すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

国家公務員の給与がカットされていないのはおかしい思いませんか?
国は赤字国債を追加発行して、2008年度の新規国債発行額は30兆円を超える
見通しだそうです。
すでに、日本の国債残高は1000兆円を超えており、夕張市など地方公共団体の
財政悪化が言われていますが、最大の破たん懸念先は「国」ではないでしょうか。
地方公務員は61%が何らかの給与カットをしているそうです。
こんな状況なのに、実は国家公務員の給与は1%もカットされていません。
私は、単純な役人バッシングではなく、冷静・客観的にみて、財政再建の姿勢を
国民に訴えるためにも、国家公務員の給与カットの議論がされるべきではないかと
考えていますが、皆さんはどう思いますか。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-11-22 12:48:46
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんからたくさんの回答をいただき、1日で終了しましたが、貴重なご意見を聞けたと感謝しています。
公務員というと、「働いていない」、「税金を無駄に使っている」という意見が出るので
しょうが、全部とはいいませんが多くの公務員の方々は民間と同じように世の中を
何とか良くしようと働いているのだと思います。人はお金のためだけではなく、自分の
誇りややりがいのためにも働いているのですから・・・。
しかし、やはり補正補正予算の論議に見られるように「兆」単位という民間なら目が
飛び出るような金額のお金を、平気でどうしようもない政策に垂れ流す現状、いまだに
既得権にぶら下がり何ら改革をしようとしないキャリア官僚の意識を変えなければ、
日本は本当につぶれてしまうという危機感を持っています。
マスコミなどでも、今回のような論議が「理性的」に取り上げられることを期待しています。ありがとうございました。

同感です!!

自分で法律を作る、自分達の都合の良いようにする集団ですから、、
赤字団体って意識を持たす為には、必要な事でしょうね!
全く無意識に無駄遣いをしてますからね、彼らは。。。
また、給与水準も大手と比較って、何処とだって言いたいですよね!
地方自治体なら、自分の自治体の中には個人会社ばかりだったら、それに合わすのかって言いたいですね、、

  • 回答者:とむ (質問から47分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
私の質問の趣旨をご理解いただきありがとうございます。
国の方々は、霞が関にドッカリ座って地方の実態が分かってらっしゃらないようです。
実際に給料が10%、20%カットされるということがどれだけ厳しいことか、まず身をもって
感じるべきというのが私の考えです。
財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていくためには、まず国の職員が身を削って範を示す必要があると思います。

並び替え:

昔からおかしいと思っていましたよ。
景気がいいならともかく、国は赤字なのに・・・
普通の会社なら倒産してますよね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

30年位前でしたが、同僚が退職して公務員に。
周囲は給料が安いのに何故転職をしたんだと話をしましたが。
今は立場が逆転ですね、給料、手当は良くて、有給も全部使えるし、病気で休んでいても安心な制度があり、年数で役職があがります。
この十年間を見たとしても民間は昇給はわずかで、人は減らされ、仕事と責任は
増大しています。
給料は働きに見合った分がもらえる考え方から行けば、もっと働いてほしいですね。
人様のことは言えませんが、やはり労働から見て削減してほしいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

同感です。現状が会社であればすでに倒産しておりその責任は現行社長+前職者まで責任を問われて当然ですので国会議員も同罪と認識しております。この際議員
の50%カットでは気がスミマセンので各議員の財産で穴埋めすれば国は少しは良くなるかな!そんな政治家、、、、いませんか!!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

おかしいと思います。
平均的サラリーマンよりも遥かに高額の所得を得ている人たちは、給与カットがあっても良いと思います。
景気云々よりも、仕事に責任を問われるようになって欲しいです。
民間ではありえないような、事業や投資の失敗にはペナルティーを科して欲しいです。

人間は自分に甘いものなので、国家公務員の供与カットはないのでしょうね。
もし仮に給与カットが実現したとしても、新しい手当てができて補填されたりとか抜け道を作るかもしれません。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

同意です。公務員は私たちが働いたお金で給料を貰っているのに腹が立っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

そうですね。でも、一番いいのは、天下り先をどんどん整理して、政治家も官僚も、一般の国家公務員も半分くらいに人員整理をした方がいいと思います。其の方が、人件費ならびに経費も安く済むと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

