すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

お風呂に入っている時に、地震などの災害が起きたら、どのように行動すればよいでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-02-03 14:46:24
  • 0

並び替え:

本当の大地震なら服を着てる暇なんてありません。
着ようとするうちにまた余震がやってきて、建物の倒壊に巻き込まれてしまいます。
入浴時は、衣類(パジャマ)は手提げバッグなどに一式を入れて脱衣所においておくと、いい対策になります。
入浴中に深刻な地震があった場合、バスタオルを巻いて手提げの衣類を持って、とりあえず安全な場所に移ります(それが屋外であっても)。
それから服を着るようにします。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

すぐお風呂から出て服を着る。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一体型のユニットバスなので
風呂の桶を頭にかぶって
地震がおさまるまで、
じっとしているのがいいと思いますね。

  • 回答者:希望  (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大きな地震の場合は
バスタオルを巻いて外に出るぐらいしか出来ないと思いますよ。
そう言う心配をされているのでしたら入る前には必ずバスタオルとスリッパ、洋服は
出入り口に置いておきましょう。
それを抱えて逃げるぐらいしか出来ません。
阪神大震災の経験者です。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

すみやかにお風呂から出て拭いてからブレーカーを落とす
そして震度によりますが窓やドアを開けないと家がひずむと開かなくなります

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

体を拭いて
服を着る。
それでその場で様子を見るのがいいとおもいます。
トイレ、風呂場は部屋が小さく強度があるそうなので
それから次のことを考えてください。
ドアは開けてください。ゆがんだら出れなくなります。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

まず地震では一番先に守らなくてはいけないのは頭なので、浴槽のふたを頭にかぶって地震が収まるのを待つしかないですね
それ以外の方法としては、ないと思います

  • 回答者:野本 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  

浴槽のふたで頭を守って、揺れが収まるのを待ちましょう。

揺れが収まったらお風呂から出て、着替えて被害の状況を
確認した方がいいですよ。

揺が大きい時は歩くこともできませんので、お風呂から出る
のも困難になりますし、無理をすると却って怪我をしてしまい
ます。

  • 回答者:ジョシュア (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ドアを開け、桶を頭にかぶる、が正解のようです。
http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/occ/occurrence113.html

  • 回答者:特命 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

お風呂から出て、机の下に避難すればいいです。 頭は守ったほうがいいです。
もしガス等を付けてたら、消します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る