すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

9月から,教育実習に行きます。
何か気をつけることがあったら,教えてください。

  • 質問者:moto
  • 質問日時:2008-08-29 01:18:15
  • 1

並び替え:

遅刻厳禁
大きい声でハッキリと話す
授業準備を怠らない。進行時間配分も把握しておく。
一方的に進めないでキャッチボール感覚で授業を進める。

  • 回答者:太陽 (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

教育実習中はほんと寝れないです。
体力勝負なのでそのへん覚悟したほうがいいと思いますよ☆

でも、生徒の笑顔か先生からかけられるちょっとした一言で
すっごく頑張れるものです☆

がんばってください!!!

  • 回答者:シーサー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とりあえず、自分がどんな教師観や、教育に対する自論を持っていても、指導教官には逆らわないことですかね☆
指導教官を敵に回してしまうと本当に地獄の二週間、三週間になってしまいます。

僕の場合指導教官の教育方針と、HR担任の教育方針が異なり、板ばさみの日々になかなか苦労しました 笑

とにかく、自分の教育方針は教師になってから貫けばいいので、「こんな考え方もあるんだな」という感じでいろいろな先生の教育方針を吸収しにいくくらいの気持ちで臨んでみてはいかがですか?☆

あと、授業の時間配分に僕は悩まされました。
一方通行の授業は非難をうけますし、かといって生徒に質問しまくっていたら意外と時間がたつのが早く、最後まで終わらないなど、、、、、
前日のしっかりとした授業の練習をお勧めします^^

  • 回答者:やすし (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

多くの回答者が実体験を元に適切な回答をされていらっしゃるので、補足的に2,3件述べさせていただきます。

1)あまり気張らない。(だれも実習生が完璧な授業出来ることを期待していません。失敗や上手くいかないことがあって当然です。あまり気負いすぎると余計に失敗を招き易いです。落ち着いて自分なりに出来る範囲で精一杯がんばるようにしてください)

2)事前の指導案、原則これに添って授業を進めるのですが
あまり固執しない方がいい場合もあります。生徒の理解度を常に把握しながら授業を進めてください。理解が得られないまま進めては全く意味がありません。授業の中で数箇所チェックポイントを定め、適宜、臨機応変に授業を進めるのが肝要です。また、慣れないうちは時間配分が難しいです。授業の後半では内容の進捗チェックポイントを決めておいて内容の追加・削除等による時間調整も考える必要があります。

3)生徒は皆同程度の理解力を持っているとは限りません。(実際には、皆理解度が違います。)
授業について来れなさそうな生徒については、授業中はおいておいて[他の生徒の授業の進行を妨げないために]おいておいて、授業後にフォローできるなら手を伸ばしてやってください。[尚、実習を見てくれる担当教師の御理解を得た上で]

なによりも、教育実習は貴重な経験です。
教育実習を受け入れて頂ける学校、担当教諭、またあなたの実習の相手をして頂ける生徒さんたち多くの方の御理解のうえで出来る経験です。この経験を無駄にしないように、がんばってください。

p.s.
私の場合、工学部で卒論の真っ只中に工業高校(出身校は定員一杯で運良く空いていた概高校での実習となりました)に理科の授業で2週間程度実習させて頂いただけです。教育実習の経験は教師になっていませんが大変有意義なものだと今でも思っています。とりあえず、この経験を嫌な思い出にはせず、今後の人生で十分に生かせるよう、悔いのない実習をしてください。また、実習を受容れていただいた方々には迷惑を掛けないよう十分な配慮をすることもお忘れなく。

少し記憶に間違いがあったため、訂正させていただきました。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一番大事なことは、実習する当の本人は分からないだらけなのですから、分からないこと実習担当の職員に聞くことです。知っていると言う態度はとらないことが肝要です。この事が一番大事なことです。大学生だから分かっているなどと思うような、プライドが有るという様な態度だけはしないことですね。
 可愛がられる教生になることです。教育学部を出た新米教師ほど現場では頼りに成らないのです。一から十まで教えて欲しいと言う態度で実習に入りましょう。

  • 回答者:長倉の駒 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

学校事務をしているとき、こんな愚痴を先生たちから聞きました。

・遅刻してくる。誰よりも早く来て職員室を掃除するぐらいの気合いが欲しい。
・黒板ばかり見て授業してるので声が聞こえない。
・単位のために実習に来てるのがあからさま。実習に来てるときだけでも、頑張って先生になろうとしてほしい。
・自信がないことはそのまま進めないで、担当教員にドンドン聞いてほしい。


