すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » その他スポーツ

質問

終了

私は春から中学の教師になるのですが、
全く苦手なバレーの顧問をすることになりました。
そもそも運動全般が不得意なので、指導に関して大変不安です。
運動部などに所属していた経験がある方から
顧問に何を望むかなど教えていただけると嬉しいです。

  • 質問者:ゆった
  • 質問日時:2008-03-22 14:57:57
  • 0

並び替え:

私は中学時テニス部で、入部当初は全くの初心者。先生も教えてくれましたが、私たちの世代になると年もあって(笑)先輩が後輩に教えるというスタンスが密着。(というか元々顧問はめんどくさがり。lol)

先生に望むことは、私たちが自由に活動できるかどうかだけでした。

急に練習がしたくなったときの時間延長だとか、練習試合をくんでもらったりだとか、当時先生にしかできない先生の権限をフルにつかってもらう。^^。

当時、私たちの学校にいたバレーの顧問が異動で他校に行ったときに、そこにバレー部が無くてまったくやったことのないテニス部顧問に抜擢されたこともありました。試合会場で出会ってびっくりしましたよ~あれ?先生バレーじゃなかった??って感じで。笑。

その先生のフォームを見たときにまるでなってないんですが(当然指導できるような力量でもないしね^^)、なぜか頼りになるオーラがあったんですよ。実際、その学校の生徒にも慕われていたし。一生懸命って、目に見えるんですよ。意外と。そんでもって「任せろ!」みたいな気合いがあると、ついていきたくなるんですよ。スポーツマンだから。笑。。

顧問とは言え、もしコーチを兼任することになっても、運動部の人間ならわかると思うけど所詮自分でやっていくより他にないんだし、意見がもらえるなら素人意見でも全然かまわないし(色んな視点から色んなアイディアがもらえるし。)、寧ろ全然違う視点からの意見が道を開いたりしますよ。科学系の先生ならそっちのメス、数学なら数学のメス。国語や英語を極めた先生なら、コミュニケーションとか、団体意識、連帯感を芽生えさせる達人です。

あんまり悩まなくても、一緒にやったり側にいる内にわかってくることだと思いますよ。苦手だろうと何だろうと、案ずるより産むが安しっつーか。

運動系ってこういうタイプが多いです。笑。

  • 回答者:みっしい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

案ずるより生むが易し。そうかもしれない。笑
不安でイメージできないまま怖がっているふしがあります。
自分が出来る部分や内容のなかで、生徒に必要と思われる補助をしていこうと思います。
元気がでました。ありがとうございました。

将来プロになれそうな逸材がいるなら別ですが、そうでないのならば
部活とは人間教育の場ですよね。
よって、チームワークの大事さやがんばり抜くことの大切さ、
そして、自ら考えて行動する楽しさや辛さを指導で導き出せれば
良いのではないでしょうか?
練習内容が既に決まっていたとしても、しばらく観察した後に、
「もう少しこうやった方がいいんじゃないかと思うが、君たちはどう思う?」
などの問題提起をすることで、生徒たちの「考える」という習慣を導き出し、
かつ、先生も一緒にどうすれば良いか考えている、というアピールにも
なるのではないかと思います。
慣れないことで大変かと思いますが、萎縮してしまうと生徒にもすぐに
それが伝わり、舐められてしまうと思うので、あまり肩肘張らない程度に
がんばっていただければと思います。

  • 回答者:タマゴ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ただ、強くなって勝つことが目的ではないですよね。
バレーの技量でなく、人間教育に重点を置いて生徒に接していこうと思います。
舐められないように、よい人間関係を作れるよう頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

元中学教師ということで書きます。得手不得手は関係ありません。私は野球が専門でしたが、移動で野球部のない学校に行ったこともあります。そこでは陸上部を持ちました。6年持ったらいつの間にか陸上部の専門委員になってましたし。
 教師の立場で言うと結局は指導力次第でどうにでもなるところはあります。知ったかぶらず、まずは体育の先生に相談するのがいいでしょう。あと初めのうちは子供に聞きながらやればいいと思います。最終的には自分なりのやり方を作るしかないです。これっといった決まったやり方なんてあってないようなものです。
 ただその地域がバレーに盛んだと厄介です。まぁその時はみんな助けてくれるでしょう。ほっておくことはしませんから。

 ただ必ずやらなければならないことだけ伝えておきます。

1:必ず練習も試合も休まないでください。なにもできなくても必ずコートにいてください。教師の目がなくなると中学生はどこかに行ってしまします。

2:運動部の活動は可能な限り休みを入れないでください。この理由はここでは書きにくいので学校で体育の先生にでも聞いてください。一般の人には怒られるかもしれませんが、勘弁してください。

