すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

食の安全に関し、不適切な事例が続々と出てきます。客の残した物の他のの客への提供、産地偽装、事故米の食用転用。これらは倫理観の欠如でしょうか、管理が出来なかった役所の問題なのでしょうか。小職は倫理観の欠如だと思います。すべての事業者の行為を全て役所で掌握する事は不可能でしょう。但し、検査日を事前に通知していたと云う事は理解できませんが。食品メーカー、商社へ倫理観を求める事は無理なのでしょうか?

  • 質問者:戦艦武蔵
  • 質問日時:2008-09-15 15:22:20
  • 0

並び替え:

そもそも会社側がまともな考えを持っていれば
こんな事起きない訳ですけど、これだけ大変な
自体になるのを食い止められなかったのは役所の
責任だと思います。
だって、90回以上調査をして発覚しないなんて
ありえないでしょ!
何のための調査なんだか。

  • 回答者:tette (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度

私が昔バイトしていた焼肉チェーン店では凄く厳しかったです。
パセリの使い回しは絶対に無かったですし、客が全く手をつけていないお肉の使いまわしも無かったです。

やはり、会社の規律がしっかりしている所はキモチイイです。なので、倫理は求められると思っています。

  • 回答者:アンラック (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度

これは役所ではなくて経営者の倫理観が崩壊しているせいだと思いますね。
企業というものは利益を追求するのが当たり前ですが、それが行き過ぎているんでしょうね。人を騙してでも金儲けしたい、という歪んだ欲望の持主が増えてきていると言う事なんでしょう。金を持っている=勝ち組みたいな考え方になって来ていますからね。クリーンに金儲けしてもらいたいです。

  • 回答者:真奈美 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度

貧しているだと思います。
資本主義の本質である冷徹な経済原理により、経営者の倫理観が貧しているからではないでしょうか?

昨今の世界的な過当競争の中で、余裕を失い、正常な倫理観を失った経営者が数多く出て来たのではないでしょうか?

資本主義に変わる経済システムを考えることは難しいですが、経済原理だけでない、何らかの価値観を作り上げる必要があるのではと思います。

  • 回答者:もりもり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

>これらは倫理観の欠如でしょうか

私もそう思います。



>食品メーカー、商社へ倫理観を求める事は無理なのでしょうか?

どんな世界でも、人間らしい考えをできな人や企業はたくさんいます。

  • 回答者:だん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

掘り起こせばまだまだいっぱい出てくると思います。

事件が起きた時だけ派手に報道しているけど、
その後、刑事責任はどうなるのか、結果まで報道してほしい。
国民が納得いかないような軽い処分や刑だったら
法律の改正も必要だと思います。

不正やろうとする会社は、法律の穴をすり抜ける方法も考えているかもしれない。
穴を塞いでいかないといけないし、経営側の意識が変わらないと、
下で働く人は弱者ですから。
内部告発した人達は救済される保障がないとなかなか言えないと思います。

  • 回答者:変えてほしい (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

多分無理なんでしょうね。
肉だ、菓子だとあれだけみてきたのに、
今だにポロポロと発覚する。
メーカー・商社も儲けてナンボです。
中には逮捕されない偽装まである。


消費者の中には甘い人もいる。
日付を誤魔化され消費期限切れしても、
餡子を転用されても再発売となったら、
大喜びで並んで買うお目出度さ。

  • 回答者:ミートホープ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度

貴方の仰る通りです。
これは、日本人のモラルの低下だと
思います。もう一度、日本人の
倫理教育が必要かも知れませんね。
TVで倫理的なCMを流して行くのも
一つの方法と思いますが。
企業の検査も、抜き打ちも必要と
思います。

  • 回答者:再教育 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

簡単に儲ける事が出来て、その割には罪が軽い事です。
儲けた分については、追徴課税を含め確実に税金を取る、更に、罪は目一杯重くして、二度と世間に出られないようにする。
監督官庁に担当/責任者についても同様です。税金で給料をもらっている立場で、納税者を裏切った行為は、完全に辞職/損失の補償を要求できるシステムとすべきです。
自分達に甘い法律しか無いので、早く政治から変えて、改革を進めないと、何時までも同じ事が発生しますね!

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度

食品メーカー、商社へ倫理観を求める事は無理ではありませんが、国やマスコミが求めるのでは効果は期待できないしょう。また対策を役所、国に任せていたら、同じ事態の再発は防げても違った形での再発は後を絶たないでしょう?
(資本主義社会での企業は利潤をおいますので、小手先の対策・法の穴/隙間を狙った対策に偏りますので)
抜本的対策としては、各個々人が不買運動等を行って直接企業に倫理観を求めるのがいいのでは。できればまじめに働いていた従業員のことも考慮して廃業に追い込まず債権させてあげるのがベストですが、前例では廃業になったところも
検査日の事前通知は、事前に検査があることが判っても隠蔽が困難であると判断したのと、検査のための書類等の整理・準備のため、通知したのではないでしょうか?
事前に通知を受け、それに対処して問題の隠蔽を図った場合、後の追加調査でも完全に矛盾を生じないなら隠蔽をするでしょうが、そうで無いなら悪意ある隠蔽工作をしたということで企業側は不利になります。よって、それなりの判断力のある企業なら隠蔽はしないはずです。そうでなく隠蔽を行って恥の上塗りをしたところも有ったような気もしますが。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

こういう時にマスコミのいいところを生かして、
悪質業者をどんどん公表して欲しいですね。
会社が大きくなると、不正が増えるような気がします、
食品以外にもリサイクルの紙を使っていなかったり、
いろいろありましたね。
中小企業ではそんなことして見つかったら、
食っていけないのでしないでしょうけど、
大きい企業は責任者が誰かわからなかったり、
伝票でいくらでも悪さできるようですね。
行政も頼りにならないのなら、マスコミや市民団体が
告発や不買運動をしていった方がいいと思います。

今の日本ではまだ大きな流れにはなってないようですが・・

  • 回答者:matte (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度

結局は金儲けがしたいが為です。これからもまだ出てくるでしょう。倫理観のあるメーカーを見抜く目をもたなければならないと思います。
役所に管理されなければできないのか。管理されていようとされていなかろうと消費者を侮辱する行為をするほうがおかしい。食の安全に対する意識が欠如しすぎ。

  • 回答者:丸明 (質問から48分後)
  • 2
この回答の満足度

無理とは思いたくありませんが、こうも次から次へと出てくる所を見ると無理なのかもしれませんね‥。

  • 回答者:ソンミン (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る