すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

人から指摘されて気付いた自分の癖ってありますか?

私は“都合が悪くなると目をこする”ことを親に指摘されました。
説教されている時に目をこするらしいのです。
それを指摘された後、都合が悪くなった時に気付いたら実際に目をこすってました。
嘘をついてその嘘がばれそうになると目をこする傾向があるようです…

皆さんの、人から指摘されて気付いた癖を教えてください。

  • 質問者:なくてななくせ
  • 質問日時:2008-08-29 22:57:32
  • 0

寝ていているとき、右手をなぜか天井の方に向かって上げた状態で、寝ていることが多いようです。
親だけでなく、修学旅行のときには毎回言われ、夫にも言われました。
最近は年のせいか、起きたときに右腕が疲れているので、自覚するようになりました。

また、冬場は、頭の先から足の先まで、すべて布団の中にすっぽり隠れて眠るようです。
入院中、見回りにきた看護婦さんが居なくなったと思い込み、大騒ぎになったそうです。

  • 回答者:sasa (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

楽しい癖のエピソード、ありがとうございます。
寝ている時に手を上げるんですか。変わった癖ですね~。それは誰しも突っ込まずにはいられないですね。

入院中のエピソード、看護師さん達が探し回る姿が目に浮かんできて思わず笑ってしまいました。すっぽり隠れちゃ大騒ぎにもなるってもんです。
回答ありがとうございました。

並び替え:

枝毛を切ること、触ることです。

  • 回答者:癖 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私もこの癖ありました。髪が長いとどうしてもやってしまいます。
枝毛探しで一時間は軽く費やしてました。今は枝毛がないのでやってませんけどね。髪もそんなに長くもないですし。
回答ありがとうございました。

言い訳をかんがえるとき目が泳ぐ、唇をかむ。確かにやってました。

  • 回答者:たか (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

目が泳いだり唇をかんだり、ですか。
それらもバレたくない癖ですね。自分にやましい事があるという心の表れでしょうか。私の“目をこする”と同じようなものですね。
私の場合はたぶん親にしかバレてない癖だと思いますが、友人達にバレたらそれこそ都合が悪いなぁ…
回答ありがとうございました。

大学の時、姉と同居しましたが、寝る時に鼻をすするのでウルサイと言われました。
それまでは、自分では気付きませんでした!

  • 回答者:ケイト (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なんか分かるような気がしますよ。
修学旅行などではシーンとした時にいつも誰かが鼻をすすっていたような記憶が… あれ?私か…?そういえば…私もそうかもしれません… 
回答ありがとうございました。

あまり好きでない人と話すときに「ってゆーか、」といってるよ、と指摘されたことがあります。

  • 回答者:くすり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

その口癖は普段はそんなに使わないけれども、あまり好きではない人と話す時によく使ってしまうということですか?
この口癖もバレたらやっかいですね~ 
私も苦手な人に対しては態度が露骨だと言われたことがあります。自分では差別していたという意識が全くなかったので非常に焦りました。どう露骨なのか未だにわかりませんが、嫌~な顔でもしてるんでしょうか… いつもの仏頂面がより酷いのかもしれません。
回答ありがとうございました。

友人から指摘されたのですが、自分のあごをつまんでるそうです。
それでかあごは肉厚になっています(^^;)

〈追伸〉
あごはやわらかいですよ
ものにたとえたら肉球みたいな…。
友人はすぐさわらせてといいます(^^)

  • 回答者:ユッキー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あごが肉厚ですか~、長年やり続けると肉厚になってしまうのですね。
タコみたいなもんですかね?ペンダコみたいな。 …失礼しました。
でも二重あごがあったとしたら解消されそうな癖ですね。え、関係ないですか?…失礼しました。<(_ _)>
回答ありがとうございました。

=追伸=
わざわざお返事ありがとうございます。
肉球ですか!!私も触りたいです… 気持ちよさそうですね。(^^)
ペンダコなんて硬いですよね、ホント失礼しました。

食事の時、いただきますと言ったあと
必ず唇をなめるクセがあると言われました。
それからは気をつけるように意識することが多くなったけど
やっぱりたまになめてしまうそうです。

