すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

婚姻届について教えてください。

10月27日に入籍したいのですが、
27日の0時過ぎに夜間のところへ届を提出した場合、

・新しい戸籍謄本などはいつからとれるのでしょうか?
 (27日の日中にはできるものなのでしょうか)
・もし不備があった場合、27日の日中に連絡をもらえるのでしょうか?

よろしくお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-10-12 09:29:39
  • 0

並び替え:

新しい戸籍謄本は確認作業があるので約2週間掛かります。詳しくは市役所に問い合わせください。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確か私どもの昨年色々なことで、戸籍謄本を発行してもらった覚えがあります。
当日少し時間はかかりましたが、貰えたように思います。
ただ、もともと住んでいる市が同じだったからではあるのですが、違う場合は少し時間がかかる、もしくは後日ということもあるかもしれないです。
一応、問い合わせしてから準備しないといけないものなどあったらいけないので、確認してみてはどうでしょう?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

休日に入籍したので平日の日に戸籍謄本を取りにいきました。
平日なのでその日のうちに処理が終わると思いますが・・・・・
念のため、役所で確認するといいと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

他の方の回答のように書類を一度確認してもらうといいですよ。
こだわりがあって後で提出する人もいるでしょうし。

  • 回答者:知識人 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

戸籍謄本はいつでもとれます。
ですが、婚姻届を受理する1か月前のものまでが
確か有効だと思ったので、それまでに取得ですね。
遠方の場合は、親にとってもらうか、もしくは委任状が
あれば叔父・叔母さんに取得してもらえます。
そのさい、お金がかかるので要注意ですね。

私は平日の昼間にいったので、夜間の場合はわかりかねます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おめでとうございます!

必ず10月27日にしたいのなら
まずは事前に必要書類をそろえて1度窓口の方に確認して
もらうのが1番です。

私も休日に入籍したかったので、平日区役所に行って確認していただきました!

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

新本籍地と提出する役所は同じで、提出した書類に不備がないのが前提とします。
27日は月曜日ですので役所の戸籍作成業務は行われます。
基本的に受付順に作成するとは思いますが、いつまでに作らなければならないと
いうような決まりはありません。
27日までの受付分が他になければ朝一ですぐ作成される可能性はあります。作成時間は紙戸籍か電子戸籍かによっても違いますが30分くらいではないでしょうか。
それから複数人での確認が行われます。
物理的には27日に作成可能ですがどうでしょうね。

事前に婚姻届と必要書類を役所に持参し、不備がないか確認してもらったら心配いらないと思います。
また27日に新戸籍の受け取りが可能かも確認して相談してみたらいかがでしょうか?
役所が非常に協力的に処理をすすめてくれないと難しいと思います。

記載上はいつ作成されても受付日の27日が入籍日となります。

  • 回答者:知識人 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

27日に届けを提出して受理されれば、その日が入籍された日になるはずです。
書類に不備があれば、連絡は来ますが、必ずしも27日中に来るとは限らないです。
それは、提出した自治体で変わってきます。
新しい戸籍謄本は出来あがるのに2週間位の時間がかかると思いますよ。
入籍、転籍、除籍・・。以前、やったことありますが、どこの市町村でも、新しい戸籍ができるのに2週間位見てほしいと言われたことがあります。(最新で2年前ですが・・)
また、婚姻届も、私の場合、例えば10月27日として、その日の終わり23時頃に結婚式と2次会を終えてから、夫と二人で夜間の受付にもって行きましたが、
後日に、戸籍抄本を発行してみたら、やはり日付は27日付けになっていました。
もっとも、このときは不備はなかったですが、警備員さんらしき人に”不備があれば後日連絡になります”などと言われましたよ。
けど、不備があってもきっと受理された日付が入籍日となると思います。大切なことなので、事前に提出先に確認するにこしたことがないとは思いますが・・・。


  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

役場や区役所の住民係り民生部などに聞けば速いですが、
当日必要な事は言わないと、戸籍をつくるのに2.3日かかると思います。

小さい役場、人口の少ないところはすぐできますが
多いところは大変だと思います。
大勢のお客がいますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

役所が開いたら直に取れるようですね。
大事な事ですから提出した時に確認したほうがいいですよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

役所の業務時間外はただ「受付」だけであり、「受理」ではありません。
なので、不備等があれば当然、業務時間中に連絡が来ますし、戸籍がどこにあるのか
例えば、夫となるべき人の本籍地で新戸籍を作るなら、妻となる人の今までの本籍地へ
の確認作業等もありますし。
提出当日に新戸籍ができることはまずないですよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

深夜に提出した本人です。
私の場合は、こうでした。

夜間に提出すると警備員さんが「受付証」みたいなものをくれます。
そこには、こう書いてありました。
「○月○日、下記書類を受理しました。不備等ある場合には、担当部署より連絡が入ります。」
その後、「無事に受理されました」とハガキがきました。数日後です。
提出翌日に、区役所に新しい住民票とれますか?と電話で聞いたところ、
午前中だったので、調べますといわれ、保留。
でも午後に直接行ったときには取れました。
(住民票が取れるということは戸籍もできてます。)
戸籍謄本に2~3週間かかるといわれている方がいますが、
そんなことはありません。もしあるなら職務怠慢です。
大抵その場でできます。

不備があってもすぐに電話連絡してくれるかは、区役所にも寄りますが、
受理してくれた警備員さんに連絡先の携帯番号は聞かれますので、
親切な区役所なら、連絡くれると思います。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・新しい戸籍謄本は、10日くらいかかります・・・。

・不備の連絡については、役所それぞれだと思ってください。
その日に連絡するところ、翌日のところ、いろいろです。
不安で27日中に連絡が欲しいなら、自分から連絡したほうがいいと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

新しい戸籍謄本は1~2週間かかると思います。
何かあって連絡がもらえるのは、次の平日になると思います。
夜間窓口はあくまで受付をしてくれるだけの場合が多いです。

  • 回答者:joker (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る