すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » 環境問題

質問

終了

バナナの紙を作りたいのですが、どこで繊維とパルプを手に入れることが出来ますか?
小学生のエコを教える屋外授業で使います。
以前学研で販売してたのを使った事がありますが、もう生産中止で手に入りません。
埼玉ケナフの会という所で作っているのですがここは分量が多すぎます。
それ以外のところで少量で提供してくれる所を知りませんか?
ほとんどの製紙会社に聞きましたがダメでした。
沖縄でバナナを育てている知人がいますが、輸送は生ものなのでコスト的にも保管することも難しく失敗した経験があります。

  • 質問者:モリゾー
  • 質問日時:2008-02-29 21:43:20
  • 0

国立科学博物館のサイトより。植物園のバナナに協力してもらったみたいです。
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/vwdata/kyoiku/edupro/banana/index.htm

多摩美大のバナナ・テキスタイル・プロジェクト。紙すき授業もしてるみたいです。問い合わせしてみる価値ありそうでしょうか??
http://www.tamabi.ac.jp/kyoumu/gendaigp/banana/home/content.html

また、観葉植物としてバナナの木が売られてますよ。
http://www.bloom-s.co.jp/shopping/koukyu/bananato.html
http://www.biguppalm.com/shop/data/banana.html
こんなに育ててる人も…
http://www.basjoo.jp/

更に、食べられるバナナはならないけど、日本の庭先などにもいわゆる「バナナの木」ってのが生えてますが、それでは代用になりませんか??
日本のバナナの木とは…
http://jns.ixla.jp/users/lazulis32875/index.html

  • 回答者:けろろん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。
植物園の協力はすぐには無理なので時期的で難しいと回答がありました。
バナナの木は我が家でも育てているのですが、繊維を取り出すには家で育つような観葉植物レベルでは少なすぎます。
多摩大のは以前、授業と研究レベルやってるのと、学校の著作権が…とかなんとかで、断られました。
でもこれから役に立ちそうなサイトを教えてもらったので、活用していきたいと思います。

並び替え:

確実な事はお答え出来ませんが、
NPO法人をあたって見られては?
商業ベースだと儲からない話には無関心ですので。。。

  • 回答者:キッコロ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。
いくつか当たってみましたが、もう一度探すのもいいかもしれませんね。

さいたまケナフの1万円だったかのバナナパルプが多いのでしょうか。
どれくらいの量が必要なのか分かりませんが、クラブでする程度でしたら、MUJIで販売していました。今はおいているかどうか分かりませんが、一度お問い合わせください。10枚程度製作できるキットです。ウエブサイト張っておきます。
http://www.muji.net/new/select/07.html
量が少ない場合は、古紙や別の繊維を混ぜてもいいかと思います。

また、ご存知かも知れませんが、学校教材の「丸富商会」でも一時期扱っていたはずです。
http://www.rakuten.co.jp/marutomi-kyouzai/

あと確かではないですが、ホームセンターで園芸用品で見たような気もします。
参考になれば幸いです。

  • 回答者:矢牛 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。
埼玉のは200枚分なのですが、使いたいのは50枚位だけなんです。
学校の予算で全部を買うのは無理なので探してました。
MUJIのは学研が大元でこちらは、廃盤しています。
今までケナフの紙すきをやった事があるので、バナナの風合いを出す為に、牛乳パックは考えていません。
丸富商会では探せませんでしたが、他に使えそうな教材がいっぱいあって興味が持てました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る