すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 防犯・防災

質問

終了

先程光回線とケーブル回線で質問した者です。

こちらは大きな地震に遭遇されたかたにご回答をお願いします。

住んでいるところがこの先30年以内に東南海地震がくるって
言われているところで、津波で水没すると言われています。
(地震がきて水没する確率は100%と役場から言われてます)

ケーブルと契約した時に
地震後、緊急避難のテロップがケーブルだと出るそうなんですが
そこまでの大きな地震で直後にテレビが見られる状態になってる
ものなのでしょうか。
テレビが落下、転倒で壊れているというのではなく、
電気は直後ならまだ通っているものなのですか?
大きな地震に遭遇されたかたで、地震後にテレビをつける余裕って
ありましたか?

避難訓練は毎月1回地区住民みんなで自主的にやってて
その時に役場の人から、まず揺れたら身の安全を確保して、
その後この地区の住民はとにかく高いところへ逃げなさいって言われました。

でも、ケーブルの説明会でたぶん別の課の担当さんと思いますが
同じく役場の人から揺れたら身の安全を確保は同じなのですが
その後、テレビをつけて誘導にしたがって避難してくれって言われました
避難する場所をテレビで表示するという事でした

で、避難する場所を画面からちくいち探したり、自分の住んでるところが
順番に表示されるのを待っている余裕はないんじゃないか?って
質問したら、割と早く表示されますってそれだけの回答でした。

地震発生から津波到達まで早ければ5分、遅くても10分と
言われていますが、逃げるのに支障がないくらい早く表示されるもの
なんでしょうか。

地震後にテレビの誘導って効果があったかなど
経験を聞かせていただきたいです。
10月の終わりにみんなでどうするか話し合いの議題にしたり
役場に再度問い合わせる時に過去に別の地域でこういう事態に
遭遇されたかたの意見などあったら聞きやすいかなと思ってます。

是非ご回答よろしくお願いします

  • 質問者:東南海ちゃん
  • 質問日時:2008-10-04 16:10:16
  • 0

並び替え:

新潟県中越地震、新潟県中越沖地震の震源から約80~90Km程離れた地域に住み、地震発生時には震度4程度を経験しました。
尚、CATV は契約していないため、発生直後から、一般のローカル放送2局とラジオ、放送局の連絡波などを同時受信し、情報収集していました。

>逃げるのに支障がないくらい早く表示されるもの
>なんでしょうか。

『緊急地震警報』にしても、震源からの距離に因りますから…。
お住まいの地域に因るでしょうが、期待はせきません。

>停電してしまったらテレビで誘導も何も
>ないと思うので質問したら、停電には全く触れずに
>表示は速いとだけの答えだったので

無責任ですね。
リハーサル(訓練)はしているのでしょうか?

大規模災害発生時には停電が起こる可能性が高く、又、電柱が倒れる等に因る回線の寸断もありますから、災害発生直後にテレビでの誘導は期待できません。
(中越地震の際には、中越地方を中心に約30万戸が停電し、復旧には10日程(避難指示地域は除く)掛かった筈)
但し、停電にならず、回線も生きている地域、及び、復旧した地域には有効な情報伝達手段でしょう。

放送局自体は発電装置を設置していますし、東海地震が発生した際には全国のネットワーク局からの応援が集結し、情報の発信は続けます。(NNN 等、実際にリハーサルも行っています)
但し、全国放送が主体となる為、本当に必要とする災害地の方に有益な情報をどれだけ発信できるかは不明ですが…。
(中越地震の際は、コミュニティFM の「FMながおか」が、地域に密着した有益な情報を発信していました。CATV の場合も、機器の破損などが無く、放送できる状態なら、得意分野だと思いますから期待したいですね)

>順番に表示されるのを待っている余裕はないんじゃないか?