どこも赤字なのに巨額のボーナスを、当然のようにもらっている国家公務員は

腹が立ちます!言葉で訴えても改善されないから、あのような暴力で

見せしめをするような「テロ行為」が起こったのかもしれません・・・

あまりにも国民をバカにして、ふんぞり返っていると恐いことが起きない

とは言い切れませんね・・・。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

国家公務員は人事院が民間の給与の水準に合わせて基本給のベースを決めているので地方公務員の給与額がカットされたところで給与が下がる訳ではありません。
国家公務員の給与をカットするよりも人数を減らすことの方が節約になると思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国では、まだ人事院勧告がそのまま実施されていますが、地方では(人事委員会)勧告は実質的に無視されて、基本の給与や手当そのものをカットしているのが実態です。
人を減らした方が効果があるというのはおっしゃるとおりと思います。地方では職員数も
ものすごく減らして、一人あたりの業務負担が大きくなってきています。

国家公務員の給与は実質「毎年」下がり続けています。
最近では職務上の危険手当なども
多くのものが無くなっているか、減額されています。
発端は、わけの分からない名目の手当てが乱発していたためです。
貰いすぎなのは、役所勤めの管理職(キャリア組)であって
その他の大多数は仕事に見合った給料を貰っているのかどうかさえ
疑問です。

それと借金が増えたのは過去の行政がハコ物公共事業に頼ったツケです。
公共施設を増やせば当然管理費や人件費も新たに生まれます。
そういった無駄な費用がこの国を圧迫しているのです。
市町村の自治体も財政の多くをこれらに費やしています。

他にも、第3セクターと言う公益法人にも原因があります。
われわれ国民から間接的に搾取した特定財源の一部が
この世に無くていい会社に支払われているのですから。

コチラを見直すだけで財政状況は危機を脱するのですが…

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の質問の趣旨をご理解いただいた回答をいただきありがとうございます。
確かに、人事院勧告による給与、ボーナスの減額はされているかと思います。
また、貰いすぎなのはキャリアの人間というのもそのとおりと思います。既得権に
胡坐をかき、若くして出世していき、指定職になって高い給料表での給与をもらっている
のも事実です。
そして、その裏でノンキャリの人たちはサービス残業を強いられ、それに耐えて頑張っているのが実態ですね。 (私は「キャリアシステム」自体が制度疲労を起こして日本の害になってしまっていると思っています)
霞が関にドッカリ座って地方の実態が分からずに、不必要な公共事業の負担を地方に押し付けるのはやめて、実際に給料が10%、20%カットされるということがどれだけ厳しいことか、まず身をもって感じるべきというのが私の考えです。
財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていくためには、まず国の職員が身を削って範を示す必要があると思います。

よほどのへまをしない限り、定年まで安泰な公務員。
給与カットの前に税金の無駄使いを止めたら、ボーナスアップにしてモチベーションをあげたほうが良いと思います。
トータルで税金を下げて、効率良く使ってもらえれば良いです。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

確かに地方公務員は給与カットをされてるのに、
国家公務員はカットされてないのは納得が行かないですね。
この財政難の中、国家公務員の給与の見直しを
進めてもらいたいものです

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
私の質問の趣旨をご理解いただきありがとうございます。
国の方々は、霞が関にドッカリ座って地方の実態が分かってらっしゃらないようです。
(もちろん大部分の国の職員はまじめに、一所懸命働いているのですが)
実際に給料が10%、20%カットされるということがどれだけ厳しいことか、まず身をもって
感じるべきというのが私の考えです。
財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていくためには、まず国の職員が身を削って範を示す必要があると思います。

おっしゃる通りです。ついでに国会議員も報酬カットを大幅に行うべきです。
一般企業からは想像もできない負債を抱えている国の、その従業員の国家公務員がのうのうと高い給料を貰っているのは納得できません。国家公務員の給料は、民間の平均を見ているといっていますが、これは大企業の平均なんですよ。全民間レベルの話しじゃありません。自分達の都合の良い方向にすべてを仕向けているわけです。国民投票により国家公務員の給料を決めるようにすれば、本当に国をよくしようと考え、志す人間だけが公務員を目指す事にもなり一石二鳥だと思っているのですが、実現はしないでしょうね。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

民間が不景気で税金払うのが大変なのに、国家公務員の給与も下がらないのはおかしいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

国の財政が破綻しているのですから、大幅な減額をするべきです。
しないのは公金横領と言っても過言でないと考えます。
しつこいですが、少額な減額でなく大幅にです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

我々の為にキチンと真面目に働いている多くの国家公務員の方々なら全く文句はありませんが、
一部の、私物化して税金を使い込んだりマージンを撥ねたりしている奴らは許せませんね!
カットよりクビにして欲しいです。

