すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 経済・産業

質問

終了

原子炉の緊急炉心冷却装置とは何ですか?解かりやすく教えてください。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2011-11-24 00:04:53
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答有難うございました。

非常用炉心冷却装置ECCS(Emergency Core Cooling System)の事だと思いますが、読んで字の如しで「緊急時に原子炉のゴアを冷却する装置」といういがいありません。
水冷の原子炉の冷却水が何らかの原因で水位が規定以下になった時、炉心が解けるのを回避するための緊急用の補充タンクに有る水を注入して、同時に原子炉を停止させ緊急事態を回避する装置や、他にもラジエーターで冷却するなど、複数の方法を組み合わせて使います、それ以外にも核反応を抑え放射腺の遮断能力がコンクリートより優れている、ホウ酸水の注入、チェルノブイリでは、ホウ酸に砂を混ぜたものを使用し最後に鉛やナトリウム(もんじゅなどはこれ)などの金金属を流しこんで冷却するなど方法はいろいろあります、どの方法を使うかは設計段階できまるのですが、これなら絶対と言うことは無いので説明といっても、何故それを使うかは原子炉の構造や使い方で変わるので、これというものはありません、。
動画のように、ならないための安全装置と思って頂くしかないです、このCGは原発事故前につくられたものだそうです、動画で見る炉心溶融
http://www.youtube.com/watch?v=wwYk62WpV_s
実際に何が起きたかのシュミュレーションによる予想、1号炉
http://www.youtube.com/watch?v=yYmKUXuk_m4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Px1TCql4S5c&feature=related

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る