先生たちって「元気な生徒」が好きみたいです。
生徒も「元気で明るい先生」が好きみたいです。

空回りしても、若いうちは微笑ましいものです。
元気よく頑張ってください。

  • 回答者:ぱす太 (質問から9時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

9月の教育実習ってあるのですね。
てっきり、春から夏にかけてだと思ってたので、ひとつ物知りになりました。

実習先のこどもの年齢にもよるでしょうけど

最初の自己紹介で、こどもに
「へぇー、すごい、そうなんだぁ」
と、思わせる内容の話をすることでしょうか
もちろん、自分自身のことでですけど。
うちの子どもが、実習生が来たときに話してくれた内容を、家で興味深そうに伝えてくれましたが(普段の学校のことはしゃべらないのに)、こどもにとっても実習生が、刺激になるようなので、風を吹き込んでください。
それと、名前と顔は早く覚えるとか。

あと、先輩とかに体験談を聞いておくのも参考になるのでは。
基本的なことは、大学からでてるでしょうし

2週間あるいは3週間か4週間の長きにわたる実習ですが
体に気をつけて実りあるものにしてくださいね。

  • 回答者:今ママ (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

教育実習ですか。懐かしいな、自分も以前いきましたよ。
気をつけることは、第1に“身だしなみ”です。

・髪の毛は、さっぱりとしておきましょう。
・男性であれば、毎日、髭を剃っていきましょう。
・洋服は、清楚な感じで、派手な色はだめです。
 (オレンジ色のワイシャツを着て行ったら
     校長室へ呼ばれました。実話です)
・男性であれば、スラックスをはきましょう。
  ジーンズ系のズボンは、気軽さが前面に出てしまい
  一部の人たちの印象を悪くします。
・装飾品は厳禁です。

注意することの2番目は、時間厳守です。

・朝の遅刻は厳禁です。信用をなくします。
・事前打ち合わせの時も同様です。(10分ぐらい前に到着!)
・実習が始まったら、「チャイムが鳴ったら授業を始める」
  要するに休み時間のうちに教室にいることです。
・終業チャイムがなるまで授業をやめない。
  どうしても時間が余ってしまったら、時間あわせの余談を
  5分ぐらいできるようにしておく。

注意することの3番目は、授業の分かりやすさです。

・板書は丁寧な字で書くこと。
  慣れてないから上手には書けません。
・必ず予習をしてから授業に臨むこと。
  知らなかったことや、あやふやなところが必ずあります。
・中途半端な授業をしないこと。
  あやふやなことをあやふやに教えると生徒に悟られます。
・生徒の質問に、その場で答えられない場合は、“調べてくる”
 と言ってよく調べてから解答すること。
  嘘を教えると信用がなくなります。
・大きな声でゆっくりと話すこと。
  緊張して声が出ないと、生徒がざわつき始めます。
・チョークは3色 赤・黄・白 以外は使わないほうが無難です。
  青や緑は光の加減で見にくかったり、色覚に異常があると見にくいです。
・指導教官の助言は素直に聞いて、次の授業に活かすこと。
  ベテランの人の意見は、役に立つことが多いです。

たくさん書きましたが、すぐに出来るものではないので、
とりあえず、身だしなみと声の大きさに注意して、事前の
打ち合わせに出向いてくださいね。

2・3日したらお茶菓子でも持っていき、他の先生の話を
聞くのも勉強になりますよ。

2週間の実習期間中には、嫌なこともあるし、楽しいことも
あると思います。

motoさんが、“絶対に教員になるんだ”と決意できる
教育実習になることを願っています。ガンバレ!!
(*^^)v

  • 回答者:torochan33 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大学4年生のとき、
大学付属の中学校、小学校に教育実習に行きました。

女子中学生は、
女性の教育実習生に対しては
見る目が厳しいです。
ちゃらちゃらしていたり、男性の実習生と仲良くしていると
敏感に反応します。
女の子とうまくやっていけるかどうかが
実習期間を快適に乗り切れるかどうかの分かれ目だと思います。

小学生は、えこひいきに敏感です。
こちらも女の子に気をつけてくださいね。
なかなか難しいですが
どの子にも、同じような態度で接してあげれば大丈夫だと思います。

教材研究や指導案を作るのがとても忙しくて、
大変なことも多かったですが
お別れのときには、感激の涙でした。

motoさん、がんばってくださいね。

  • 回答者:kiki (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

中高だったら、あらかじめ校則を調べて、自分が校則違反をしないようにする。
実習の前に学校に挨拶等に行くと思いますが、その時によくチェックしたり、
校則違反の髪型でないか他の先生方に聞いたりしておくこと。

授業といえば板書ですが、縦書きでも横書きでも、かなり慣れないと
絶対に曲がります。壁に模造紙はって、今からまっすぐ書けるよう、
後ろ(遠く)から見ても読めるよう、練習してください。
また、分かりやすくしようと思ってカラーチョークをいろいろ使うと、
「同じ色がない!」という悲鳴が聞こえることも。板書は色まで含めて
同じようにノートに写すと考えている子が多いので、白・赤・青程度までの
色分けで説明できるよう、工夫してください。黄色はマーカーで持ってる率
高いですが、文字にすると、ノートでは読みにくくなりますので、使用時は
面を塗るとか、枠で区切るとか、その程度の用途が無難です。

