すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 乳幼児

質問

終了

10ヶ月になる子供のママです。
保育園にいれろと旦那にせかされます。

私はすぐに働く予定もないし、まだ小さいんんだからいんじゃない?と
人見知りしたらどうするんだ?と

やっぱり子供もためだと保育園に入れたほうがいいんでしょうか?

  • 質問者:あーちゃん
  • 質問日時:2008-03-30 00:44:39
  • 0

並び替え:

ご主人が保育園入所を強くおっしゃられる理由がわかりませんが、
一般的には育児に何の差支えもないのに、10ヶ月で入所しなければ
いけない理由は考えられないと思います。小学校までの育児期間はゴールデンタイムと形容されますが(それだけ充実感が大きい)、その中でも手元で養育できる乳児期間は親と子にとってかけがえのない時間ではないでしょうか。
ご夫婦でもう一度今子供のために何が一番大切なのかよく話し合われるべきでしょう。社会性や協調性の形成だのなんのと言う前に親として大切なことは何かをもう一度お二人が認識されることです。

  • 回答者:おせっかい (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

我が家の娘たちは、4月から小学校と幼稚園に入ります。
一日一日は長かったけれど、振り返るとあっという間で、寂しい気がします。

子供とずっと一緒にいる時間って、意外と短いですよ。
すぐに大きくなって、外の世界に向かって歩き出します。
すぐに働く予定がなく、あなたが育児を辛く感じていないのなら、長い子育ての中のほんの短い特別な時間を、うんと楽しんだほうが良いと思いますよ。

保育園に入れるのも悪くないと思いますが、10ヶ月の赤ちゃんを訓練する必要は無いと思います。
赤ちゃんを保育園に預けるのは、親が保育できない状況の時だけだとおもいます。
保育園に預けるのが子供の為だとは思いませんよ。

  • 回答者:mimi (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

保育園へ入れるのは、もっと先でよいのではないでしょうか?
まだ10ヶ月ですし、母親といっしょにいるのが一番だと思います。

  • 回答者:yoyo (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

お母さんが働かないのなら、保育園に入れる必要は無いと思います。
それより、今しか見られない子供の成長を見てあげて下さい。
日々楽しいですよね?3歳まではお母さんが一緒にいられるのはいい事だと思いますよ。
幼稚園や小学校で人見知りしたっていいじゃないですか、
親の愛情を知らずに、友達をいじめたり、人を傷つけるような人間にならない方が大切です。
事件を起こす子供は、たいてい親が無関心か過保護とか問題ありです、
自分は、1歳にもならない自分の子供を人になんて預けられません。
何があっても、責任とってもらえませんよ。

  • 回答者:momoka (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

お近くの保育所は、ゼロ歳児保育をなさっているのでしょうか?
市区町村によっては待機児童も多く、母親が仕事に戻りたくてもなかなか入園できない、ということの方が多いと思います。
仕方なく私立ですとか認可された保育所を利用する人も多いのですが、そういうところだと金額も公立のものよりも多少お高くなるのではないでしょうか。
そして、金額の割に保母の数もなかなか揃っておらず、いまいち……のところが多いような。
(無論、しっかりとした理念に沿って運営されている施設もあることはありますが)
また、ゼロ歳児は当然まだ身体ができあがっておらず、何かあるとすぐに親が呼び出されることになりますよね。
安心安全とは、ちょっといいがたいと思います。

そういったことを考え合わせると、お母様が働いていないにもかかわらず、そんなに大急ぎで入園させる必要はないのではないでしょうか。
社交性を気にされるのであれば、近所の公園や福祉施設ででも近い年齢の子供と接するようにしてみたり、あるいは一時保育のような形で預けてみたりと、すぐに入園する以外にも方法はあると思います。
ただ、3歳くらいからであれば受け入れてくれる保育園も多く、そろそろ大勢の人と接して経験を積んでいくべき段階なので、そのくらいになったら(人見知りをするとしても)預けて、色々学ばせてあげるのがいいのではないでしょうか。