国家公務員の場合、余剰人員整理は無いのでしょうか?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

公務員の妻です(役所ではないですが)
給与・ボーナスも、カットされていますよ。
どこかの優遇されている公務員とは違います。
残業手当も貰わずに仕事している公務員もいるのです。
景気が良くなっても給料は上がりません。
大卒で公務員になっても初任給は12~3万円です。

毎月赤字で、貯蓄も目減りしていっています
1個65円のお饅頭を買うのだって躊躇しているくらいです

一部の優遇されている人をみて、公務員すべてと言うくくりはやめていただきたいです
公務員より民間に転職して欲しいくらいです。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
給与、ボーナスカットというのは、棒級表の見直しによる実質削減(据え置き)と3月のボーナスが統合された人事院勧告によるもののことかと思いますが、地方では、それに加えてさらに10%、20%の削減を行っています。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。

民間が不景気で税金払うのが大変なのに、国家公務員の給与も下がらないのはおかしい。
税収不足分を赤字国債で埋め合わせるのは本末転倒。
国会議員数も減らすべき。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

一番の問題は首相以下、自民の族議員、世襲議員などの役立たず議員、老害議員がのうのうと犯罪まがいのことをしながら裁かれず、生き続けていることにあると思うのですが。
ああいう人達は、普通の人達なら捕まる事もコネとツテで揉み消し、自分達のために法を改正(改悪)し生き続けています。
しかし、彼らはそのことを不正とは微塵にも思っておらず反省もなしません。
自分達の常識が「非常識」という概念がありません。
なぜ捕まりもせず、毎日何もせず談笑だけでお金がもらえるのか、甚だおかしい話であると思います。
そのくせ、無駄を省かず国民に借金(国債)を増やす始末です。
この間も、IMFに10兆円などと誰にも相談せずに首相だけの考えで発表する始末です。
国家公務員の給与カットは議論すべきである事項であると思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

給与カットされてます。それと春の特別支給もなくなりました(>_<)

公務員は、景気が良くても給料は増えません。バブルの時は世間の人はかなり貰ってた様ですね。何かを売ったりして給与を貰ってる訳でないので、景気が悪いからと減らされるのはおかしいです。

景気が良くても変わらないのに・・。

  • 回答者:まい (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
給与、ボーナスカットというのは、棒級表の見直しによる実質削減(据え置き)と3月のボーナスが統合されたことかと思いますが、地方では、それに加えてさらに10%、20%の削減を行っています。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。

その通りですね。
国の財政、景気動向に関係なく定期昇給し、賞与まで支給されている現状は、全く異常な状態と言わざるをえません。
地方公務員もカットしているとはいえ、そのほとんどは国と横並びの給与体系です。
カットされているのは、国の基準以上に支給されている手当てが対象です。
国家公務員給与の支給基準を見直さない限り、地方も可能な限り維持し続けることになります。

格差社会と言われていますが、最も搾取しているのは公務員だと思います。
公務員こそ血を流して財政再建に取り組まなければ、国民は付いてきません。
地方も同様です。
今後しばらくは景気低迷で税収も減少するでしょう。
今こそ公務員給与にメスを入れるべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

みなさん勘違いされているようですが、公務員は社会の経済状況を反映して一定額の給与・ボーナスしか支給されません。世間では好景気と言われたバブルの時代でさえも一定の額でした。それなのに、不況になるとたちどころに民間企業と同様に給与・ボーナスがカットされます。現に我が家でも毎年コンスタントに支給額は減り続けています。これのどこが不公平なのでしょうか。
国や地方の財源が破綻をきたしているのは公務員全員に責任があるわけではありません。国や地方のトップや、その官僚・幹部にもちろん責任はありますが、その人たちを選挙で選出した国民の責任でもあるのです。
選挙のたびに思うのですが、日本の投票率の低さは世界でも上位に位置するほどで、なんと政治に対して関心の薄いことか。そのくせ自分達の生活が苦しくなれば、国の仕事に就いている公務員・国会議員・閣僚に対して文句を浴びせる訳です。
近い将来衆議院の総選挙があるようですが、責任を持って国や国民がよりよい生活が送れるよう働いてくれる人物を選出できるよう真剣に考えてきちんと1票投票すべきだし、積もり積った莫大な国の借金を、国民全員で清算するよう真剣に考えるべきです。諸外国では消費税20%というのは当たり前のことのようですし、そこまではいかなくとも将来的には10%の消費税率を受け入れることも国民の義務ではないか?とも思っています。
国の責任を誰かになすりつける考えはやめるべきです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から58分後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。
そうすることで、財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていけるのではないかと思います。