待つ時間は同様かも知れませんが、災害発生直後に有効な情報伝達手段としては、お助けマン さんの回答にもある『防災無線』と『ラジオ放送』でしょう。
(実現したのかは不明ですが、以前、新潟県新津市(現:新潟市秋葉区)の市長が、災害時には第三セクターで運営している コミュニティFM で情報を発信するので、特に老人には無料でラジオを配ると言う提案をしていたと記憶しています)

話は逸れますが、光ファイバーや CATV を利用した IP 電話も端末に電気が必要ですから、停電になれば使用できません。従来のメタルケーブルの場合は停電時にも利用(親機)できますが、回線が寸断したら同様。携帯電話も規制が掛かる為に繋がり難く、長期にわたる停電では中継アンテナの UPS(無停電装置)のバッテリー切れで使用不可になるケースもありました。
尚、携帯メールは繋がり易かったようで、新潟市の場合は『にいがた防災メール』を配信しています。

 新潟市-にいがた防災メールのお知らせ
 http://www.city.niigata.jp/info/bousai2/14bousaimail/bousaimail.htm

ちなみに、当方は従来のメタルケーブルの電話と ADSL を利用していますが、最近多い光ファイバーの押し売り電話に対して、『光ファイバーに変更すると停電時に電話の利用できない。UPS を購入してから検討する。etc.』と断っています。

 新潟県中越地震の被災地に学ぶ“強い通信”の実際:ITpro
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041113/152537/
 (無料会員登録が必要かも?その際は登録するか Google で検索しキャッシュを利用)

下記サイトは、企業・行政向けですが、地域防災に関して参考になるかも。

 安全な生活(暮らし)・セキュリティの総合サイト /
 SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] / 日経BP社
 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/

  • 回答者:LOFT (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大変に詳しくありがとうございます。
おそらく新潟ほどの整備はできていないと思います。
どちらかというと、住民がなんとかしなさい、
自分の身は自分で守って、自分達で連絡も取り合いなさい
と言う感じなんです。
ケーブルにしても、まず停電は考慮しないのかという質問には
全く答えてくれず・・・。
市役所なんかは非常発電があるかもしれませんが
一般家庭でそういう装備は・・・。
連携なども地区主体で行政はおーやってるやってるみたいな
高みの見物なのでこういう話で整備になるんでしょうかね。

震源は沖合いですが、津波の到達がかなり早いので
いろいろと考えることが多くて。
だけど大変に参考になりました。
教えて頂いたところもじっくり読ませていただいて
内容を月末に地区住民で話し合いをするので
もっと具体的に物事が進みそうです。
いろいろとありがとうございました。

大地震が起こったら停電がありうる、と考えておいたほうが良いと思います。

「大地震が来たらテレビをつけて誘導に…」というのは、あまりにも無知ではないかな?と感じます。

耐震構造でとても頑丈な家に住んでいて、
テレビの置いてあるリビングには何もモノを置いていません、というような家ならば、
テレビのスイッチを入れることができるかもしれませんが、
停電してしまったら、つけても意味がないかな?と。

私は子供の頃、宮城県沖地震を経験しました。
私は仙台市内で地盤の緩い地域に住んでいたので、被害がひどく、
家の中は全く足の踏み場がありませんでした。
どこの家庭でも揺れと同時にモノというモノが壊れ、
ライフラインが寸断されました。

仙台市内では聞いたことがないですが、
塩釜市という海沿いの自治体では、全戸か判りませんが、
一般家庭に防災無線が設置されています。
多分、想像するに、
昔のチリ地震の津波で多数の犠牲者が出たからだと思いますが、
私はテレビより防災無線の方が役立つと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですよね。停電してしまったらテレビで誘導も何も
ないと思うので質問したら、停電には全く触れずに
表示は速いとだけの答えだったので聞いてみました。
地震後に足の踏み場もないくらいの状態になるのは
目に見えてみんなわかっているんですね。
ガラスも割れるだろうし、耐震なんて「た」の字もない
普通の家ばかりですし、倒壊しててもおかしくない家屋も
あるんです。
防災無線は各家庭と避難先の集会所に設置しています。
そうなったらおそらく自分の家の物は使えない(津波がくるので)ので集会所になると思います。
停電については問い合わせる事のあたまに再度もっていって
聞いてみます。
ご回答ありがとうございました!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る