それから、すぐではないにせよ、3歳までの間にお母様がお仕事を始められる場合。
上にも書いたように預かってくれる場所を見つけるのはとても大変です。
ですので、もしその予定があるのであれば、今から保育園を探し始めてもいいかもしれませんね。

  • 回答者:くーら (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

まだ10ヶ月で奥さんが働かないなら
入れる必要ないと思います。
保育園で風邪もらってきたりと大変ですよー。

旦那さんは奥さんのお体を心配されてるんじゃないでしょうか?
検討違いだったらごめんなさい。

  • 回答者:ひろひろぽん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

働く必要がないのならば、入れるべきではありません!!
 ご主人の定休日が平日のお仕事なのでしょうか?
 3歳まではお母さんと一緒がいいと思います。携帯ばっかりのお母さんなら別ですが・・
 ご主人に今しか出会えないお子さんの笑顔や成長ぶりの喜びを教えてあげて下さい。
 もし、ご主人の嫉妬心から来ている様ならば、お子さんを預けてたまにはデートしてあげればどうでしょうか?

  • 回答者:HAは (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

一緒にいてあげられれば一番だと思いますが、保育園も早いうちからお友達ができたり、社会性が身についていいと思います。
保育園にいれている友人に聞いても入れてよかったといってる人が多いです。

うちは私が私が働きたいのですが旦那がだめだといっています。
けど最近は近所づきあいもあまりしないので、幼馴染を作ってあげる感覚で保育園はいいのではないでしょうか

  • 回答者:あきそら (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

何で旦那様が、保育園に入れたがってるのかわかりませんが、本人がまだ働く予定がないのなら、保育園に入れなくて、一緒にいてあげる方がいいと思います。うちは、反対で、共働きの為に保育園に入れようとしてますが、うちの両親・周りの人から、3才になるまでは、一緒にいてあげないと可哀想だと反対されてます。理由として、一緒にいて親の愛情をかけてあげた方がいいと言われました。
ただ、本人が納得しないまま保育園に入れるのは、良くないと思いますので、まず、旦那様と、何故、保育園にいれたいのかを話し合った上でお互いが納得して決断した方がいいと思います。
焦ることはないと思いますが、頑張って下さい。。

  • 回答者:momo (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

そんなこといおわれるってことは・・・。でも子育て」のことでなやんでいるとかそういうろころがみられるのではないでしょうか、それでだんなさんgふぁ補遺受けんにいれて保育園にサポートをおねがいしたらどうだろいわれるのではないですか。
 sもしそれならすぐに保育園にいれることをおすすめします。

  • 回答者:ラッキー花子 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

私は自分が保育園に通う子供でした。
小学校にあがってからも学童保育所に通いました。

子供の立場から言うと、小さいうちはお母さんと一緒にいたいです。
息子に自分と同じような寂しい思いはさせたくないし、
親となった今は、成長を側で見守りたい思いが一層強まりました。

保育園は子供のためではなく、親の事情で通わせる所です。
しつけと言っても、親から教わるのと他人からとは違います。
ご夫婦でよくお話合いをされた方がよいかと思われます。

  • 回答者:今も寂しい (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

働く予定が無いのならまだ保育園は入れなくてもいいんじゃないのかな・・・
うちは2歳4ヶ月から入れました。それまで周りに同じ年ころの子供はいなかったし最初はお友達とうまく遊べずお友達をつきとばしちゃったり一人で孤立してたことが多かったそうです。でも先生が気をつけて見ててくれて何回も教えていたらそのうちうまく遊べるようになったそうです。トイトレも家ではうまく出来ませんでしたが保育園でお友達に影響されてできるようになりました。
保育園に入れれば先生やほかの子からいろいろ学んで子が成長することもあります。 でもあまり小さいうちはどうかなと思います。しかもまだ10ヶ月・・・2歳くらいになってからでいいんではないでしょうか?

