すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

私の以下の危惧に皆さんはどのように思考されるでしょうか?
ノーベル賞の受賞教授達こそ本来の人間国宝であり国民栄誉賞受賞者資格者であり文化勲章受章者資格者であり褒章受賞資格者ではないだろうか。文化勲章などにおいては芸人や芸能人がみえるけれど勲章の重さから違和感を覚える。また、ノーベル賞を受賞された日本国の誇りである研究学者の先生達を「博士」「教授」少なくとも「先生」と敬称で呼ばなければならないのに“さん“呼びをして軽くみることは許されない。日本国としても立法の内閣も行政の文部科学省も日本国の頭脳を生活の安定と基礎研究費の充分な預託をしなければ苦折する博士達を重宝に援助する海外流失になり教授達の成果の評価は日本人というだけで日本国と日本国民の財産と主張できない。我々国民の税金を無秩序に消費されているぶんを日本国の頭脳の生活の安定と基礎研究費に使われる分にはなんの抵抗も無い。猛烈に反省と改善を急がなければならない。

回答してくれたみんなへのお礼

憂いをつたない文章で投げかけたのにもかかわらず17名の皆さんから回答をいただけたとは夢にも思いませんでした。有難うございました。皆さんのますますのご活躍とご健闘とご健康を祈ります。

新聞記事かと思いました。その通りだと思います。
ちょうど、その事で主人とも話していました。新聞片手に。
上手くいえませんが、やりがいのない国・・・という印象。
それでいいのか?!いや、いかんだろう。いいわけないだろう。
庶民には、よくわからん理論だけども、とことんやってみなよ、
といえる大きな器の国になってもらいたいです。
こうして賞を取れる人は一部なんじゃないか、埋もれてしまった人もいるのではないか、
立証できなかったけれど、もっと早くに目をつけていた人だっているんじゃないか、
そう思うと、もったいないですね。一刻も早く改善して欲しいと思います。
敬称つけて当たり前だと思います。「博士」です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から36分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私自身は学研者でもなければ一市民ですが、埋もれている人材を発掘して、日本国しいては日本国民の繁栄のために、なぜ、もっと真剣に取組もうとしないのか、はがゆくて言いたいと思っていた事をきっかけに一気にまくし立ててしまいました。回答有難うございました。

並び替え:

ありがとうございます。

久しぶりに、しっかりと読み、考えさせられる文章を拝見しました。

確かに、ノーベル賞を受賞された方々を軽んずることは

おかしいことかと思います。

どーでもよい人が「先生」と言われていることって、たくさん

ありますよね。また、国としても、受賞された方々への恩賞を

しっかりと考えていくべきだと思います。

  • 回答者:同じく (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私自身は学研者でもなければフツーの1市民なのですがあまりの脆弱さにだまっていられなくなったのです。回答有難うございました。

その通り! だと思います。

今回、受賞された方々が「いまさら…」とか、「取るなら医学賞だと…」と
おっしゃっられていたので、選考分野、基準については再考の余地があるとは思いますが、
海外で研究を続けてらっしゃる人が多いのは残念です。

これには、研究費用そのものへの国からの投資もそうでしょうが、
研究の結果の知的財産への対価についての制度も、
日本はまだまだ遅れている、というのも一因のような気がします。
(青色LED訴訟のように…)

だいたい日本は研究分野に限らず、優れた功績を残した人物に対しての
リスペクトとその裏打ちが少なすぎません?

オリンピックでのメダル獲得者なんて、他の国では一生の生活を保障されるくらいの
待遇になる、と聞きます。
(それがニンジンとなって五輪のモチベーションとしているのかもしれませんが)

メージャーリーグ経験者の年金なんか、満額で年間2000万円!!死ぬまで!!
日本は100万円!!これで選手の海外流出が防げますか?

スポーツの話になってしまいましたが…(笑)、
今の失政続きの政治屋たちに議員年金やるくらいなら、
文化・スポーツ功労者に保障とリスペクトを!
国民栄誉賞も政治の道具ではない!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご意見全面的に指示します。回答有難うございました。

所詮、ダイナマイトで人を何万も殺し儲けたお金。
過去に誤った業績への授与されたこともあった。
人種差別もあった・・・私的にはあまり気持ちのいい賞ではありません。

第1回から北里柴三郎や野口英世などがエントリーされていたのに、黄色人種だからって受賞からはずされました。
北里柴三郎の、共同研究者であったエミール・アドルフ・フォン・ベーリングが受賞したにも関わらずですよ!!!
抗毒素という研究内容を「主導」していた北里が受賞できないなんて有り得ない・・・。

しかも、これは後年に公開されたノーベル財団の資料から、北里が黄色人種であったことが原因とちゃんと残ってるんです。最低!

