すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 経済・産業

質問

終了

ユニバーサルサービスとは何ですか?解りやすく教えてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2011-06-07 00:18:03
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答有難うございました。
質問から30分以上経過し、十分納得の行く回答も戴きましたし、後続の回答も無いようなので終了とさせて頂きました。(終了時間・0:55)
有難うございました。

一般的には社会全体で維持され誰もが等しく受益できる公共的なサービスの全般を指し、電気、ガス、水道から放送、郵便、通信や公的な福祉と介護などでの、分け隔てのない便益の提供義務を強調して用いられることが多い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

===補足===
全国どこでも一律にほぼ同じ価格や条件で利用できるサービスのこと。
生活に不可欠なサービスとして、国民全般に公平かつ安定的に提供されるべきサービスを指す。国によって何がユニバーサルサービスとみなされるかは異なるが、多くの国では電気や水道、電話、郵便、放送などがこれにあたる。
サービスの提供主体は国や自治体の機関であることが多いが、先進国では経済の自由化が進むとともに、事業主体が民営化されたり、事業が民間に開放される例が増えている。企業などが事業主体となる場合には、合理化や営利のために地域によってサービス内容や価格に著しい格差が生じないよう、特別な法律により規制が行われることが多い。日本でも、旧電電公社の民営化や郵政民営化に際し、ユニバーサルサービスの維持に関する議論が大きく注目された。
http://e-words.jp/w/E383A6E3838BE38390E383BCE382B5E383ABE382B5E383BCE38393E382B9.html

一般には公平性に関して、次の「4つの条件」がユニバーサルサービスには必須であるとされる。
条件
1.どこでも - 地理的公平性
2.だれでも - 社会的公平性
3.均一な料金 - 金銭的公平性

ユニバーサルサービス制度
総務省
解り易い
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/universalservice/

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る