  • 回答者:ひろママ (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

なんで旦那さまは、保育園に入れろとせかすんでしょうね?
あーちゃんさんに、外で働いてほしいのでしょうか・・・。

もう2,3年すれば、幼稚園に入れる歳になるし、
それまではあーちゃんさんが一緒にいたいと思うのなら、
是非そうしてほしいと思います。

でももし何か育児に疲れが出て、
子供に悪い影響が出ているのを、旦那様がみつけ、
保育園のことをいっているのなら
それが子供にとっても、お母さんにとってもいいことなんだと思うので
保育園に入れて、お仕事を始めることをおすすめします。

我が家は1歳ぐらいで保育園に預けました。
それは、私が仕事をし、家計を助けたかったからです。
自分で仕事を見つけ保育園にいれました。
正直、子供のためというよりは、生活の為です。

仕事を終えて、保育園にお迎えに行くのですが、
先生から、「今日は一人で・・・ができるようになりました」とか
「食べれないと聞いていたものが食べれるようになりましたよ!」と
親の私よりも子供の成長を喜んでくれる、保育士さんの
言葉を聞くときほど、寂しかったことはありません。

最近の保育園では、場所や園の方針が様々で色々ありますが、
私が通わせた保育園は、幼稚園並に躾もしていただき、
ほんとうに感謝しています。
保育士さんも、みないい人ばかりで・・・。
家ではできない躾も、集団という中でしていただけたことは
大変よかったと思っています。

最初は人見知りもしましたが、すぐに慣れてくれました。
体も丈夫で、ほとんどお休みすることなく、今年卒園しました。

でもかわいい時期は、ほとんど保育園ですごしてしまいました・・・。
こうやって卒園を迎えて、もう小学生なんだと思うと、
なんともいえない切なさだけが残ります。

最近は小さいころの子供の写真を見ては、切なくなっています。

2度と戻らない大切な時期です。
皆さんが仰っているように、
今はよく夫婦2人で話し合うことが重要なんだと思います。

  • 回答者:strawberry (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

私は9ヶ月の息子を4月から保育所に預けることになっています。
正直、預けるとみなさんがおっしゃってる通り、
初めて歩いた瞬間、話した瞬間に一緒にいてあげれません。
周りの人には逆に、小さいのに預けるのはかわいそう・・・といわれているくらいです。

ただ、あーちゃんさんの旦那さんがせかしている理由を考えた方が良いかもしれません。
たとえばですが、あーちゃんさんが育児に疲れていて愚痴をいったりしていませんか?  旦那さんは働く女性が好きではありませんか?

我が家は、旦那が私の育児ストレスや仕事がすきという性格を心配して、
保育所に預け、働くことを勧めてくれました。
大人は会社でがんばって働いて、子供はがんばってお友達と遊んで、
お休みの日はみんなで楽しく過ごそうっていう家庭にしようって。
私も今はそのほうが、ストレスもなく子供にずっと優しくできる気がしています。


ご主人ともっともっと話しあって、決めた方がいいですね。
・・・ちなみに、どなたかもおっしゃっていましたが今の状態では保育所・幼稚園ともに入所資格が得られないかもしれません。
どうしてもご主人が納得しない場合は、入所資格がないんだよ(^-^)って教えてあげるとせかせなくなりますよ。


お互い育児がんばりましょうね!

  • 回答者:ベビママ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

保育園は1から教えてくれますので行かせた方が子供にも集団生活の始まりとしていい環境ですが・・そんなに焦って入れる事はありません・・まだまだ、お子様は小さいですので保育料は馬鹿になりません・・・今は奥様がおうちに居られる間は一緒に居てあげる事が子供にとって一番の幸せではないでしょうか?三つ子の魂100まで・・・と言いますが・・大事な時期ですし、今は無理に保育園に行かせる事はありませんよ(^^)

