すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

「被ばく」ってなんですか?
(子供なのでわかりやすく説明してください)

  • 質問者:ペン
  • 質問日時:2011-03-14 16:27:05
  • 0

並び替え:

被ばく
 被曝(ひばく)とは、人体が放射線にさらされることをいう。Wikipedia

被曝の曝は、”曝す(さらす)”の意味。

放射線には、アルファ線、ベータ線、ガンマ線がある。

放射線は、原子力事故でなくても浴びている。
日本経済新聞社ニュース 3/21
放射線が健康に及ぼす影響は実感しにくいが、東京とニューヨークの間をジェット機で往復すると0.2ミリシーベルト、エックス線CT(断層撮影)検査を受けると6.9ミリシーベルトの放射線量を浴びる。通常のレベルより高い放射線が観測されたとしても、これらの数値を目安にしたい。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/gimon.html
A:平均的な自然の放射線被ばく量は、年間1ミリシーベルトです。



被曝による人体への影響
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/gimon.html
これまでの疫学調査の結果から、100ミリシーベルトの被ばくによるがん死亡率は0.5%程度と推定されています。

多くの物質は、通常、対外へ排出されますが、なかには体の中の特定の臓器の成分に取り込まれて長期間生体内に残留する放射性物質もあります。そうした放射性物質の代表例に、甲状腺に集まる放射線ヨウ素131やカリウムに置き換わって筋肉に滞留するセシウム 137などがあります。


ヨウ素131
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html
半減期 8.04日
ベータ線を放出して、キセノン-131(131Xe)となる。ガンマ線が放出される。
生体に対する影響
 ガンマ線は放出されるが、ベータ線による甲状腺被曝が大きな問題となる。
原子炉事故が起これば、大量の放射性ヨウ素が放出されると予想されていた。

セシウム137 Wikipedia
人工的に作られる(ウランの核分裂により生ずる)セシウム137は、半減期30.07年の放射性同位体である。ガンマ線を放射し~


放射線障害 Wikipedia
放射線は、その電離・励起能力によって生体細胞内のDNAを損傷させる。軽度のDNA損傷は修復されるが、修復が不可能である場合にはDNAが損傷したまま分裂するか、もしくは細胞死を起こす。これらの影響が蓄積・拡大して身体機能を低下させるようになったものが放射線障害である。

===補足===
質問に「分かりやすく」と書いてありますので補足しておかないと。

私たちの周りのモノは全部、小さい小さい原子が集まって出来ている。原子の中には不安定で時間がたつとこわれるものがある。たいていの原子はこわれないが原子力発電に伴ってできる原子の中にはこわれやすいものがある。事故が起きなければその不安定な原子は発電所から出てこない。今回事故が起こり発電所から外に出てしまった。その不安定な原子はこわれる時、人間にとって危険な”放射線”を出す。その放射線が人間の体にたくさんあたると、細胞が壊れてしまう。特に、食べたり飲んだりして体に入ると長い時間体のなかにあるので危険。また、人間のからだに入ったあと、からだの中の特定の場所に集まる場合に特に危険。それが、上の説明の”ベータ線による甲状腺被曝”。

  • 回答者:Port (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ペンさんの「被ばく」という書き方は漢字変換の仕方で意味が変わるので、
2つとも書いときますね。
「被ばく」=「被曝」=人体が放射線にさらされること
      =「被爆」=爆撃によって被害を受けること
微妙に漢字が違うの・・・わかりますか?
おそらく今現在質問されていることから、放射線による被ばくを尋ねているのですよね。

放射線は基本的に人体に悪い影響を与えます。
いっぺんにたくさんの放射線を被ばくをすると命の危険があります。
またあとから重い病気にかかる可能性が高くなることもあります。
ですが、ほんの少しの量ならば日常生活でも浴びているので、
あまり恐がりすぎなくてもいいと思いますよ。

  • 回答者:ぱぴ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

放射能をあびることです。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

放射能をあびるということです

大量にあびると死にいたります

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

被曝っていうのは放射能にさらされる事で、
被爆っていうのは爆弾にさらされる(?)って言う事です

  • 回答者:ajama (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

被曝(ひばく)とは、人体が放射線にさらされることをいう

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

放射能をあびることです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

簡単に言うと、「放射線をあびる」ことです。

多量に有害な放射線をあびると死にいたることもあります。

身近な例では身体測定の胸部レントゲンも被ばくに当たりますが、これは微量ですし、1年に数回程度なら問題ありません。

今回は原子力発電所から多量の有害な放射線がもれた恐れがあるので大騒ぎになっています。

  • 回答者:チェルノブイリも調べてみてね (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

子供には難しいから説明しません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る