そう思います。
地方公務員も給与カットが当たり前になってきたのに、国家公務員だけ特別扱いはおかしいと思います。
まず国家公務員が手本を見せるべき話だと思います。
民間から考えると異常です。

  • 回答者:お助けマン (質問から47分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
私の質問の趣旨をご理解いただきありがとうございます。
国の方々は、霞が関にドッカリ座って地方の実態が分かってらっしゃらないようです。
実際に給料が10%、20%カットされるということがどれだけ厳しいことか、まず身をもって
感じるべきというのが私の考えです。
財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていくためには、まず国の職員が身を削って範を示す必要があると思います。

続発する国家公務員の不祥事、許されないことだが、罰則を強化すべきである。
 国民から搾り取った税金を一部特権階級の者が浪費している実態。世間的なレベルまで給与類はカットすべきである。

  • 回答者:respondent (質問から46分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています

賛成です。
国家公務員だけでなく、議員報酬もカットすべきだと思います。
国家の財政危機にあって、彼らの収入に何ら影響がないのはおかしいです。

  • 回答者:お助けマン (質問から46分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。

貴方のおっしゃるとおりです。
会社が危機に瀕していれば減額されても当然なのに。
公務員だけが優遇されるのには、腹がたちますね。
早急に、見直すべきです!
減額すべきです!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から45分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。

そう思います。
公務員は年金も多くめぐまれすぎだと思います。

  • 回答者:respondent (質問から39分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。

その通りだと思います。
とにかく役人は予算を決めて使わなければならないみたいなことを義務としてるので、無駄遣いが多すぎます。
中にはまじめにやっている人もいると思うので、予算をいかに使わずに日本に貢献したかによって給料を決めればよいと思います。
犯罪を犯してもすぐにはクビにならないし、景気不景気でも関係ないし、民間企業並みの待遇を味わうべきです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
もちろん、国の職員の大部分はまじめに、一生懸命働いていると思います。
行政の業績というのは金額だけでは出せない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみること、自ら身を削って範を示すことも必要なのではないかと私は思っています。

おかしいね! 国の負債が無くなるまで、一律50%カットぐらいにするべきだな。少なくとも、増税する前に。 それが不満なら、公務員を止めれば良い。現状の50%の給与でも、成りたい者は、いくらでもいるだろうから。(一般の国家公務員を、一年契約にしても良いかも知れないな。1年毎に、給料が見直せるし、試験で一定レベルの能力が維持できているかが分かる。弛んでいる公務員を排除できる。)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めています。
この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。

不況=公務員。そんな公務員に「ならせたい」、「なりたい」。結果・・・腐敗、不正。
国としてのトップに就く失言失策、そして失望。

このご時勢、民間企業は厳しい現実。公務員、何処吹く風と他人事・・・

確かに納得できませんね。
先ずは、法を整備することが出来る議員数の縮小も必要でしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から25分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めています。
この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。

本当、そう思います
例え1%せめて消費税分の5%位は最低カットしろよと思います
生活が苦しいのは庶民も同じです
国家公務員だけ特別生活が苦しい訳じゃないですからね

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めています。
この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。

わたしもそう思います。
2~3年前に削減が行われていると書いた人がいますが、2~3年前と現状ではまた状況が変わっています。
毎年借金も利子を含めて増えているわけですから。
毎年予算を組むように、毎年議論されてもいいような気もします。

  • 回答者:知識人 (質問から17分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
2~3年前の削減というのは、棒級表の見直しによる実質削減(据え置き)のことかと
思いますが、地方では、それに加えてさらに10%、20%の削減を行っています。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めていますが、この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。

その通りです。
ドンドンカットされて、小泉改革でめにあってます。
ヒザ元がカットしないでなんだと思ってるの。
首長以下3役も毎年、カットしているので、
職員も大変です。10万以上は毎年です。
手当てもなくなる方向にいきますので、毎年減らしていってます。
親方日の丸はどっちだってえの。早期退職も毎年
募ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
私の質問の趣旨をご理解いただきありがとうございます。
地方の現状は、まさにそのとおりです。
国の方々は、霞が関にドッカリ座って地方の実態が分かってらっしゃらないようです。
実際に給料が10%、20%カットされるということがどれだけ厳しいことか、まず身をもって
感じるべきというのが私の考えです。
財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静に国の将来のあるべき姿の論議として進めていくためには、まず国の職員が身を削って範を示す必要があると思います。