  • 回答者:ママさん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

男親です。
子供の為なら、入れる保育園次第だと思いますよ。
単に預かるだけなのか、きちんと保護育成する施設なのか程度の見極めは必要です。行事が過度にならない保育園だと良いですね。行事の準備など、不参加となりがちな家庭もありますが、不平を言うのはタブーです。それぞれの事情がありますから、持ちつ持たれつ。
私の場合、運動会などの準備にも出ましたが、父親同士の交流もできて非常に良かったですよ。

ところで、認可保育所へ入所させる時点でお母さんが働いていないなら、入所が必要な相応の理由が必要な筈です。地域によって異なるかもしれませんが、在職証明などが出せない状況だと、近所の民生委員の確認が必要だったと思います。
『働くつもりが無い』と仰っているので、保育園へ入所させる一般的な条件が欠けています。予め、お住まいの地区の状況を確認されることをお勧めします。

  • 回答者:UUU (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度

経済的余裕が無いと言うのなら仕方ないと思いますが、そうではない場合は
やはり無理に入れなくても良いと思います。

お子さんが10ヶ月と言うことは、はいはいが上手に出来て これからは1人で立ったり
歩いたりと その成長過程はめまぐるしいものです。また、言葉の発育も始まって「まんま」とか「ぱぱ」とか発する年齢ですよね。
毎日が成長の連続で いきなりテーブルに捕まって立ったりとか、最初の1歩を歩き出したとか、歩き出したら 何歩を続けて歩き出したりとか。子供の成長は待ってくれません。その一つ一つを見逃さない為にもママのそばでゆったりと生活するのが
お子さんにも必要だと思います。

(保育園に通わせるとなると 時間に終われる毎日で、特に朝などは戦争にもなります。 親は早く出かけたいのに 子供がぐずるとか、ご飯を食べてくれないとか、
出かけにオムツを取り替えなきゃならなくなったり・・
夕方は 1日の仕事を終えて帰って、お迎えに行ったり、買い物をしたり、すぐに
夕飯のしたくと これまた戦争になります。イライラも募ったりして些細なことで夫婦喧嘩も始まってしまいます。また、小さいときは病気にもかかりやすく、熱を出したから休むこともしばしば有りました。予防接種にも連れて行くことも増えると思います。これは 私の実体験からなのですが・・・長男を保育園に預けて働いていたので・・・)

相談には、人見知りが心配と書かれていますが、小さい頃は 人見知りをするのが当たり前くらいに思っておられるのが良いと思いますよ。むしろ 人見知りをすることで
お子さんが成長過程をきちんと通っているという認識も出来ます。

今は2年 保育で5歳くらいになったら幼稚園にも通うことですし、
それまでは あーちゃんさんの手元でのんびり育てるのが良いのでは?と思います。

暖かい日にお散歩したり、公園等で知り合った人たちと友達になっていろいろな情報を集めたり(病院とかはどこがいいとか、検診はいつごろあるから行くの?とか細かい
情報が聞けると思います。) 地域によっては 親子の時間とかで公民館で集まって
催しをしていたりするので そういうところへ出かけてみたり、あーちゃんさんが
積極的に外に出て お友達を作ればそういった心配もなくなると思います。

育児は 育自ともいいます。
手塩にかけて育てれば その分だけ後から返ってきます。
子育ては大変ですが 気負わず頑張ってください。

  • 回答者:ニア (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

元保育園で働いていました。(公立・私立ともに)
人見知りの心配はあまりいらないと思います。
保育士は、人見知りして当たり前だと思って接すると思いますから。
なかなか親子の別れができなくて、一日中泣いていた子も、
そのうち慣れるという、成長の段階を踏みます。
これは、保育園に預けていない子どもでも、
知らない人に抱っこされると、泣く子どももいるのと同じ感じです。
保育園に慣れた子でも、やっぱりママの愛情には勝てませんが、
たまにもっと遊びたくて、なかなか帰らない子もいたりして。

