すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

原発は危険性が指摘されていたのでしょうか。こんな昔の事言われても・・・って感じですか? 他にどんな指摘があったのでしょうか。

東日本大震災:福島第1原発事故 「大津波再来」の指摘軽視 東電、対策先送り
 ◇09年審議会で
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110327ddm001040070000c.html

  • 質問者:フル
  • 質問日時:2011-04-03 13:07:53
  • 0

建設当初から危険だと言う話はありましたね。
おまけに福島第一原発1号機と2号機はGEと言う外国のメーカーのモノです。
これが建設された当時はまだ日本製の原発がなかったかなんだかで、輸入するしかなかったと聞いています。
確かここの原子炉の5号機・6号機は日本製だったと記憶しています(3号機・4号機はどこの国のモノだか記憶が定かじゃなくて、スイマセン)
結局安全性に対しての危機管理が出来ていなかったので、利益を追求するばかりだったと言う事です。
メンテナンスと言うか点検・整備・補修にもっとお金をかけていれば、時間をかけていれば、あるいは利益追求ばかりに走らなかったら、今回の悲劇は防げたでしょうね。

その原子炉の不備をひた隠しにしていたのも東電です。

東北電力の女川原発の方はどうだったかわからないのですが、福島第一原発と100kmしか離れていなかったにも関わらず、同じ時期・同等に近い地震の被害があっただろうに、東北電力女川原発は地震によって緊急停止はしたものの、原発事故を起こしていないと言う事実があります。

被害の大小はあるでしょうが、100kmの距離の差があって、どうして福島原発だけが事故を起こしたのか・・・、素人ゆえ詳細は分かりませんが、危険性を指摘されながらもそれを隠し、放置し続けた東京電力の体質が問われますね。

すでに2007年には

「福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。」

と言う事がわかっていたようです。




http://www.daytradenet.com/Cool/archives/2011/03/220040.php

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る