  • 回答者:口癖 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

でも、「今から食うぞ~」という感じで微笑ましい感じがしますが…
行儀が悪いととらえる人もいるんでしょうか。
私は珍しい物を食べる時、必ずにおいを嗅いでしまうんです。これってすごく行儀が悪いですよね、失礼ですし。よく注意されるんですが、気がついたら嗅いでます。なかなか直らないものですね…。
回答ありがとうございました。

緊張すると髪を扱うってるね
と言われました
そういわれればそうだな~~と感じましたよ

  • 回答者:ひつじ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あ、なんかわかります。もしかしたら私もそうかもしれません。
ジミー大西みたいにあそこまでガシガシはやりませんけどね。
あ~、髪をかきあげたり、撫でたりしますね、そう言われれば… 新たな癖発見しました。
回答ありがとうございました。

歯磨きやドライヤーをしてるときに変な足のポーズだと言われました。

  • 回答者:そう? (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

変な足のポーズ…フラミンゴみたいな感じでしょうか?
フラミンゴみたいな格好はうちの父親が歯を磨きながらよくやってます。うちの父親も癖なんでしょうか… 今度指摘してみます。
回答ありがとうございました。

話を聞いて同調する時に
まゆげがあがるとともにおでこにシワがよるらしいです。
自分ではそうかなぁ?と思ってますが
興味ある話の時に母に注意されることが多いので
確かにそうなのかも。

自覚ないから治すのも難しそうだなぁ。。。

  • 回答者:にゃぷ (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の周りにも同じ癖を持った友人がいますよ。私から特に指摘したことないですけど、その友人もその癖に気付いてないっぽいですね。
自覚しづらい癖かもしれませんね。
といいながら私も実はそうかも… 指摘されてないだけで。
回答ありがとうございました。

一昨日、大学の先生に、何か言いたいことがあってきたときに一気にいう様子が怒っているみたいに見える・聞こえるといわれました。怒ってないとわかってくださっていたことに感謝ですが…ちょっと注意散漫でした、自分で自覚がなかった…。

  • 回答者:tomo (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

真剣に伝えようとした姿が怒っているようにみえたのではありませんか?でも、先生がわかってくださってよかったですね。
私は結構な仏頂面です。普通にしていても怒っているように見られます。癖という訳ではありませんが、何とかしたいですね…この仏頂面。
回答ありがとうございました。

関心がない話をされると
「ほ~、なるほど」
を連発するみたいです。

あと、内また。
家のソファーなどに座った時は何ともないのですが、電車やバスの座席に座るとなぜか内またになります。困っちゃいます。

  • 回答者:がりぃ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わかります、その相槌。適当に受け流すんですよね。
「なるほど」って言っておけば納得したように聞こえますしね。「なるほど~」は、ホントよく使います。でも癖ではないかな?、私の場合。

えっ、内股で困るんですか?私はガニ股なので内股の方がうらやましいですよ。座席でも足は開くし… それこそみっともないです。
回答ありがとうございました。

よく髪の毛をいじることです。
最初の頃は指摘されるたびに憤慨していましたが、今はあまりやらなくなりました。理由は目上の人に失礼だからだそうです。

  • 回答者:バウンド (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

髪の毛をいじる… 髪の毛の先を指でくるくる巻いていたり、毛先をいじりながら枝毛を探している様な人がよくいますが、そのような癖ですか?
もしそのような癖なら…そうですね、真剣な話をしている時にそのようにされると「真剣に聞いるのか?」と思ってしまうかもしせん。
私も知らずにやっているかもしれませんので、気を付けたいですね。
回答ありがとうございました。

歯磨きをしているとき、空いている方の手を腰にあてているそうです。

逆にききたい、「他の人は空いている方の手で何をしているの?」

  • 回答者:れーにん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういえば私も腰に手を当てている時がありますね。
あと、行儀が悪いのですが、新聞を読みながら歯を磨く事がよくあるので、片方の手は新聞持ってますね。ながら歯磨きが多いので、手が空いてる事があまりないかなぁ、私の場合は。他の人はどうなんですかね?
回答ありがとうございました。

