すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » その他

質問

終了

ここのところガソリン、灯油の価格高騰が凄いですね。

原子力発電をやめた場合、火力発電には燃料のコストの変動が高いのでこれでは期待ができませんね。

ならば何を当てにしたら良いのでしょう。

いまのところ原発の代替になるような発電は内容に思えますが・・・・

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-03-28 21:05:13
  • 0

急場のしのぎとしては、「木質バイオ発電」が考えられる。

大きなプラントではないし、燃料も被災地に、たっぷり存在する。
震災復興と新産業創出ということで、東北地域には、早々導入すべきだと思う。
現在稼働しているゴミ焼却場は、耐用年数を越えたら、森林間伐材も加えて、燃えるゴミなどを燃料にする発電に建て替える。

水力発電の能力の見直しも、必要だと思う。
70年代から、なにがなんでもの原発優先施策によって、ダムの水力エネルギーが、意識的に過小評価され、発電に利用されていない可能性がある。

当面は太陽光発電などの拡大や省エネ、ピークカットしながら、中期的には、地熱発電がそれなりの代替えになると思う。

===補足===
私も、河川の健全な生態系を維持することも大切だと思うし、そのための活動もしてきている。

しかし、今は、それよりも原発を無くすことの方が、はるかに重いと考えている。
原発は、生態系の循環には含まれない、また、生命の存在を否定する使用済み核燃料を排出する。
この点だけで、原発は、すでに全くエコロジーではなく、それどころかエコロジーとは対峙関係の存在であると理解している。
だから、急場のしのぎとしては、最大限利用することも、いたしかないと考える。
日本は年間降水量が1000mm以上あって、森林形成に都合が良い環境があるので、急場が終了すれば、復元も早いと思う。

自販機の電気使用量は、原発一基分。
液晶TVは省エネ化されたが、買い替え時に大型画面となったら省エネ効果は相殺される。
乗用車は、時速50~60kmが最も燃費が良い設計だけれど、高速道路を延長し、高速走行している。
乗用車の燃費が良くなかったから、また、公共交通機関利用より安くなったから、走る距離、回数が増えてしまう。
脱原発実現のためには、本当に効果のある地に着いた省エネ行動を、考え実行しなければならないと思う。

  • 回答者:団塊 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

水力発電はねぇ、新潟県の大滝ダム(関西電力)が発電に違法に取水しすぎてペナルティをうけたことがあります。
取水制限をした年に上流の千曲川に鮭の遡上がみられて話題になりました。
原発で総スカンを食らっている東京電力の水力発電はすごいですよ、長野県の主だった河川全てにダムを作り全て関東に送電しています。
夏場に川が渇水になるのは雨量が少ないためだと思っていたのですが取水のせいでした。
槍ケ岳のふもとの高瀬川には豊富な水量がありますが高瀬ダムで堰き止められ、七倉ダムで再利用され、大町ダムで更に発電に利用されその下は渇水状態の川が続きます。
更にその下流の犀川では生坂ダムで取水され、それら全てが東京電力です。
去年地方新聞で、東京電力が地元の住民に1年のうち210日は川に水を流していると説明して流れている日もあるというのは自慢できることか?と怒りを買いました。
河川の生態系を守るために水量を維持するためのガイドラインがありますが10キロ以内の渇水に対しては適用されません。
水力発電は現状ではとんでもない状態になっています。
また陽水発電は、原発の夜の余剰電力の利用が基本の発電です。
原発推進はではありませんが、原発なしで電力がまかなえると主張している知識人はうそつきに見えます。

並び替え:

絶対、ホラ原発いるでしょ?なんて言うに決まってる。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とりあえず当面は再稼動で
徐々に進めるしかないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

石炭 ってのは いかがでしょう?

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

実は国内企業のコスト耐性はけっこうあるので、火力発電にシフトしたとしても特別な問題はありません。
むしろ、安全保障の観点から原子力開発をストップすることは問題がある。
重油ではなく、CNGなどを用いればいいでしょう。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

石油の代わりということで頁岩ガスなんかということになるんでしょうが 同じカロリーのものは同じ値段に落ち着きますからいずれは太陽光や風なんかにいかざる負えないとおもいますね。

===補足===
シェールガスといいまして頁岩の隙間に入り込んでいる燃焼ガスのことです

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

頁岩ガスとはなんですか?

