すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

世界経済はこのままどんどん悪くなり続けるのでしょうか。
日本はどうなってしまうのか、先行きが不安です。絞られ慣れているつもりが、これ以上絞られたらどうなるのか・・・。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-11-23 00:49:13
  • 0

どんどん悪くなり続けることはないと思います。

■景気は循環する
経済は循環します。つまり、好景気と不景気が交互に来ます。恐慌と言われるパニック的な急激な不景気状態への突入でない限り、不景気は少し遅れて認識されます(例えば、2四半期連続でGDPがマイナス成長した等。これは、統計データをまとめてから分かるので、不景気と判断されるのは、後日になります。)

GDPの成長率などから、不景気と判断された(実は数ヶ月前に不景気に入っていた)のはつい最近です。いったん不景気になると、急激に回復するとは考えにくいので、しばらく続くでしょう。ただ、しばらくが数ヶ月なのか、数年なのかは、これからの対策や政策などで変わると思います。

■日本の今後について
日本についてですが、日本は昨今の金融混乱では比較的傷が浅いほうです。また、景気後退の影響は、自動車が北米で売れなくなったり、エレクトロニクス製品がヨーロッパで売れなくなったり(しかも円高になったので、海外での売り上げを円に替えると、以前より少なくなってしまう)、という外需中心の経済で動いてきたからだと思います。

でも、内需はある程度あるし(人間、生活するため、食品を買ったり、医療を受けたり、電気を使ったり、電話を掛けたりしますよね?)、円高も原料輸入の点では安く原料を手に入れられるのでメリットです。

また、北米で車が売れなくなったとしても、北米は車社会です。車はある程度使えば磨耗したり、故障したりします。しかし、公共交通機関が発達していない北米では欠かせないモノです。もし、新しい車を買おうと思った場合、どんな車を買うでしょうか? 不景気や原油高を経験した北米の消費者は、燃費がよくて故障しにくい小型車を買おうとします。この手の車は、日本車の得意分野です。なので、買い替え需要がある限り、日本車の小型車はある程度売れると思います(残念なことに、小型車は利益率が低いのですが)。

同様のことが、ハイテク製品、特に充電池や太陽電池などの代替エネルギー関連製品でもいえます。これらの製品は、日本企業が強いです。原油枯渇などが心配されるので、これらの製品の需要は世界中で高まると思います。

一言で言えば、少し落ち着けば、日本製品は世界中で再び売れるようになるので、遅かれ早かれ、輸出企業を中心に日本経済は復活すると思います。

■質問者さまにお勧めすること
以下は蛇足ですが、僭越ながら二言、三言申し上げます。

まずは、経済的な合理性のある節約をすることをお勧めします。例えば、光熱費を抑えるために、節水や節電など。生活の質を極端に下げるくらいにするのは無理ですが、水や電気の無駄遣いをしないよう心がけることは、環境にもよいので、是非お勧めします。一方、合理的でない節約はしないほうがよいと思います。例えば、食べるものも食べないで済ますなど。食費は確かに浮くかもしれませんが、極端な場合、栄養失調や虚弱体質になって病気になりやすくなるかもしれません。そうなると、医療費がかさみます。長期的にみて合理的でないので、そのような節約は控えたほうが無難です。

あとは、貯蓄をしっかり行うことです。年金など不安なこともあると思いますが、貯蓄がしっかりできていれば心配は減ります。また、借金があるなら、利息が無駄なので、積極的に返済することをお勧めします。

最後に、貯蓄する分の一部を投資に回すことも考えたほうがいいかもしれません。今、不景気に入ってまだ序盤あたりだと思います。この辺は、市場は疑心暗鬼になって、株式などは極端に売り込まれている可能性が高いです。裏を言えば、優良銘柄が、その会社の価値に比べて割安になっている。そのような銘柄を今のうちに買っておくと、後で値上がりする可能性があります。特に、日本株は世界中のヘッジファンドなどからの売りが多くて値下がりしすぎている感があります(日本株は流動性も高く売りやすいので、手元現金を確保したいヘッジファンドが投げ売りしています)。どの会社がいいとかはここでは申しませんが、ある程度大型企業で業績がよい会社の株を買うのも手だと思います。

まあ、あまり心配しないで。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
疑心暗鬼、まさに私の心理状態でした。世界中がそうなのですね。でも現状以上にマイナスの心理状態、早く恐怖指数も下がることを望みます。
投資は火傷をすることもあるので慎重にやっていきたいと思います。既に火傷済みですので。

