すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子どもの行事

質問

終了

皆さんのご意見が聞きたいです。今日の朝日新聞の記事で見かけました、もしもあなたが
保育所の近所に住んでいて園児の声がうるさいと訴える気になりますか?
神戸の方で現に70代男性がされたそうです。どう思われますか
http://mainichi.jp/select/news/20140906k0000m040059000c.html

  • 質問者:akio7860
  • 質問日時:2014-09-06 00:53:26
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答を下さった方、それ以外にもちょっとでも文面に眼を通してして下さった方すべてに感謝申し上げたいです。ありがとうございます。
たまたま70代の老人の家の近くに保育所なりがあってうるさかっただけではないかと思います。それがたまたま目に付いただけではなかったのではないでしょうか。もしも病気などでこの老人が救急車を呼ばれた時の事を考えると良く解ると思います。お互い様ですよ。それは日本の良い文化だと思います。築いたらお願いをするような形で良いような気がしますけれど。
それと今回の記事は毎日新聞で見つけました。その事と何かをすげ替えるようなことは止めて下さい。特に今は朝日が大誤報を流した後なので、それだけはお願いします。事件の中身と報じる新聞社が一緒だから、全部だめだと言うのは、なんだか違うと思います

保育所側が、子供は、騒ぐものだと決め込んで、放任しているか、あるいは、騒がせているから、こんなことになると思う。
保育所側が、しっかりとした考えを持ち、しつけも、怠ることなく指導すれば、子供たちも、それほど迷惑なことをしない。

私の実家は、3歳児からの保育園の隣、薄っぺらな塀を隔てただけ。
私の部屋は、保育園に隣接した2階にあった。
その2階の窓から、子供たちの観察を、よくしたものだ。
飽きることなく、けっこう面白かった。

騒ぐ子どもは、ほんの一握り。
そんな子供は、保母さんが注意しても、なかなか言うことを聞かない。
かといって、そのままにしておくと、まわりの多くの園児たちも騒ぎ出す。
だから、やっぱり注意を繰り返す。

昆虫や、爬虫類、魚類、両生類の一部を除き、親は、子供を放任して育てることはないだろう。
親の代わり保母さんたちが、もう少し、しっかりと仕事をすれば、訴訟までに至ることはなかっただろうと思う。

ある早朝、保育園のスピーカーから大音量で、子供の音楽が流れた。
これには、さすがの私も、近所の住民も、苦情を言った。
聞けば、通っている園児たちに「今日も元気で、遅れずに園に来てね!」のメッセージとのこと。

思い違いがあったら、やはり、気楽に指摘し合う関係も必要だ。

  • 回答者:団塊 (質問から6日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、私はこの問題は誰が正しくて、誰が間違いと言うことはないと思います。特に今は働き方、生活の仕方が十人十色で一概に夜が迷惑とか朝が
迷惑だとか、日曜日が休みであるとか無いとかって言うものではないと思います。その老人が生活をしてる中で将来迷惑を掛けないとも限らない。
回答者様の言うとおり、ご近所さんは身近な他人なので助け合いをして欲しいと言うのが、私の正直な記事読んだ時の印象です
私も、家で仕事をやっている時に、保育所の放送や子供たちの叫び声がうるさくないかって言うと、正直うるさいし、仕事に集中できなくて困る事もありますよ。そういう時は、パソコンに向かうのを止めて家事をしたり
図書館で本を読んだり、買い物に行ったりしますね。
うるさいうるさいと言うのが目立ってさほど生活に支障が無いのに
そういう風に感じてる事も多いのだと思います。それだと何だか失う物が
多すぎるような気がします。
この老人も気分転換が必要なのではないかなあ~って感じますね
回答ありがとうございます

並び替え:

訴えても解決しない事が分かりきっているので
そんな面倒くさいことに労力を使いません。
もっと違う方法で互いに歩み寄れる方法を考ええると思います。
この男性は少々やりすぎだと感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます

もしもその老人が産まてから死ぬまで誰にも一切の迷惑をかけないと証明出来るのでなければ、
訴えるのはおかしいし、身勝手で浅ましい行いだと思います。
70代では少し早いですが痴ほうがはじまっているのかもしれないですね。

