すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

ベトナムでは昔漢字のような文字を使っていたそうですが、今は無くなってしまったのでしょうか。中国の漢字とは別物なのでしょうか。

  • 質問者:きき
  • 質問日時:2008-09-02 21:03:15
  • 1

並び替え:

大昔じゃないと思いますが、
中国に支配されていた時期があるのはご存知でしょうか?

その時は漢字が使われていました。
厳密には既に回答が出ている通り、今の中国の漢字とは違いますが、
大雑把に言えば漢字と同じで、今は使われてません。
「漢字のような文字」というのは、チュノム(字喃)のことを指すかもしれません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%8E%E3%83%A0
これも今はなくなっています。


昔から漢字を表記に使って、独自の文字や漢字、単語まで編み出し、江戸時代には庶民にも浸透した日本語と違い、
言語体系が違うベトナム語は漢字で表すのが非常に困難で、官僚階級、知識人ぐらいしか使えませんでした。
フランスが植民地化以降、アルファベットの方が便利だということでアルファベット、アルファベットを改良した文字が広まりました。

中国語と同じ単語もあるにはありますが、意識はされてないでしょう。
街中でも漢字表記は昔の史跡以外ほぼないですね。

  • 回答者:? (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。よくご存じなのにびっくりしました。中国に支配される前のベトナムは文字を持たなかったのでしょうかね。フランスはわざわざベトナムのためにアルファベットを作ったのでしょうか。言語って本当に面白いと思いました。

昔がどれ位を指すか判りませんが、期限がないのなら漢字は用いられていました。
隋・唐の時代は中国王朝の一部でしたから、中央から漢人の役人が派遣されていました。
ですので当時の公式文書は漢字です。
楊貴妃が嶺南産のレイシが好みで、その為に玄宗は早馬で毎日届けさせたと
文献に残っていますが、当時の嶺南とは今のベトナム北部をも含み
現在の嶺南とは少し異なります。

ウィキに拠れば
中国の支配を受けていたため、ベトナムの古典や歴史的な記録の多くは漢文で書かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%8D%97%E8%AA%9E
とあります。
現在でも一部の固有名詞(地図などの)には用いられています。
安東市場
http://vietnam.navi.com/shop/shop.php?id=9

今現在の中国の漢字とは別物なのか?という問いには、同じものもあるし
違うものもあるというのが正解かと思います。
古典作品がベトナムから全て無くなってしまった訳ではないので。

  • 回答者:葛もち (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても参考になりました。本当によくご存じですね。日本とは民族が違っても漢字を見ると親しみを感じます。今はなくなってしまったのがちょっと残念な気もしますが、それだけ日本語のほうが漢字との相性が良かったのかもしれませんね。

昔は一緒だったようです。でもそれを変えて失敗したと、何かで読んだ気億があります。ナショジオだったかな・・・
越民族、つまりはベトナム人ですが、箸を使うというのも大和民族、漢民族と並んで世界で唯一といっていい民族です。

  • 回答者:ませ売れ-ふぇ (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。なんだかベトナムに親しみを持ってました。共通点があるのですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る