並び替え:

心配はいらないと思います。
資本主義の宿命で、必ず、波がある。いいときもあればわるいときもある。
このまま悪くなるとしたら、それは人類滅亡に匹敵する一大事です。そんなことは、ショッカーみたいな悪の枢軸が出てこないかぎりないことだと思います。

  • 回答者:傷だらけの相場師 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカ型の新自由主義経済が限界に来ているんだと思います。
日本も小泉政権でアメリカに同調した結果、格差が広がってしまいました。
日本の至上命題は内需拡大でしょうが、今の政府ではそういった政策が打ち出せるとは思えません。

  • 回答者:知識人 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカの影響を大きくうけてるので
当分は悪くなると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済は悪くなり続ける事はありません。いずれ好転はするでしょう。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカも来年はダメだろうと言われてますし日本は数年厳しいと思います。
そもそも世界の好景気はアメリカの消費によって成り立っていました。
しかし、アメリカは不景気から抜けても今までのように消費するようにはならないのではと思います。
日本は内需をよくしないと他の国より大変でしょうね。

  • 回答者:知識人 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、2年は悪い状態が続くと思います。
 更に、悪いことに日本はこれまで体験したことのないスタグフレーションが始まりかけています(欧米は、過去のオイルショック時に体験しています)。

 中国が、アメリカの保険会社を買収することになりましたが、あの一党独裁国がいかに力を付けてきたかの証明でしょう。
 かつて、バブル期に日本企業が、アメリカ買いをした際、米国人感情(世論)として「アメリカの象徴企業を日本が買収することは認められない」との意見が高まったのと同じ現象が、今後、中国とアメリカの間でそのような摩擦が発生するものと思います。

 また、中国は攻撃型兵器で日本が憲法上持つことが出来ない空母の保有も発表しています。

政治がそれらをちゃんと受け止め、対策(外為法、不正競争防止法の改定等)を行わないと、日本は単なるアジアの田舎になってしまうでしょう。
今こそ、政治屋ではなく、命がけで祖国をまもる真の政治家が必要なのです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカのビッグ3という大手の自動車会社が持つかどうかと言われています。
 もし、これらが破産とか言うことになれば数百万人の失業者が出ると言われていますから、世界同時不況的な様相を呈するでしょう。
 オバマシ氏の登場まで、持ち応えきれるでしょうか。

 この倒産が、現実のものとなれば、日本にも一気に大不況の波が覆いかぶってくると思います。
 来年は、日本のリストラ、倒産、失業者等過去に例がないほどの状況となることが予想されます。
 また、これは、来年だけでなく、少なくとも3年は続くものと考えられます。

 それにしても、日本の「自・公政権」は、このような現実の厳しさが分かっているのでしょうか。緊急経済対策も、内容は全然緊急対策のなっておらず、選挙前に税金をばらまくだけですか。? 
 緊急経済対策が打てないようであれば、辞職か解散かすべきではないでしょうか。

  • 回答者:respondent (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年単位で悪くなるとは思いますが、永遠に坂道を転げ落ち続ける事はありません
バブルの崩壊で下げ止まるのに10年近くかかったけど、その後多少景気は上向きました
昭和の大恐慌後も世界的に大騒ぎはしましたが、坂道をずっと転がり続けた訳ではありません
上向きになる時期が必ず来ますが、それがいつになるのかわからないから、不安ですよね
オバマさん次第と日本に限定すると、政権交代をすると若干様子が変わる可能性はあります

  • 回答者:お助けマン (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しばらくは悪くなり続けるかもしれませんが
またいつか良くなると思います。

  • 回答者:知識人 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

悪くなり続けはしません。
いずれ好転してバブルが始まります。

  • 回答者:知識人 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

エコ家電が売れています。
そのように省エネをうたう製品は売れていくので、経済循環は活きています。

  • 回答者:お助けマン (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オバマが仕掛けるでしょう。アメリカのための正義の戦争を。日本はどうなってもいいです。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済は悪くなり続ける事はありません。いずれ好転はするでしょう
今はというと、悪化の始まりだと思っております。
貯金をしっかりしておいた方がいいかもしれません
銀行が破綻する可能性があるのである程度分散しておいた方がいいでしょう
まあみんなが貯金にお金を回すと経済が更に悪化するんですけどね・・・

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカではブッシュが
日本では小泉が なぁ~~んも先々における経済対策をしていなかったツケがきています。

その政策をサボったツケがしばらくは続くと思います。
オバマがしっかりとした立て直し策を出せても 効果はすