すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 食べ物・飲食店

質問

終了

タイトル:地域市場(道の駅など)の楽しみ方について
 地域市場(道の駅など)には、その地域で主として生産、加工されている食べ物が売っていることが多いです。私は、東北地区の米や、ベーグルや、よくあつみカブを(酢漬け)、購入することが多いですが、他に、もっとよい楽しみ方を教えてください。

  • 質問者:やまお
  • 質問日時:2008-03-27 06:21:16
  • 0

一口に道の駅といってもさまざまで、美術館や温泉などが併設されている場所もあります。農産物直売所の隣がおしゃれなカフェになってる道の駅もあります。
行列ができる、道の駅限定アイスなんてのもありますよね(^^)
私は仕事がフリーライターなので、出先では必ず道の駅に立ち寄り、必ずパンフレットや地域オススメ情報を引き出します。
そのストックが、仕事はもちろん、プライベートの時にも役立っていますよ。

また、地域市場って農産物直売所も含むのでしょうか?
通ううち馴染みになっちゃった売り子のおばあちゃんに、地元料理のレシピや、特産物の調理法を教えてもらうこともありますよ。
また、子供が蝶の幼虫を飼い始めた時、餌のため、売り物にならないくず野菜を分けていただいた事もあります。
収穫祭などイベントも行われるから、芋掘り、トウモロコシの収穫なども楽しめますよ。
地域密着、楽しいです(^^)

  • 回答者:らっこ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

道の駅、いいですねー。高速を使わず下道でのぶらり旅が好きなので道の駅は欠かせません。土地の物が安く売られていたり、鮮度も高く、屋台でのちょっとした間食もでき最高です。そこにしかおいていないドレッシングがあったり、特産品でのソフトクリームなんかもおいてあって土地土地の特色がよく出ていると思います。また、木を使った工芸品の展示や習字の展示など場所によって様々な試みがされていますね。
温泉や足湯があるのもいいですね。我が家から車で30分ほどいったところの道の駅には無料の足湯が併設されており、月に一回くらい通っています。タオル一枚車に乗せておけば気が向いたら寄れるのでお気に入りの場所です。軽く3時間くらいはそこで楽しめちゃいますね~。
車を走らせていて道の駅を発見したら迷わず寄ってしまいます!

  • 回答者:ky (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

私はまだ行ったことないけど、やっぱりコミュニケーションを取る楽しさがいいと思います。
ただ買うだけでなく、売ってる人との会話が楽しい思い出になったりするのではないでしょうか。

  • 回答者:子猫 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

私は北海道なんですけど、恐るべきことに・・・・
道の駅に温泉がありました!その地域ごとに名産品とは別の
「名物」があったりするのではないでしょうか?

  • 回答者:A/J (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

私も道の駅利用します。
大体生産者の方の名前が書いてありますよね
すぐ食べるおにぎりやおむすびやお餅などもありますよね
生産者の方の名前を気にしながらお買いになると
自分の好みを発見できることがあります。

  • 回答者:花穏 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

早速の丁寧な回答をどうもありがとうございました。私の住んでいる地方近辺でも、道の駅の食べ物といえば、生産者の名前と写真が、商品トレーに張ってあることがあり、このことが、地域への愛着と安心感につながっています。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る