お気に入り(0)
福島原発の冷却系はもう復活したのでしょうか。安全運転できるようになれば、再稼動もゆめではないですか?福島第一原子力発電所の2、3号機で、原子炉の熱を取り除く本格的な冷却システムの一部が復旧するめどがたった。 東京電力が1日、明らかにした。 炉心から出る高温の水を、外部から引き込んだ冷たい海水で冷やす熱交換システムで、海水を送り込む部分に仮設ポンプの設置を完了した。近く外部電源につなげて起動を試みる。復旧に成功すれば、代替手段として行っている炉心への注水を減らせて、高濃度の汚染水の外部への漏れも最小限にとどめられる。 一方、爆発事故などで敷地内に飛散した放射性物質がさらに拡散するのを防ぐため、東京電力は1日、放射性物質が砂やほこりと一緒に飛び散るのを防ぐ飛散防止剤の試験散布に着手する。31日に開始の予定だったが、雨で延期されていた。 飛散防止剤は特殊な合成樹脂製で、ガレキなどの表面を固めて砂などの飛散を抑える。散布場所は、重要な機器がない4号機の西側と、5、6号機の北側の2か所。原液約9000リットルを6~7倍に薄めた希釈液約6万リットルを、2週間かけて散布し、その結果をみて本格的な使用の是非を決める。 散布には、容量2000リットルの特殊散水車1台を使用。作業員3人が一組となり、散水車のホースを持って希釈液をまく。同原発の敷地内には放射線量の高いガレキが散乱しており、放射性物質の飛散による作業員の内部被曝(ひばく)が懸念されていた。 1~4号機のタービン建屋地下にたまった汚染水の処理は、1、2号機の復水貯蔵タンクから圧力抑制室用水タンクへ水の移しかえが1日、行われる予定。3号機は復水貯蔵タンク内が空になった状態で東電が作業を中断し、「玉突き排水」の短縮を検討している。東電は同日、1、2号機のタービン建屋の照明復旧も目指す。(2011年4月1日11時29分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110401-OYT1T00362.htm
福島原発は、すでに発電所としての体をなしていない。 それどころか、危険な場所となってしまっている。 つまり、発電所としての再稼働は、ないのである。 冷却システム等の復旧は、廃炉を前提とする事故処理の過程として行ったものであり、再稼働の為では、ない。 原発ほど、ハイコスト、ハイリスク、そして反エコの発電は、ない。 この原発という大きな負担から逃れるには、「脱原発」こそ唯一の道なのだ。
並び替え:
水棺処理をしているので廃炉となり再稼動できません。
廃炉は決定的だと思います
再稼働は無理だと思います
再稼働は無理だと思います。
再稼動はあり得ないです。 普通に廃炉です。
再稼働はダメでしょw そんなの気が狂ってるw
福島原発は、まだまだ問題だらけです。
完全にと言うことはないでしょう、。 再稼動はしないとおもいます。
再稼働なんてぜったい無理です。 まだまだ危険な状態が続いています。 枝野さんの安全は信用できません。
復活していません。 再稼働は無理ですね。 佐藤知事も再稼働はないと言っていました。 福島に住んでいる私からしても、再稼働はしてほしくないですね。 いや、絶対にさせません。 今までも、安全と言っていたのに、このような事故が起きたので。 安全なんかありません。
===補足=== この前、福島に東電の社長が謝罪に来た時、再稼働はありえないと言っていました。 たしか・・・22日ぐらいの話です。
佐藤知事は、推進派だったのでは?前の、佐藤知事は反対派だったと思いますが。
廃炉にするためには安定的に炉内を冷やさなければならないので、いまここで冷却システムが復活したからと言って再稼働することはあり得ないことは素人でも解っていることです。もしも再稼働するなんてことになれば国民が黙ってはいないでしょう。やがて40年にもなろうとしている老朽施設を再稼働なんて考えられないことです。
保安院があと10年の延長を認めています。安全では?
冷却もできないし、再稼働も絶対に無理ですなんだって、建屋も設備も放射能まみれですからね
除去すれば、なんとかなるのでは?
まだです。 ってか、もぅ 再稼動は無理でしょう。
再稼動は無理でしょう。 安全運転が出来てもやめて欲しいです。
再稼働は出来ませんね。 電気系統がやられています。 修理して再稼働するなら、新しく建設した方がいい位ですし、福島県が再稼働を許しません。 冷却系もまだまだダメです。 冷却系が安定するのに、ひょっとしたら、年内一杯かかるかもしれません。
新しく建設の見込みはありますかね!?
安全運転できても再稼動はありえないです。
まだです。6月がめどのようです。 再稼働は無理ですね。というかやめてほしいです。ありえません。
冷却系が仮に復活しても、あの状態で再運転は無理でしょう・・・
専門家以外の情報入手先がないので、それを信じるしかないです。 例えば、既に放射能がケッコウ広範囲に広がっていても、 素人では反論できないんです。 ただ、安全運転できても再稼動はありえないです。 既に公に発表していますから。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る