深さがあるというのがどの程度なのかにもよるのですが、私の場合はひとり暮らしなので、なるべく熱効率を良くするため、パスタなどもフライパンでゆでてしまっています。深さが必要になるのは、よほど大量のスープでも作るときか、さもなくばそうめんをゆでるときです。大量のスープは、浅くて大きい鍋でも、容積があればOKですが、そうめんは深さがないとどうしょうもないです。だから、私が鍋を選ぶなら、そうめんをゆでることが可能な深さぎりぎりのもの(吹きあがっても多少は大丈夫なもの)という基準で選びます。それをクリアしているなら、なるべく底面積の大きいものにします。というのも、うちのコンロはIHで、底の加熱面積の調節ができないのです。
質問者さんの場合は、どのような用途で使われるのでしょうか、深さはどれくらい必要ですか? 総容量はどちらの鍋の方が大きいのでしょうか。熱効率については底面積の調節可能なコンロですか?
あと、収納については、ご自宅の棚にどちらでも入るのか確認されるのが良いと思います。