こういう歴史もあり、日本人が4人も受賞したというのは素晴らしいことだとは思います。
でも・・・なんだかなぁ・・・と思うのですが、いかがでしょうか。


  • 回答者:ソーダママ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

研究職の世界的最高の栄誉がノーベル賞である以上は心より祝福し日本国の誇りとしようではありませんか。回答有難うございました。

日本人が無条件であがめるものとしてオリンピック、国連、ノーベル賞があるそうです。
言われてみるとなるほどと感じるところがあります。

  • 回答者:ひややっこ (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

オリンピック、国連、ノーベル賞とも世界人類が認めている唯一の共用イベントです。これからも大切にはぐくまれていくことを祈るばかりです。回答有難うございました。

ごもっとも!
国会議員が意味もなく先生と呼ばれているのに、
ノーベル賞を受賞された方が ただのさん付けはおかしいと常々思っておりました。

  • 回答者:知識人 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ですよね、日本はだんだんいやな国になっっていっているようで心配です。回答有難うございました。

表に出ることのない、功績ある人たちがたくさんいるだろうと思うと確かに歯がゆくはあります。敬意や褒章の授与についてはまあ二の次でもいいような気もしますが、思う存分研究できる環境と、研究を役立て活かせる土壌作りの必要性については同感です。それを怠りながら受賞にただ喜ぶということが、『許されない』というのは厳しいような気もしましたが、省みて少々恥ずかしくはありました。といって個人としてできることは思いつかないのですが。
敬意の集積や褒章の授与がかくある土壌作りに(ひいては仰るような『国民の繁栄』に)一役かうというのなら、本人の関心や意向はどうあれ意義あることと思います。ただわずかでも研究の場に身を置いたことのある身としては全体に目を向けるあまり例えば研究者という『個』が、置き去りになるのではという新たな危惧も生じるように思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今回の南部博士益川博士小林博士そして下村博士の受賞に無上の慶びと敬意を表しましょう。回答有難うございました。

日本の研究職の人員は十数万人規模です。
大学、企業、公的研究機関など教授や助教授、準教授と言う肩書きだけでも、
数万人規模になります。

日々研究される事柄のうち、日の目を見る研究は全体の1%にも満たない。
しかも、その研究の大半は短くて3~5年、
長ければ20年以上という莫大な研究期間と予算をつぎ込みます。

結果が出るかどうか分からない、
いや、むしろ結果が出ない事が9割近い研究と言う分野に
税金を惜しみなく投入できますか?

研究と言うのは「失敗した・間違っていたと言う事が確認できた」ことも研究なのです。

元研究職としてはありがたい主張ですが、
税金は国民生活全般に振り分けられるべき物であって、
研究資金とはリスクのある投資であるべきだと私は考えます。

  • 回答者:respondent (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

研究資金はリスクのある投資であってもいいのです。税金を投入して研究の1%が成果として結果がでれば計り知れない利益と栄誉を国民と国家にもたらすからです。ただし、国民から負託された税金は正しく使われることが前提で無駄使いは監視しなければなりません。回答有難うございました。

ノーベル賞は、ノルウェー国家が授与するもので、そこまで権威つけて考えるものではないかと思います。また、ノーベル賞は、科学面(=実学面)を重要視していますので、数学賞などは対象外になります。また、文学賞は、その設立時代のせいで、現在、文化面で世界に影響を与えている映像(=映画)に関しては、賞の対象外になっています。また、個人の敬称については、引退されている方(学校等から退職)されている方が多いので、博士などの敬称がないだけだと思います。

  • 回答者:にけ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ウーン!でも、回答有難うございました。

久々に素晴らしい文章を見ました。
日本は研究者に対する認知度が凄く低いです。 だから海外へ流れてしまうのでしょうね。
自分の実力を低すぎる評価しか出来ない国よりも 高く評価してくれる海外へ流れてしまうのは当然です。
ダイオードを開発した人だって、物凄く低い評価しかされませんでした。 これでは素晴らしき頭脳は世界流出してしまいます。 無能な議員が大金を使っているのに、有能な科学者にはお金が使われない。  これだから単独での宇宙計画が進行しないんですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私自身は学研者でもなければ一市民ですが、埋もれている人材を発掘して、日本国しいては日本国民の繁栄のために、なぜ、もっと真剣に取組もうとしないのか、はがゆくて言いたいと思っていた事をきっかけに一気にまくし立ててしまいました。回答有難うございました。

日本人は謙虚である事を美徳とする考え方があります。
なので、優秀であっても優秀であると声を上げると打たれてしまうのです。
そうすると、国内では評価されないので、海外へ・・・と、なってしまう訳ですね。

