  • 回答者:ハロルド・パーマー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

小学生に高度なものは求めてないのでしょう 英語の勉強と言うよりは英語に慣れ親しむってことなんでしょうね~。
将来的にはわかりませんけど やってもせいぜいABCの書き取りくらいでしょう

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当です。

去年、私が小学生だったころも、
CDやALTの先生の発音に合わせて
話すことをしました。

この回答の満足度
  

意味があるとすれば、今までの英語は読み書き中心だったから、会話に関してはまるでダメな日本人って言う事になってしまった・・・・・そう解釈したのでしょう。

耳から英語覚えて、口から英語を言うと言うスタンスなんでしょうね、本当見たいですが、将来的に変わらないかと言えば、どうなんでしょう、10年後にならないとわからないです。

当分は言う、聞くが中心で、10年後はどうなっているかわからないと言うのが本当のところです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

将来的には変わる方針みたいです。
ちなみに今の小学校英語は「アップル」「マイ ペンシル」程度のものなので、正直あってないものという感覚です。あと、読むは一応あります。まぁ結局先生が読んだのを反復すれば乗り切れるのでその辺微妙ですが。

  • 回答者:匿名人 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る