その通りですよ。
原発ってもともとそういう危険性が含まれてることくらいはみんな知ってるものだと思ってましたが。
火力発電なんかは原油価格に依存しますし、その上、メンテナンスも必要。実際、つい最近も関電の火力発電で不具合が発生して運転停止しましたしね。その上で、なるべく損失が出ないようにするためには多少のリスクは背負わないといけない。
20代・男・兵庫
===補足===
いや、その程度のことくらい知っておきましょうよ、さすがに。
六ケ所村のこととか、震災よりずっと前から問題だったじゃないですか。
後、経済破綻のリスクを考えないで、原発リスクだけを考えるのは滑稽ですよ。
なんか節約すればどうにかなるなんていう甘い発想持ってる人間多いですけど、電力コストが上がって困るのは一般人よりむしろ企業の方。企業で節約って言ったら給与削減かリストラ。あるいは海外移転。これからも何らかの手を打たない限りは徐々に経済は衰退していくでしょうけど、今ここで原発をやめたら、それらが加速することになる。
今、原発を止めることもまた未来に付け回してるんですよ。
どういう選択を取るにせよ、未来に何らかの負債を背負わせるのは確実であって、その中で何が最善策かなんてことはそう単純な話じゃない。