すべてのカテゴリ » 美容・健康 » その他

質問

終了

耳の空気抜きが出来る方に質問です。

耳鼻科で治療の一環でやるように言われたのですが
自分がやると「ガボッ」とか「ゴソッ」的な短音しか出ません(聞こえません)
自分のイメージですと「プシュッ~」とか「シュッ~」みたいな長く空気が抜けるような
イメージがあるのでキチンと出来ているのかどうなのかよく分かりません。

どんな感覚(音)なのでしょうか?

  • 質問者:たらこ
  • 質問日時:2008-10-17 15:20:11
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました
実践までしていただいた方もいらしゃって申し訳ありません。
ご回答を総合すると
それなりに出来ていることが分かり安心しました。
耳鼻科医にやるように言われたのですが
micinoueさんのご意見ごもっともと思われます
一度医者に確認してみます。

たらこさん、こんにちは。

耳の空気抜きは、自分でやると「しゅ、しゅ~~」って感じです。鼻や耳の調子が良いときに行わないといけません。
 特に、鼻が詰まっていて変に調子が悪いときにやると、鼻汁等の液体が耳の方に流れて、或いは、なんらか汚染された空気が耳に流れて、中耳炎などを起こすことも想定されます。
 多分、」「耳鼻科の治療の一環」での処方なので、専門医の管理下でその指導の下におやりになると思いますが、特に今、非常に風邪が流行りかけているので、鼻水がでる状況や、なんだか調子が悪いと思っている方は、耳の空気抜きは、調子が回復するまでの間、控えられることをお勧めします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

メリメリもわ~という感じです。
体質でできない人もいるようですよ。

  • 回答者:respondent (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は メキッ って音の後に ブシュ~~~ って音がします。

  • 回答者:お助けマン (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鼻をつまんで、口をつぐんで、鼻を噛むみたいにすると「プポッ!」という非常にマヌケな音がしました。
短音ですので、ちゃんと出来てると思いますよ。
今度、お医者様の前で「これで合ってますか?」と聞いて、ちょっと恥かしいけれど実践して見せると確実だと思います。

  • 回答者:respondent (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

肺から息を出している間 スゥ~~ て感じですかね。
イメージが湧かないならプールや風呂場で水の中に潜ってやれば
耳から気泡がでて判るので、その感覚を覚えておけば
耳抜きが出来ているかの判断はできると思います。

  • 回答者:sinsin (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地上で、今やってみました。「むしゅ」というような音がしました。
短い音なので、色んな表現があるとおもうので、たらこさんの「ガボッ」とか「ゴソッ」で、良いと思いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

感覚としては、何かが耳から抜けていく、という感じです。

音は、陸上では、「ゴボッ」、水中では「プチッ」と聞こえます。

短時間でしか聞こえないですよ、耳抜きは、繰り返しが大事ですから。

どのように空気抜きをしているのでしょう?

分かりにくければ、お風呂に浅く潜ってみて、やってみてはいかがでしょうか?

そうしたら、少しは感覚がつかめるのでは?

  • 回答者:ペーパーダイバー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通の空気中だと『ぎょぼッ』と言った感じの音に聞こえますね。で、耳管が開いている間は、呼吸の音(風切り音)が『ご~、ご~』と呼吸の度に非常に大きく聞こえます。

その時に強めに鼻から息を吐いたり吸ったりすると『きゅん』と鳴る事もあります←巧く加減をしないと呼気が耳に入り込んで抜けなくなったりして危険なので実験は控えめに…と言うか、加減が出来ないのなら止めておいた方が無難ですが←なら紹介するなって?…ごめんなさい。

ぶしゅ~っと聞こえる人は、恐らく耳管が細くて空気が一瞬で抜けないからだと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分もたらこさんと一緒です。「プシュー」とか「シュッー」みたいに何秒も続かないですね。ボッコンというか泡がゆっくりはじける感じです。昔 航空機事故のときに「キャ-」と大声でわめくだけで耳抜きに近い状態になって鼓膜が破れなかったと言う話を聞いたことがあります。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

抜けていると思います。鼻をつまんで、口をつむって、息を鼻から出すように少し圧力をかけてやると「ブシュ~」に近い?音がきこえます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ボゴッみたいな感じでした^^

  • 回答者:respondent (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合はカチッ,カチャという感じでしょうか。

耳の空気抜き(耳抜き)は言葉で表現し辛いのですが、
手を使わずに耳を動かす感じでしょうね。

>キチンと出来ているのかどうなのかよく分かりません。
気が付けば抜けているってところでしょう!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

音がなんか出ている時点で、OKです。
私の場合は、両耳を押さえて
あごを左右に動かします。そのときにむぐっというか、ごとっていうような
変な音がします。
手をとったときにちょっと爽快感にも似た聞こえ方の違いもあります。
「あーぬけたー」という瞬間です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今やってみたら同じ「ガボッ」か「ゴソッ」って感じの音でしたよ。
耳の中に圧力が掛かっているような気がしました。

たらこさんも問題なく空気が抜けていると思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今やってみたけど、「ガボッ」とか「ゴソッ」って音だったねやっぱり!
音は関係ないんだと思います

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たぶんちゃんと出来ていると思います。
耳と鼻がつながっていると言っても、空気がスースーはいる訳ではないので、「プシュッ~」とか「シュッ~」は普通の人の耳の空気抜きでは出せないと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る