すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 地震・災害

質問

終了

またこのようなことはあるのでしょうか。対策はあるのでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=9kBhEbIFS7g&feature=related

  • 質問者:年金
  • 質問日時:2011-05-03 03:39:51
  • 0

過去にも津波の被害が起きているようなので、
今後も津波は発生すると考えた方がよい。
同じ低地に街を作ったら、再び同じ被害が生じる。
ほとんど被害の無かった地域は海岸近くから、海岸から遠い高台に移り住んだとのこと。
住宅地は高台に作ったほうがいいだろう。
先人の教えで、これ以下の低いところに家をたてるなという碑もあるという。
お金の問題がネックかもしれないが、位置から町作りをしなければならない。
どうせ作るならば、高台にするしか無いだろう。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

またありそうです。

対策はこれから、ちゃんとすると思います。

  • 回答者:はん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

また同じようなことはあると思いますが、今回の教訓を生かしてほしい

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地震が起きたら、安全な高台に逃げることです。
とにかく考えている暇はありません。
一刻も早く、高台へ・・・・
今回の場合、逃げ遅れてしまった人が多い感じがします。

防波堤を作ったとしても、想定外の地震と津波では
対策になりません。

とにかく、高台に住み、そうでなければ一刻も早く
避難することが賢明です。
自治体は、非難する道路の整備や規制を事前に
確認しておくべきでしょうね。

  • 回答者:匿 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

強固な防潮堤、防波堤。
ちっとやそっとのことで壊れないものを作れば、
少々被害は軽減できるかと思う。
沿岸部に屏風のようにビルを建てて、
津波の盾にするってのはいかが?

  • 回答者:防潮堤は壊れすぎ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

また起こると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

またこのようなことはあると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

またこのようなことはあねと思います。
対策はないと思います。場当たりだと困りますね…。

  • 回答者:ewre (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。
今のままでは厳しいかと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

また起こると思います。
対策はこれから考えるのでは?
しっかりと対策して欲しいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しっかり対策しておかないと、悲劇は何度も起こりますよ・・・

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思いますね。
地盤の強固な高台に
家を建てる以外ないでしょうね。

私も、
南海地震の危険地域に住んでます。
尚且つ、海から5分くらいのところです。
人事とは思えないです。

  • 回答者:関西のおばさん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。こわい。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もう2度と起きてほしくないです・・・・

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1世紀に1回、半世紀に1回位は起きる可能性がある
のではないでしょうか。
新しい町の再建計画は、想定外のことが起きることを
前提に検討すべきと思います。
現実に被災された方々の多くは、自分の住んでいた
土地・家・町に愛着があると思います。
その気持ちと再建計画の調整が今後の政治・行政に
課せられた最も重要な課題だと思います。

  • 回答者:頑張れニッポン (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じところで何度も被害にあっていますので、また起こると思います。
間隔も短くなってきているようです。
壁で囲んで要塞のようにすれば、大丈夫かもしれませんが、高台に移住しても別の被害にあうかもしれませんし、人間は自然災害から逃れられないのかもしれません。

  • 回答者:あさ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

できることはあると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。高台に住むことです

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

可能性はあると思います。
高台に逃げるしかないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これだけの異常気象が続いているのですから、今後も何があっても仕方がないと思うしかないと思っています。

自然の前には科学は無力であることの証明が出たわけで、費用が無限にあっても対策は無理と思っています。

出来うる限りの、最大の対策をしているしかないと思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。
対策が急がれます。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

過去にも、津波による災害はありましたから、また来ると思った方がいいでしょう。
一番安全な対策としては、住民は高台に移住させるべきでしょう。
あと、防波堤の強化したり、海にも浮消波堤を設置したりして、二重三重四重・・・で防御するような津波対策をするべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

世界規模で考えればあることです。
沿岸に住むのをあきらめるか、津波と運命を共にするかしかないです。
私はいずれ死ぬのだから、後者もありだと思っています。

  • 回答者:被災者の本音 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あるんでしょうね。
対策できないような気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありえる話です。

対策は思いつきませんが…

  • 回答者:あ地震だ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いつかはあるでしょう。
最善策をとるしかないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

又来るでしょうね。
高台に移住するしかないでしょうが、防災対策に力を入れて貰うしかありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あるでしょ。
いつかは。

十分な対策を取っても予測不能な災害を生むのが自然の脅威です。

  • 回答者:巻き貝 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る