===補足===
全くその通りです。
若い者の手本になるとか導くとかいう気持はないのですね。
最近の若者の傍若無人さのルーツを見る思いです。
私が子供の頃はそして私の身内は、
年寄りというのは一番に幼い子供を庇い可愛がる存在でした。
日本とはそういう美徳の国でした。

  • 回答者:鳶 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は良い子になるつもりはないですが、最近盲導犬を怪我させたとか、自分より弱い立場の人をいじめた様な、記事が良く目に付くし、新聞でも読みます。70代だと私より大先輩というより、親の世代です。モラルハザードとしか言えないお互いに譲り合えば。分かり合えることもあるはずではないでしょうか。回答ありがとうございます
~追伸にて~
こんな事をしても、トラブルの回避になるどころか、火に油を注ぐような事にもなりかねませんよね。お互い話し合うなり、トラブルの回避法はなかったのでしょうか。

訴える方が頭がおかしいでしょう。
少子高齢化もここに極まれりですね。この男に家族は居なかったのでしょうか?

哀れで寂しい老人ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答者様の言うとおり少子高齢化のながれなので、本当にしょうがないと思います。ただ訴える前にもっと他にやる事がなかったのかと思います
70代の老人なら判りそうな物だと思います。回答ありがとうございます

70代男性と言うだけで頑固ジジイのような印象を受け、またキレやすい老人かよで話が終わりそうだけど…。子どもの騒ぐ声って同じ位の子どもがいると気にならないけど、たまに常軌を逸した声で騒ぐこともあるからなぁ…。赤ちゃんはいいけど3才位のわがままキンキン声は自分の子どもでもキツイ。
幼稚園だと土日休みだからまだ我慢できるけど保育所で24時間年中無休だとつらいですね。怒鳴り込みはしなくても何とかならないか嘆願しには行くかも。保育所も規模が色々なので補助金もあるかわからないけど、防音壁、ペアガラス、または躾…どの程度努力してくださるかで対応が変わってきますよね。

===補足===
後でこのニュースを見ましたが、この保育所はご老人の住居のすぐ隣で園庭が真横ですね。これで太鼓や笛を鳴らされたりしたらかなりキツイ。先にご老人が住んでいてしかも8年間我慢した末とのこと。設計段階で何とかならなかったのかと思います。ご老人は防音対策をしてくれと最初からうったえていたとの事ですし。防音の整ったマンションの近くに保育所があるのとは訳が違います。毎日あたまの上で騒音があるのと同じです。余生を静かに過ごしたいご老人には拷問です。
ソースが今話題の朝日だそうですが、子どもの事で老人が怒鳴り込むなんて心が狭くて世知辛い世の中ねーなんて誘導記事を書くのは悪意すら感じます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私も自分が住んでいるマンションの近くに、保育所がありますが。
保育所の責任者の方と話をした事はありますが、こんな大事にはならなかったし、むしろ保育所の職員の方のご苦労をされているみたいで私も恐縮をする重いでした。一年365日24時間ともそういう状況なら、それも考えなくてはいけないと思いますが、そうではないでしょう
大人の対応が出来なかったのでしょうか 回答ありがとうございます

レベル違いますが

基地問題と同じでは?

どちらが先に 其処に でも。

ある程度の お互いの状況にも。

後で 其処に住んだとしても その人の体調でも。

状況により 通常 他人が 杓子定規に
言うことはできないでしょう。

立場で 状況は違います。

預けている 親御さんたちから見れば
子供の声程度我慢できないの?
預けなければ 勤めにもいけない(人もいる)

騒音と 聞こえる人からすれば
継続して 聞こえてくる 音 は、耐えがたい。

etc

===補足===
今の 技術なら 遮断 封じ込めではなく

逆周波数を、発生させるとか 音楽 を流すなどで 低減できると思いますが?

基地 とは違い 物理的 危険はないのですから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は何だか子供じみた話で背地がない世の中だなあ~とおもいました。
お互いに話し合いをするとか、歩み寄る事も必要ではないかと思いますよ
今の世の中を象徴している事案ですね
回答ありがとうございます

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る