急には代替するものはないと思います。

数年は少しずつ運転しながら、その間に代替する自然エネルギーなどを伸ばすしかないと思います。

勿論、国民全体で無駄使いしないように協力し、産業に影響のないように最大限の努力をする必要があると思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あなたの意見がもっともリーズナブルだとおもいます。

やっぱり火力発電ですね。
本命は天然ガスですけど、それ以外に石炭も有力です。

===補足===
今も石炭火力発電は行われています。主力は天然ガスですが、決してなくなってはいません。比較的Co2の排出が多い事もあり縮小傾向でしたが、原子力が止まっている今安定して発電するのに適してる方法であり、それこそ止められないです。
直ぐ出来なくてもいいのなら、地熱発電でしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

石炭は日本にも相当埋蔵がありますが、採掘に危険が伴います。
そのため採算がとれず廃鉱になって行きました。
火力発電は燃料のコストが乱高下するだけでなく酸性雨という問題も抱えています。

但し火力の良いところは必要なときに瞬時に対応できる電力であるということです。
ある一定割合での必要性はあるでしょうが・・・・・

輸入物は価格が不安定、こういう話の流れで、原子力の安全神話、必要な物だ、と世論が流れて行く、行った のでしょうね。

電気が無ければ、電化製品は溢れるほどにあっても、総ての生活が電気ではなかった、少し前の生活に戻れば良いだけでしょう。
今の電化製品は省エネになってますから十分だ思います。
オイルショックの時に、国民が家路に急ぎ、皆で電気の使用を控えたように。
電気を使わなくなったら、困るのは「会社」ですから。

===補足===
会社は「東電」の事です。
去年の夏は、計画停電もあり、マスコミが煽りすぎて、国民は必死に節電しましたね。
結果、東電は大赤字でした。
使わなければ、会社だって、考えるだろう、と思った次第です。

日本列島は気温差があるので一概には言えませんが。。。
ちなみに、我が家でエアコンを使う時は、「お盆」で来客があった日、1~2日くらいです。
私は、お金持ちが屋根につける高価な太陽光発電の家庭設置補助の為に、電気代を(たとえ小額にしても)払っているのが納得いきません。

  • 回答者:節約 (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

困るのは「会社」ですから・・・・この意味がわかりません。

私は太陽光発電である程度昼間の電気の使用をまかなっていますがこんなものではとても電気の自給自足はできません。
また我が家では夏エアコンを殆ど使わないですが、全国的にみなそれが可能でしょうか?
もしそれができるなら原発など不用かも知れません。

補足感謝です。

日本の行政というのはねぇ・・・・・
表向きには、自家発電推奨で補助金までだしますが、新築の設計の段階から太陽光発電を設置予定で建築申請をすると固定資産税が割高になるのですよご存知でしたか?

エアコンなど使わず自然で快適な暮らしができるようスレートでなく瓦の屋根、シックハウスを避けて土壁や漆喰、板壁にするとそれも課税対象です。畳、襖など和室は夏涼しいですがこれも課税対象、天井を高くしても課税対象なのです。

夏はエアコンを使い、換気扇を回してシックハウスを防ぐ安普請の家にしないと全て固定資産税の課税対象です。本気で省エネを国が取り組むつもりなら課税対象にするのでなく奨励するべきでしょう。太陽光発電は政策として促進する必要がありますがコストがかかるので高額買取をしてでも現状では促進する必要があるでしょう。
夏場のピークカットはどうしても急がねばなりません。
電力会社は本当は効果買取はしたくないというのが本音です。売るより高い値段で買わされるのですから。

電力会社が発電してその電気を買う

という発想をやめて地域単位、家庭単位で発電し電力会社が下支えする
いわゆるスマートグリッドに転換すれば水力、燃料電池、風力、太陽光を細かく組み合わせることができます

大規模発電は風レンズを利用した海上風力発電がいまのところ最も有力です

火力は伊勢湾のメタンハイドレード採掘が成功すれば安定します

===補足===
個人で、家庭用で始めると大変ですが、自治体、企業、コミュニティ単位で始めると比較的すんなり始まります。家庭用でも補助金や融資制度、ファンドなども立ち上がってきます。発電方法も太陽光一本ではなく燃料電池やコージェネと組み合わせて行く必要があります。ガス会社や住宅会社が太陽光発電との組み合わせで盛んに宣伝してます。

コストはやると下がります。たとえば初代プリウスは公表されてませんがシステムコストが車両価格とほぼ同じ、車両本体部分は赤字でスタートしたと言われています。

メタンハイドレードはいつになるのでしょう。早くやって欲しいですね。

風力発電は台風の時はから回ししてます。発電機がつながっていると負荷で軸やギアが折れます。瞬間的な突風でも検知できる油圧クラッチは既に開発されています。
案外早く実用運転が始まるのではないかと思います。ネックは漁業権。

  • 回答者:dynoz (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

スマートグリッドは太陽光発電などの自家発電が必須でコストがかかります。
我が家でも太陽光発電で自家消費の電力の半分相当の発電量になりますが、それでも天候によるムラや季節変動がありすぎてとてもスマートグリッドは現実的ではないと思います。
メリットはピークカットの効果があることでしょうか。

メタンハイドレートは採掘の技術がまだ開発されていません。何年先になるでしょうかね。
海上の風力発電は試験段階ですね。台風などのときはどうなるのでしょうか?

はい。

その通りだと思います。地熱、水力、風力、どれも現在の経済を支える電力を生み出せないと思います。原油の価格高騰は、しばらく続きそうですね。

私も、現在は、原発再稼動が必須な気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る