3:保護者の顔を覚えてください。学校で試合があればなるべく保護者にも来てもらってください。必ずあなたの助けになってくれると思います。

4:トラブルは一人で解決しないように。教頭先生や生徒指導の先生に必ず連絡して対処を聞いてください。火に油を注ぐことになります。

などなど。

最後に中学生にとって運動部や大所帯の部活の面倒を見てくれる先生は、学校からも保護者からも求められています。大変で休みもなくなる覚悟でしなければなりません。やってぼろぼろになることもあるでしょう。でも嫌がって部活から逃げている先生にいい先生はほとんどいないと私は思っています。子供が勉強以外でアピールするところですのでその場を逃してはいけません。やることは必ずプラスになると思いますよ。がんばってください。

  • 回答者:リタイヤ教師 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

具体的なアドバイス、参考になります。本当にありがとう御座います。
得手不得手は関係ないというお言葉にとても励まされました…!
一人で背負い込まずに色々な人からアドバイスを頂きながら行動しようと思います。
生徒の頑張りや良い所を見つける場なんだと思うと、少し気が楽になりました…。
不安だらけですが、自分のできるところからひとつずつ頑張っていきます。
ありがとうございました。

既回答とはちょっとちがう視点になると思いますが、ご参考まで。

私は10年ほど、高校の同窓会関連でアルバイトをしておりました。その内容は、夏休みに学校所有の保養施設に各クラブが合宿をしに来るので、その食事作りをするというものでした。いろんなクラブが来ますし、いろんな顧問がいます。
「何から何まで自分が仕切らなければ気がすまない」英語教師が顧問をしている英語劇部、とか。(そこは、予定変更の連絡を調理場に入れ忘れたりすることが多く、調理場での評判は最悪でした。)
そんな中、すごいと思ったのは演劇部の顧問でした。日程の仕切りから稽古の段取りetc.全部「生徒にお任せ」して、生徒が稽古している時間は教師の自室で顧問2人で将棋を指してました。こんなんでいいの?と内心思っていたのですが、合宿最終日の通し稽古を見て、ものすごい的確なアドバイスを飛ばしていたので、またビックリ。この演劇部が、生徒が一番のびのびしていました。任されちゃっているから、ちゃんと上級生が仕切って段取りを進めてましたし。
運動部とはちょっと違いますが、このような「生徒の自主性に(任せられることは)任せる」「締めるところは締める」というのが、生徒に最適な顧問ではないかと思っております。

あ、私自身はバスケットボールをやっていました。そのときの顧問の先生に「バテにくい水の飲み方」を教わったことが今でも印象に残っています。(運動中に水を大量に飲むと当然バテます。正しい水の飲み方は、まずウォータークーラーの水で数回うがいして口の中を冷やしてから、あらためて水を飲むのだ、と教わりました。こうすると口の中が冷えているおかげで、少しの水でも満足感が得られるそうです。)こういうスポーツ理論的なところをお勉強されて、生徒にアドバイスなさるのもよいのではないかと思います。

  • 回答者:HARU1ban (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

先輩後輩がいて、既にある程度やることが決まっているなら、あまり縛り付けないほうがいいですよね。「任せるところは任せ締めるところは締める」というのは凄く大事なことだなと思いました。
生徒同士が自主的にのびのびしている方が部活としても良いように思えます…。運動が苦手ですので、知識や理論として教えられる部分のアドバイスを春までに探していきたいと思います。
ありがとうございました。

中学でバレー部だった立場からですが。

新任教師が顧問になり、バレーが対してうまくないのに
熱血でヤル気あって、みんなひいてました。
多分、不得意だからこそナメられたら困ると思っての態度だったと
思うのですが、
あまり上から目線、いばった態度で威圧しないように・・・。
部員はついてこないです。
ずっと、サブというか、体育館が見渡せる部屋にこもったきりで
体育館に出てこないのも反感買います。

とりあえずは、怪我しないように無理しないように
体育館に出て「監視」をされていてはどうでしょうか。

あとは、バレーは「声」をだすことが大事。
でも気が抜けると、つい声も出なくなって暗くなってきます。
「元気ないぞ~」「声だせ~」くらいは、いえると思います。
メリハリがなくなってきたら渇をいれつつ
頑張ってください。

  • 回答者:ゆじゅ。 (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

頑張りすぎも引きすぎも、生徒は困りますよね…。
距離感を大事にしなきゃと思いました。
監視や声かけなら、私にも頑張れるかもと安心しました。
怪我や問題が無いようにしっかり生徒の頑張りを見守れるように気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る