地方分権が進み、
地方交付金も減り、地方は民間に近い考えが浸透しつつあるのかと思います。
国家公務員は、お役人しかり不正を不正と思っていないから「タクシーでビール接待」だの「社保庁の年金金額改ざん」など起きていると思います。

挙句の果てに、消費税を引き上げるとは言語道断だと思います。

日本の崩壊の一歩だと思います。

まずは、麻生総理を早く辞任させること!

日本語もろくに話せない総理に数千万の給料を払うのは、如何なものかと...(苦笑)

これに尽きるかと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めています。
この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、国もこういう客観的な指標で、給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。
(首相用の指標も必要かもしれませんね・・・)

国が企業とするなら大赤字ですのでボーナスのカット
給料の減給は当たり前ですよね。
けど 自分可愛さのためにカットしないのでしょうね。

  • 回答者:お助けマン (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めています。
この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。

これはかなり難しいところだと思います。
国家公務員は儲け主義には走れません。
儲かることだけやるわけにいかず、儲からないこともやらなければいけません。
そうだとすると、単純に赤字だから給料をカット・・・という風には簡単にはいかないと思います。
 ただ、常識外れな手当てなどは廃止されるべきだと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めています。
この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考え直してみることが必要なのだと私は思います。

皆さん、よっぽど新聞読んでないんですね。
俸給表の変更で、2〜3年前に、給与の削減が行われてますよ。
号俸の大きな人ほど、大きくカットされてます。

===補足===
>さらに10%、20%というカットを行って耐えているのに

それって、自治体のどのくらいがやってるの?少ないからこそ目立ってニュースに出るわけでしょ。じゃあ、国家公務員が削減したら、他の削減してない自治体も追随して減らしますか?減らさないでしょ。そうすると国家公務員が何で減らさないんだって、話になり、お互いの足の引っ張りっこになるんです。
知ってると思うけど、中小企業の俸給は公務員の俸給を参考にしてます。
当然、国家公務員が給与カットしたら、中小企業も同様にします。
今、ここで書かれてることは、公務員以上の給料を貰ってる人達を抜かした、足の引っ張りっこなのです。お互いに首を絞め合ってるだけなのです。
何で、そんなことが分からないか、本当に不思議です。事の表面しか見てないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 4
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

棒級表の変更による削減は地方公務員でも行われています。
その上で、さらに10%、20%というカットを行って耐えているのに、国は何も議論
していないのではないかということを私は問題提起しているのです。
号俸(地位)の高い人の削減率(額)が大きくなるのもどこでもやっていることですし、
私は、増税も含めた財政再建の論議を冷静にする前提として、まず、国家公務員が
自ら身を削る姿勢を示す必要があると思っていますがいかがでしょうか。

<補足に対するコメント>
少々感情的になられているようで、このコーナーの趣旨に合わないような表現も見受けられますが、私の考えを記します。
・「自治体のどれくらい・・・」については、当初の質問に書いたとおり自治体の61%というデータです。(インターネット情報ですが)
・「中小企業の給料は公務員の棒級を参考に・・・」については、少なくとも地方の実態とは異なっていると思います。人事院勧告では、中小も入れるようにはなってきていますが、
比較的大きな企業の平均となっていると思います)
・「足の引っ張り合い」ということではたしかにそういう面はあるかと思いますが、私が言いたかったのは、これから必要になってくる財政再建の問題などを、感情論ではなく、冷静 に国の将来のあるべき姿の論議として進めていくためには、まず国の職員が身を削って 範を示す必要もあるのではないかという問題提起です。
・私の質問に対し、真摯なご回答をいただき感謝いたします。

おかしいですよね。
会社だったらとっくに倒産してみんなクビになってます。
甘すぎですよね。
だいたいそんな状況でボーナスも出るのがおかしいです。
普通の会社だったらそんな業績じゃあボーナスなしは当たり前です。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
国は、地方財政の再建のために新しい指標を作り、それに基づいた財政健全化を
求めています。
この指標を「国」に当てはめたらどんな数字になるんでしょうね。
行政の業績というのは金額だけでは出ない部分があるので、こういう客観的な指標で、
給料やボーナスを考えなおしてみることが必要ですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る