すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » イベント・行事

質問

終了

日本も産油国になるべきなのでしょうか。

次世代バイオ燃料:藻類に期待、日本も産油国に?
 次世代バイオ燃料の有望な原料として、油成分を作り出す藻類に期待が集まっている。国内外で研究競争が激化し、大手民間企業が出資を本格化。東日本大震災の被災地に研究拠点を置き、復興につなげようとする動きも出始めた。資源小国の日本が“産油国”になる日は来る? 【八田浩輔】

 「これが抽出した油です」。川崎市内の研究室で、「IHI NeoG Algae(アイエイチアイ・ネオジー・アルジ)」の藤田朋宏社長が試験管に入った微量の液体を差し出した。黄色がかって無臭。漁船などに使う「A重油」に相当するという油をつくったのは、日本でも湖や河口などに生息する「ボトリオコッカス」という単細胞の小さな藻の一種。光合成で二酸化炭素を吸収し、重油成分に相当する炭化水素を生産して細胞のまわりにためる。1・5リットルの培養液から2~3ミリリットルの油が生まれるという。

 ◇増殖1000倍速

 同社は造船重機大手IHIとバイオベンチャー2社が今夏設立した。利用するのは、神戸大が品種改良を重ねて開発したボトリオコッカスの一種「榎本藻」だ。通常の1000倍の速さで増える。燃料の大量製造に向けた技術開発に特化し、単価の高いジェット燃料などへの活用を見込む。IHIは2年で4億円の投資を決めた。

 藻類を用いた燃料の商業化の試みは、米国を中心に本格化している。米石油メジャーのエクソンモービルは、09年から6億ドル(456億円)以上を投じる予定だ。昨年「人工細菌」を作り出して科学界の話題をさらったクレイグ・ベンター博士が創設したバイオ企業との共同研究で10年以内の実用化を目指す。

 ◇油収量効率高く

 藻類が注目される理由の一つは、単位面積当たりの油の収量の高さ。陸上植物で効率が良いとされるアブラヤシと比べると5~数十倍に達する。食料生産と競合しない点も魅力だ。00年代半ばからの原油高騰に伴い、バイオ燃料の需要が増えた結果、原料のトウモロコシやサトウキビなどの穀物価格上昇を招いた経験があるためだ。

 ◇コスト削減課題

 「不純物がなく、油としての品質は申し分ない」と藤田社長は力を込める。課題は価格競争力だ。現在、油を1リットル精製するコストは1000円以上と見積もられているが、他の燃料との競争には1リットル100円に下げる必要がある。そのためには、培養施設確保や抽出に必要な電力費のコスト削減などの課題をクリアしなければならず、将来的には海外での生産も視野に入れる。3年以内にはサンプル燃料を販売する計画で、10年後に1リットル100円の実現を目指す。

 一方、この分野の草分けの渡辺信・筑波大教授は、大震災で被災した仙台市の処理施設に集まる下水を活用した燃料生産の実証実験を同市、東北大と始める。光合成をせずに水中の有機物を栄養として石油成分をつくる「オーランチオキトリウム」という藻類を使い、油の生産と同時に排水の浄化を両立させる構想だ。渡辺教授は「新しい産業、雇用を生み出し、被災地の復興をサポートしたい。全国の処理場で応用は可能だ」と意気込む。

毎日新聞 2011年10月29日 13時19分
http://mainichi.jp/select/science/news/20111029k0000e040057000c.html

  • 質問者:さるもん
  • 質問日時:2011-10-29 16:54:43
  • 1

そんな事考えなくても、尖閣諸島のガス田はその大半が日本国内にあり、一番端っこから中国がガスを汲み上げているのだから、何故日本で取らないのか、中国に全部上げるつもりなのか、それと日本海側に大量のメタンハイドレートがあり、これらを利用すれば、日本は石油で発電しなくても、高効率のハイブリッドガスタービンで全てまかなえるし、タクシーがガスで動いているわけですから、交通機関もガスに置き換えが可能、またメタンハイドレートから水素を取り出し燃料電池車も不可能な話では無いです。
なぜかやらない日本政府、電気代と燃料費が安くなれば、経済も回復できるはずです、中国は尖閣のガスで安い電力を使い儲けているのに。
ホスト高のバイオ燃料の実用化をするなら、加賀でやっている、下水からブタンガスを製造してガスタービンを回す方法を全国規模でやればかなり違うと思います、元はトイレなのですから、ゼロどころか金を出して処分しているものです。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/mizukankyo/gesui/maikuro.html

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

中国にガスをプレゼントするために、日本は尖閣を守っているのです。

並び替え:

なれれば経済大国復活でしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すばらしいです。

日本も輸入国から輸出国に変わってほしいです。

  • 回答者:サイコフレーム (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

産油国になるべきです。なってほしいですね。
経済が良くなると良いなと思います。

  • 回答者:rfrtftr (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

産油国になれるならば、なるべき!
費用対効果を考えると、実現化するには、まだ時間がかかるだろう。
新たなエネルギーを開発してもらいたい。
資源の乏しい日本は、資源確保が永遠の課題だ。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべきかどうか、という質問なのでしたら、なれるものなら是非なるべきでしょう。
ただし現実にはコストパフォーマンスの問題。シェールガスやら何やら、いわゆる化石燃料の寿命はまだまだありそうなので、人の手で今から作り出す新エネルギーの出番はもう少し先の話になりそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

藻も厄介者で処理に困っている自治体も数あると思います。
処理にも手間、時間、金がかかるので、活用できれば資源と人的活用、雇用に役立ちます。
資源は無限ではないので、自然の厄介者を利用できるならば活用できるものは活用してほしいですね。
生成する時にガスなども発生するでしょうし、太陽光なども必要ですから発電なども合わせて技術開発してもらいたいものです。

  • 回答者:がんばればできる!!! (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

可能ならば是非なって欲しいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

絶対にするべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1リットル100円が実現できるのでしたら、可能性はありますね。

石油の埋蔵量にも限りがある事と、産油国の価格政策にも影響
されないのでいい事だと思います。

更には、日本の周辺の海底にある、メタルハイドレードが天然ガス
として使用できることから、海底からのエネルギー産出の可能性も
あるので、日本の将来はエネルギー輸出国になれる可能性を秘め
ていると思います。

  • 回答者:ジョシュア (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なれたらいいですね。
藻から燃料を作るのはまだまだ時間がかかりそうです。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国産メリットを一言で言うと、外国の政情や国際経済(為替)に左右されない事だから、海外生産したら意味無いじゃんwww

次世代エネルギーの一環としてバイオエタノール抽出技術はどんどん開発していって欲しい。いつまでも原油が出てくるわけでもないし。

  • 回答者:とくめい (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コストが問題ですね。
早く採算が採れるようになれば夢物語ではなくなるでしょう。

  • 回答者:トクメイ (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべきです。将来のためにエネルギーを自給できるならするべき。

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

可能ならばなるべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

可能ならば、なるべきです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。
将来産油国になるために力を入れるべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本も産油国になれる可能性があるのならば、是非導入して欲しいですね。
外国の資本が問い合わせに来ても断っていると先生が言っていました。
なぜなら日本が産油国になるチャンスなのに、外国にその技術を提携する必要はないだろうと言う事でした。
でも日本の企業からは全然引き合いがないと言う事です。
是非ともどこかの日本企業が共闘開発してくれないものかと思っているのですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべきだと思いますよ!

  • 回答者:ペニー (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべきだとおもいますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

産油国になるべきでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る