すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

物理学の問題です。解き方がわかりません。どなたか、わかる方がいましたら、至急解説お願いします。
エネルギーには運動エネルギーや位置エネルギーのほかに、電気エネルギー
などもあり、これらの総和は変化しないというエネルギーの保存則が成り立つ
ことが知られている。
 白神山地にある津軽発電所では毎秒15[m^3]の水量が有効落差66[m]を
落ちて発電機の水車を回転させ、8500[kW]の電力を発電する。
この発電所では水の位置エネルギーの何%が電気エネルギーになると言えるか。

  • 質問者:雷 霄峰
  • 質問日時:2021-07-02 16:45:24
  • 0

並び替え:

水 15m³の、
重さは 15000kg、
位置エネルギー量は mghなので、
15000kg9.8×66m=9702kj
1j/s=1w/s
後は ご自身で。

  • 回答者:Nouble (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る