すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

昔と今とで違う医学の常識を教えてください。
たとえば、昔は虫歯は治らないので削らないといけないと言われていましたが、最近では初期の虫歯は自然に治ることがあるので削らずに経過観察するそうです。
あとは、昔は擦り傷などは消毒薬できっちり消毒して傷を乾かせと言われていましたが、最近ではそれは傷の治りを遅くするだけと言われているそうです。

  • 質問者:材木
  • 質問日時:2008-08-30 00:38:39
  • 0

並び替え:

風邪でノドが赤く炎症を起し熱がある時は、ルゴール液をノドに塗ったり、うがいを頻繁にするとかえって刺激し良くないのでやめたほうが良いとお医者さんから聞き驚きました。昔は当たり前にやっていたのに・・・

  • 回答者:Mah (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それは私もやっていました。
ダメなのですね、がーん。

「プールに入ったら良く目を洗いましょう。」私も真面目に目を洗っていました。なんと、今年の夏から、「目を洗うと傷ついた目に悪いから洗うな!」今まで、真面目に目を洗っていた私は何だったのでしょうか?

  • 回答者:マコトク (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ええっ、、、それもダメなんですか!?
がーん。。

大昔の人は暑い盛りに絶対に扇風機やクーラーなどつけてはならぬ。その方が健康に良いとかいいましたが、我慢しすぎで熱中症になったりとか頼りすぎはもちろんいけませんが我慢しすぎもいけないことがわかっています。

子供は風の子で風邪を引かないし、引いても放置して大丈夫と思われていましたが、早く行った方が早く治ります。

色々変わりますね。

  • 回答者:真奈美 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

昔はやけどをした時チンク油をつけていましたが今はそのようなことはしません。

  • 回答者:けいこ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いまでは全く見なくなりましたね。子供の頃はよくつけてもらってました。

昔は癌は不治の病とされ、医師から本人には告知しないようにと
言われていました。
しかし、今は一部の癌を除き、告知した方が治療し易く、5年生存率も高く
良いとなってきました。

お産の後、昔は1ヵ月は入浴しないように医師から言われましたが、
今は2~3日後からシャワー、抜糸が済めばその後すぐからでも入浴が
許可されます。

  • 回答者:葛もち (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ガンの生存率の話はびっくりしました。
面白い話をありがとうございました。

昔は開腹手術をしたときなど、動かさずに何日間もずっと寝かされていましたが、
最近は次の日から歩いてトイレに行かされます。
そのほうが治りが早いそうです。
三日間も寝たきりでいると、足腰が弱りますし、腸閉塞を起こしやすくなるので、
なるべく早く歩くようにさせているそうです。

  • 回答者:まりん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それは全く昔と逆ですね。
ありがとうございました。

私が近眼で眼鏡をかけた頃は、「眼鏡をかけないと近視がどんどん進行し
て悪くなる。かけっぱなしにして、外さない方がいい。」と言われましたが、今では反対に「眼鏡をかけるとどんどん進行する」「かけっぱなしにしない方がいい」と言われるようになりました。

世の中、正しいと思っていたことが間違いだったということがけっこうありますね。

  • 回答者:カリウム (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

近視が進むというのは確かに言われてました。
今では逆なのですね。ありがとうございました。

昔は扁桃腺を切除することが珍しくなかったですが,免疫に関係していることが分かってからは,簡単に手術しなくなりました。母は若い時に切除手術を受けましたが,私は扁桃腺肥大でしたが,引っ越した後の耳鼻咽喉科の先生にしない方が良いと言われて,していません。

  • 回答者:あっ (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

役割がわからないからといって、簡単に切ってはいけないのですね。
ありがとうございました。

風邪をひいたら風呂に入るな。
→風呂に入って汗流す方が体温減少に効果があります。

さすがに「やけどしたら味噌をつける」は古すぎますよね(爆)

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それは確かに最近言われていることが変わりましたね。困りものです。
ありがとうございました。

スポーツ医学の代表的なのしか知らないですが「水を飲むとバテるから水は飲むな(現在は脱水症状を招く危険があるので水分補給は常識)」と「足腰を鍛えるにはうさぎ跳び(現在では足腰に負担が掛かりすぎて壊れるというのが常識)」ですかね。

  • 回答者:きんにくん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに言われてましたね。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る