小学校・中学校だったら、道徳の授業がけっこうたいへんというか難しいので、
実習先の担当の先生に事前によく方針ややり方を聞いておく。
自習先の担当の先生が顧問をしている部活には、絶対に出る。
朝練があったら、その時間の前に学校に到着する。
普通の日も、朝8時半始業の学校だったら、1時間前には到着する。
(先生のなかで一番でなくてもいいけど、生徒の半数より早く)

特に漢字の筆順は、教科関係なく、絶対に間違えない。
給食やお弁当がお箸だったら、正しい使い方をしっかり体にたたき込む。
・・・無意味なところで生徒から突っ込みまくられます(^^;
というか、実際に書き順を間違えた私は、それだけで授業時間が5分以上
無意味に消失してしまいました(失笑)  右と左の筆順間違えでした。

絶対に聞かれること・・・小学校低学年から高校まで「先生、彼女(彼氏)いる?」
無難にうまく逃げられる答えを今から考えておく。
授業に関係ないとか言うと、かえって「いるんだ〜」とかはやし立てられるし、
正直にいると答えると、今度はつきあって何年とか何人目とか、身辺調査されるので。
片思いでも、いないでも、結果は同じようでした。(同じ実習生同士の情報交換によると)
教育実習生の通過儀礼でしょうか(笑) こっちが恥ずかしがるほど喜んでくれます(泣)

毎日同じスーツでもいいけれど、シャツやネクタイは3つ以上用意して
毎日違う組み合わせにする(女子がいる場合は特に同じ物を2日続けて着ないこと)
女性も、毎日のスーツは同じでもいいけれど、ブラウスの組み合わせをしっかり
考えて順番を選ぶ。ピアスははずす。派手なピンもはずす。指輪はチョークで
汚れるんでしないほうが無難、小さなペンダントなら許容範囲。
毎日最低シャワー、髪も必ず洗う。(そーゆーとこ、生徒たち敏感なんですよ)
女性なら、ノーメークでなく、薄化粧程度に。流行のメイクは絶対にしない。
男女とも香りの強いコロン類は付けない。許されるのは石鹸の香りの制汗剤程度まで。

通学区域の中では、常に先生でいること。学校外で食事はしてもいいけれど、
飲酒・喫煙厳禁(学校によっては喫煙は外ならOKの場合もあるけれど)
偶然生徒に声を掛けられたら、道でも駅でも、先生として接すること。
厳しく接するという意味ではなく、口調や態度を学校での場合と同じにしてください。
学校では先生口調・校外では大人の友達程度の口調だと、ちょっとつらいです。
態度が違うと、良くも悪くも「先生っぽくなかった」ことが、翌日クラス中に広まってます。

教科の計画や実際の授業以外の面で、こんなことがあったのか、と
自分でびっくりしたことやとまどったことを書き連ねました。
1日中どんな場合でも「先生」でいることは、かなり疲れると思いますが、
終わる頃には慣れているでしょう。お別れ会では、泣くかもしれません。
(こういう場合は、すなおに泣いたり、涙を浮かべたりしていいんだそうです)
まっすぐな板書・漢字の書き順・道徳・彼氏彼女対策(笑)だけは
いまからしっかり計画を立てたり、練習してください。
参考になったら幸いです。

  • 回答者:中高国語科免許取得者 (質問から50分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

イメージトレーニングをする
緊張したら変な癖が出てしまうので自信をつけることが大切だと思いますよ。
アタフタしていたら教え子ではなくて違うほうに目がいってしまいます。
子供は自己中(悪い意味ではなく)だから大人の顔色を敏感に察知します。

大人に対しては
キチンと挨拶する
身だしなみに気をつける
アレ?「ハンカチ持った?忘れ物ない?」みたいですね。

子供に対しては
親近感を持たせる
尊敬できることを見せる

motoさんがいい教師になりますように

  • 回答者:練り消し (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

経験者です。学生時代だらしない生活をしていましたので、授業参観中に寝てしまったり、遅刻しそうになったりと顰蹙を買いました。今では楽しい思い出のひとつです。
板書は簡単そうに見えて、きれいに書くのはとても難しかったです。でも字が汚かった事で、生徒に面白がられて和気あいあいと楽しく実習を終える事が出来ました。今言える事は、学生でも教壇に立つ以上生徒の目からは先生ですからしっかりと取り組んでください。応援してますのでがんばってください。

  • 回答者:ノッチ (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

板書の字を大きめに書く事。それと実習先の担当の先生との打ち合わせは念入りにした方が良いと思います。

  • 回答者:あっ (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

遅刻しない

  • 回答者:遅刻しましたともさ (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大きな声でしゃべること。
後ろの方までは、案外聞こえないものです。

  • 回答者:よしき (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る