最近は、無認可保育園が増えてきていますが、
認可・無認可の違いは、法律で定められた部屋や園庭の広さなどで、
無認可だから、どこかが悪いということはありません。
(ややこしい呼び方ですが、無認可保育園も、県や市町村の許可を受けています。
ちゃんと県や市の監査が入ったりしているので、大事なところはきちんと守られています)
むしろ、新しい無認可保育園の方が、旧来の公立の認可保育園よりも
遊びや給食などで、いろいろ工夫のある保育をしていたりします。
(公立の保育に疑問を持った保育士が立ち上げたところもあります)
また、朝早く預けて、日中は幼稚園に通わせ、バスの送りを無認可保育園に頼み、
帰りも、幼稚園バスの迎えをし、無認可保育園が親の帰宅まで待つというように
利用している家庭もあるようです。
(こういうことは、保育園と幼稚園の両方に説明と許可がいると思いますが)

公立(認可)・無認可ともに、一時預かりの制度もあると思うので、
それでいろいろ判断できることもあると思います。
保育料は、無認可保育園(私立)でも、大抵自治体からの助成を受けているので、
公立とそれほど大差はないと思います。

「子どものために保育園に入れた方がいい」ということは、ないです。
特に、まだ1歳にも満たないお子さんには親の愛情に勝るものはありません。
お子さんのお友だち作りも、まだまだ焦る必要もないですし、
公園やサークルなどで、親子揃って、友だち作りもできますから。
子育ての心配などは、サークルや、自治体の子育て相談電話などを活用できます。

成長著しい、かわいい盛りの月齢だと思います。
私自身は、立って歩き出したり、おしゃべりができるようになるのを
他人(保育士)に先に見られるのは、もったいない!なんて思ってしまいます。
(保育をしていた頃は、親より先に子どもの成長を見て喜んでいましたが・・・)

あーちゃんさんが、社会復帰をしたいと思うまで、
母子の関係を大事にして、育児をしてあげてください。

  • 回答者:赤ちゃんのほっぺ (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

一般的な保育所の入所基準は、以下のような感じです。
・家庭の外で仕事をしている場合 子どもの保育にあたることができない状態が、週4日以上、
一日6時間以上。
・家庭内で子どもと離れて、日常の家事以外をしている場合
・妊娠中か、または出産後間がない場合(産前産後各2か月)
・病気にかかったり、負傷、または心身に障害がある場合
・障害を持つ子どもで、特に集団保育が必要な場合

また、実際にご夫婦が仕事を持っておられていて、保育所にお子さんを預けたいのに空きが無くて、空きを待っている待機児童の多さも社会問題になっています。ご主人が仰られるような事情で入所できるかどうか、その施設の判断もあるかと思いますが、どうしても育児できないと言う状態でなければ、必要とされている方に配慮して頂ければ良いかなと思ってしまいます。
                        -*-
人見知りについては、まだまだ先でも遅く無いと思います。うちの3人の子の成長過程を見ていても、上は付属幼稚園で、下の2人は保育園でしたが、たしかに下の2人の方が友達は圧倒的に多かったりします。その分ケンカ等のトラブルも結構多かったですね。
私の知っている範囲なので、サンプリング数とすれば何の根拠にもならないかも知れませんが、就学前や小学校低学年の頃に親御さんが親戚や知人のところ、また色んなサークル活動やボランティア活動にお子さんを連れて行って居られるような場合、そのお子さんを見るとやっぱり人見知りをするような感じではなくて、しっかりしているなあと感じることがあります。うちの子のお友達の家も自営業の方が多く、自然と色んな社会活動に参加される時間や余裕や機会があるのですが、人見知りもあませずに、しっかり挨拶もできる子が多いなあと言う印象があります。
もし、どうしてもということでしたら、保育園に何万円も払うよりも、もうちょっと待って、親子で参加するサークル等に参加されるとか、早期教育の機会を与えてあげるのも良いように思います。
一例
http://www.i-kosodate.net/localgov/localgov_city.asp?CITY=28210

  • 回答者:矢牛 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る