すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » ご飯・惣菜

質問

終了

ウィンナーとソーセージの違いはなんですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-06-21 07:32:16
  • 0

並び替え:

羊腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm未満をウィンナーソーセージ
豚腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm以上36mm未満をフランクフルトソーセージ
牛腸を使用したもの、又は製品の太さが36mm以上をボロニアソーセージ

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

羊腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm未満をウィンナーソーセージ
豚腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm以上36mm未満をフランクフルトソーセージ
牛腸を使用したもの、又は製品の太さが36mm以上をボロニアソーセージ

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

名前が違うだけです。
内容は同じです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ウインナーは、豚や牛、羊などの腸詰め(動物の腸なのですべて食べられる)で生のものもあるけど、ほとんどの物は、くん製されている。
ソーセージは、同じようなものではあるが、腸の代わりにビニールなどのケーシング(取らないと食べられない)と言われるものを使い魚肉を使っている。のが違いだと思う。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ソーセージは3000年前のギリシャ時代に血を詰めて作られたものが初めと言われ
茹でソーセージ
ドライソーセージ
調理ソーセージ
焼きソーセージ
に分類され
ウィンナーは何百種類もあると言われる茹でソーセージの1種で、約200年前にフランクフルトのソーセージ職人がウイーンで食べやすく小さいものを作ったのがウィンナーの始まりでそこから広まったものです。

  • 回答者:pray4japan (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

パスタとスパゲッティの違いのようなものです。

  • 回答者:とくめー (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

ソーセージの本場と言えばドイツですが、元をたどればその発祥は中国。2000年以上も昔、中国や蒙古の遊牧民族が放牧生活に必要な保存食として、羊の腸に羊肉や豚肉、血などを詰める方法を生み出しました。これがシルクロードをわたり、ヨーロッパに広まったそうです。
ドイツには、1500もの種類のソーセージがあるそうです。日本でよく食べられるのはソーセージやウインナーですが、実はウインナーはソーセージの種類の一つ。ほかに、フランクフルトソーセージやボロニアソーセージなどもありますが、これらの大きな違いは、本来肉を詰める腸(ケーシング)の種類。「ウインナーソーセージ」は羊の腸、「フランクフルトソーセージ」は豚の腸、「ボロニアソーセージ」は牛の腸と、使われる腸の種類によって呼び名が違うというわけですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

http://www.masa-web.com/name/food/006.html

「ウインナー」とは豚肉と牛肉を塩漬したものに香辛料を加えて練り合わせ、ケーシング(羊などの腸)に充てんした後、燻煙・ボイルしたソーセージで、オーストリアのウイーンが発祥地のソーセージです。
ということは、「ウインナー」はたくさんある「ソーセージ」の一種なのです。
尚、日本の場合、JAS(日本農林規格)によると、

肉の種類や燻煙の有無等には関係なく、ある一定の基準で作られたソーセージのうち

羊腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm未満をウィンナーソーセージ
豚腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm以上36mm未満をフランクフルトソーセージ
牛腸を使用したもの、又は製品の太さが36mm以上をボロニアソーセージ
と分類されますので(あくまでも日本での分類ですが)

私は始め言葉の違いだと思っていました(笑)

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「ウインナー」とは豚肉と牛肉を塩漬したものに香辛料を加えて練り合わせ、ケーシング(羊などの腸)に充てんした後、燻煙・ボイルしたソーセージで、オーストリアのウイーンが発祥地のソーセージです。
ということは、「ウインナー」はたくさんある「ソーセージ」の一種なのです。
尚、日本の場合、JAS(日本農林規格)によると、

肉の種類や燻煙の有無等には関係なく、ある一定の基準で作られたソーセージのうち

羊腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm未満をウィンナーソーセージ
豚腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm以上36mm未満をフランクフルトソーセージ
牛腸を使用したもの、又は製品の太さが36mm以上をボロニアソーセージ
と分類されますので(あくまでも日本での分類ですが
http://www.masa-web.com/name/food/006.html

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る