機嫌が悪いと顔をくしゃくしゃにしながら鼻をすするみたいです

明らかに嫌な顔をしているみたいです。

  • 回答者:クシャオジサン (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なんて分かりやすい癖なんでしょう。鼻をすするのがミソですね。
クシャオジサンさんが顔をくしゃくしゃにして鼻をすすっている時には近寄らない方がいいんですね、了解しました。
回答ありがとうございました。

同じ言葉を2回繰り返して言うことです。
知ってる知ってる・食べた食べた・・・
など、返事をする時に多いみたいです。

  • 回答者:泥レス (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありますよね、これ。興奮気味な時などに二度言うこと。
私の場合は普段ではないので癖というほどのことではないでしょうが…
関西の方で返事を二回繰り返す人が結構いる、というのを聞いたことがありますけども。それも癖なんでしょうか?
回答ありがとうございました。

夢中で何かしているとき口を曲げるそうです。
見た目の悪い癖なので直したいのですが
なかなか直らなくて困っています。
そういえば父も大工仕事をするとき
変な口元をするので家族で笑ったことがあるのですが
変なところが似るものなのですね。

  • 回答者:いやなくせ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

口を曲げてしまうのですか。直したいと思っても夢中の時にでる癖ならなかなか難しそうですね。
それにしても癖って移るものなのですかね?口癖は移ってしまうことは多いですけど。人の気になる癖を見ているうちに自分でも知らず知らずのうちにやってしまっているんでしょうか。
回答ありがとうございました。

何か不愉快なことがあると,目をぐるぐると動かしてしまうらしいです。母に言われるまで気がつきませんでした。それからは気をつけていますが,多分無意識にしていると思います。

  • 回答者:あっ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

不愉快なことがあると出る癖ですか。それはその癖がバレたら少々やっかいな癖ですね~ でも癖って無意識に出るから気付かずにやってしまうんですよね… 直すのは難しいです。
回答ありがとうございました。

知らないうちに口が開いているようです。
一度注意されてから気にして閉じるようにはしているのですが、ふと気付くと開いています。
そんなに口にばかり集中している余裕はないので直せません。。。
今も開いていました。
情けない。。。

  • 回答者:口開き女 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういえば私もです。 
言い訳になりますが、鼻炎気味なので口を閉じるとちょっと苦しいというのもあります。口開き女さんもそうなのではありませんか?
でもテレビを見ている自分の顔をふと鏡で見たら実に情けない顔だった… 直せるものなら直したいですよね、これは。
回答ありがとうございました。

集中して物を書いている時、左手の親指が立ってるんです!
30過ぎて始めて指摘されたんですが、多分ずっと立ってたと思います。
指摘された時、びっくりしました。
でも治らないですね。

  • 回答者:ぐう〜 (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親指が立つのですか。珍しい癖ですね~ 書き続けていると親指つりそうですね。でも特に直さなくてもよいのでは?
私は飲み物を飲んでるとき小指が立ちます。よくある癖ですが、友人に指摘された時の言葉が「何気取ってんの?」だったのでなんか恥ずかしかったですね…
回答ありがとうございました。

歯の隙間を舌で、吸い付かせるみたいな癖があります。
とても、嫌な癖なので、直したいですが、きづかないうちにしています。

  • 回答者:ニコラ (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

直そうと思ってもなかなか直らないんですよね、癖って…
特に直したい癖に限って直らない気がするのは私だけでしょうか…
回答ありがとうございました。

舌打ちです。

全然気にしていませんでしたが
4歳の子供が話の合間に舌打ちするので
誰かの真似?って聞いたら…。
ママの真似だよ~。ママ怒るときするから~。

と言われてしまいました。
気をつけなきゃ…。と思います。

  • 回答者:ちゃめ (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

実は私も舌打ちする癖があります。
嫌な癖ですよね、私も気をつけなきゃと思います。
以前勤めていた職場で、後輩が舌打ちをしてまして、「〇〇さん(私)のが移っちゃった~」と言われた時には猛反省しました… 同じですね。
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る