すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 音楽 » 歌・曲

質問

終了

今の人は、次にあげる国名入りの曲で、どの曲がその国を最も痛烈に批判or風刺していると感じますか。

わたしは、Born in the USAだと思います(理由は締めきった後に書きます)。かなり悲惨です。

※曲名と、その曲の中で、なぜその国が標的になるのかの理由もお書きください。


(ほんの一例)

Big in Japan
Frozen Jap
Cold Turkey
Born in the USA
Back in the USSR
Surfin' in the USA
Down Under
Walk like an Egyptian
Hitsville UK
Anarchy in the UK
Goin' back to China

・・・ほか、ご自由にお書きください。
・・・

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-03-17 04:35:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

>わたしは、Born in the USAだと思います(理由は締めきった後に書きます)。かなり悲惨です。

理由は、ベスト回答者さんとまったく同じです。

Bruce Springsteenの"Born in the USA"だと思います。

学校のお勉強が苦手だったので難しいことはよく分かりませんが・・・
イメージとしては"アメリカに使い捨てされた人たち"の歌だと思ってます。
ベトナム戦争に駆り出され、生きて帰ってこれなかった人
戦争から帰還したベトナム帰還兵たちのその後の生活を歌った歌だと。

某大統領は愛国の歌と勘違いして演説しちゃいましたがね。
ジャケットの写真は星条旗にBruce Springsteenがション○ンを引っ掛けてるって噂です。
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/9d/2f/clutch581005/folder/918081/img_918081_15803336_0?1284795487
"Born in the USA"はEdwin Starrのカヴァー曲「War」とセットで聴いて貰いたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=QIDWqNDwTLs&feature=related


その他は・・・
"Anarchy in the UK"が出てしまっているので思い浮かばんっ!!
God Save The Queen
http://www.youtube.com/watch?v=MeP220xx7Bs

タイマーズの"LONELY JAPANESE MAN"を押したかったんですが
残念、ご本人のが無かった。(T_T)
http://www.youtube.com/watch?v=z07o5qdETn0
総理大臣、高齢化社会などもそうかな?
あとは"あこがれの北朝鮮"とかね。^^

・・・・・

"Big in Japan"知りませんでした!なかなかいい歌詞ですね。^^
Alphavilleじゃなくて、カヴァーが気に入りました!
Guano Apes(ご本家と同じくドイツのバンド)
http://www.youtube.com/watch?v=0VJ1aSpArJk

これも知らなかったです。
Cold Turkey - John Lennon & Plastic Ono Band
http://www.youtube.com/watch?v=Mu3_2w4ff6Q&feature=related
ヨーコさん、ぶっ飛んでますね!
Cold Turkey=薬物禁断症状
薬物はやめよう~!のメッセージソングですか?

"Hitsville UK"、曲は見つけましたがよく分かりませんでした。(>_<)

===補足===
このアルバムが発売された1984年、ロナルド・○ーガン大統領が再選キャンペーンの街頭演説で
間違ってしゃべっちゃいましました。

応援依頼をしたものの、Bruce Springsteenの事務所には断られ
それでもなお、Bruce Springsteenの名を出せば、きっと若者の心を掴めると思ったのでしょうね

「アメリカの未来は、依然としてあなた方の心の中のたくさんの夢として残っています。それはたくさんの若者が称賛する歌の中に希望のメッセージとしてあります。ニュージャージーの誇るブルース・スプリングスティーンです。そして、あなた方のそれらの夢の実現を助けることは、私のこの仕事に関するすべてなのです」。

こぶし振り上げて「Born in the USA~♪」
サビしか知らないと勘違いしてしまう曲ですね。
マスメディアの反応はご想像どおりです。


※レコジャケが見れなくなっちゃってますね。
 URLをコピペして検索して頂くと見れます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>某大統領は愛国の歌と勘違いして演説しちゃいましたがね。

アメリカ礼讃と勘違いしてる日本人がいるとは聞いていましたが、大統領までとは・・・
いかに深い曲かってことですね。

並び替え:

Born in the USA
ベトナム戦争でイエローマンを殺したので。

  • 回答者:祈り (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Born in the USA
です。自分の身近なベトナム戦争体験者で亡くなった人の歌なのでどれよりも訴えるものがあります。間奏がまた皮肉っています。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Goin' back to China

と思います。タイトルから帰れとはすごい。

  • 回答者:erreftg (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Born in the USA
です。自分の身近なベトナム戦争体験者で亡くなった人の歌なのでどれよりも訴えるものがあります。間奏がまた皮肉っています。
コンサート見に行ってライブで鳥肌立ちました。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

This Is Not America・・・David Bowie & Pat Metheny

Glam Rockの雄、BowieとSmooth Jazz界の天才GuitaristがCollaboした素晴らしい1曲。

元々はAmerica映画「The Falcon And The Snowman(邦題:コードネームはファルコン)」のThema Songです。
防衛産業に勤めるAmericaの平凡な青年が国の最高機密を知る内に、Americaに対し失望を感じて、USSRに情報を売るという内容の作品です。

歌詞は比喩的ですが、その青年のAmericaに対する思いを綴っているように思われます。

http://www.youtube.com/watch?v=MJRF8xGzvj4

  • 回答者:Sean Justin Penn (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Walk like an Egyptian

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

理由が書かれてません。
曲名だけはNGです。

ハートをつけないでおくので、この回答を削除して書き直すか、補足を入れてください。
そうでないとルール無視につきハート1です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る