謙虚は美徳ではないとは思いませんが、そのためには、客観的な評価制度がしっかりしている事が
前提でなければいけません。
現在の、勲章にしても予算に付いても、ちゃんと客観視できる人材が分配する側に居ないのが、
やはり一番の問題ではないかと思います。

  • 回答者:Maku (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私自身は学研者でもなければ一市民ですが、埋もれている人材を発掘して、日本国しいては日本国民の繁栄のために、なぜ、もっと真剣に取組もうとしないのか、はがゆくて言いたいと思っていた事をきっかけに一気にまくし立ててしまいました。回答有難うございました。

ひさしぶりに重い文章を拝見しました。
私も同感です。ノーベル賞の受賞は気になりますが紫綬褒章とかは全く興味ありません。もちろん中にはすばらしい功績を残された方もいらっしゃるでしょう。芸人や芸能人でも一役買ったかたもいらっしゃいます。ですが同じ勲章だからと比較するのはおかしいです。日本では埋もれた人材にメダルを贈ることはまずないですから・・。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私自身は学研者でもなければ一市民ですが、埋もれている人材を発掘して、日本国しいては日本国民の繁栄のために、なぜ、もっと真剣に取組もうとしないのか、はがゆくて言いたいと思っていた事をきっかけに一気にまくし立ててしまいました。回答有難うございました。

私は「学問権威主義」には反対です

もっと流動的で開放的であるべきと思います



  • 回答者:知識人 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、回答有難うございました。

強烈ですねっ、圧倒されました(^_^;)
頭脳重視ではない一般凡人の意見もひとつ書き込ませて下さい。
人間国宝に値するのは、自分の命も顧みず海外でボランティアに励んでいる彼らだと思います。
また「頭脳の生活の安定」の前に、「基本的な国民生活の安定」を重視して欲しいです。
頭脳や家柄、職業で優劣をつけるのは間違いです。全ての人がお互いに敬意を払いあうべきです。天皇家でさえ、わたしは「さん」で良いと思っている位です。
どうも、お邪魔致しました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私自身は学研者でもなければ一市民ですが、埋もれている人材を発掘して、日本国しいては日本国民の繁栄のために、なぜ、もっと真剣に取組もうとしないのか、はがゆくて言いたいと思っていた事をきっかけに一気にまくし立ててしまいました。天皇家についても私なりの見解があるのですが長くなるので省きますが、一文化として国民の中に入れればいいのであって、しかしながら国民のなかには君主思想から脱皮できない古典的な一部の人もいるということで困ったものです。未来指向を考える時、君主思想は発展を妨げる。結論は共和国が理想の国家ということです。回答有難うございました。

先生と呼ばれること自体を嫌う方々もいます
逆に呼ばないでくれと言う方もいます
ですから一概には言えないと思います

でもそのような場合でなければ きちんと先生とつけたほうがよいと思います

でも日本の受勲基準ておかしんですよね
ノーベル賞取った方々って日本での章授与海外で認められてからやっと動くのは?
ですね

  • 回答者:知識人 (質問から21分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私自身は学研者でもなければ一市民ですが、埋もれている人材を発掘して、日本国しいては日本国民の繁栄のために、なぜ、もっと真剣に取組もうとしないのか、はがゆくて言いたいと思っていた事をきっかけに一気にまくし立ててしまいました。回答有難うございました。

その通りだと思います。
海外への頭脳流失は、大問題だと前から言われているのに何にも手を打ってこなかったことに怒りを覚えています。
日本では研究費が出ないことと公的機関の定年退職という大きな壁があり、基礎研究の分野での支援が成されていないことで流失の歯止めがかからなくなっています。
資源のない日本が世界に誇れるのは頭脳であり地道な研究の積み重ねから得られる理論だと思っています。
知的資源の活用が出来ていないと思います。

先生と呼ぶのは常識であり、やたらと素顔を狙おうと言うマスコミの行動には腹が立ちます。
そんな一面があっても人間だからいいんじゃあないくらいで、先生は何を研究してこられたのかをもっと評価してコメントをして欲しいと思います。

  • 回答者:匿名希望B (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私自身は学研者でもなければ一市民ですが、埋もれている人材を発掘して、日本国しいては日本国民の繁栄のために、なぜ、もっと真剣に取組もうとしないのか、はがゆくて言いたいと思っていた事をきっかけに一気にまくし立ててしまいました。回答有難うございました。

猛烈に反省と改善を急がなければならないとは
思わないと思考します。

「先生」だけが敬称だとは思いません。
呼び捨てではありませんから。

句読点が少ないので読み辛かったです(;^^)
と思考します!?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まず、読み辛かった点についてはお詫びします。なるほど、有難うございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る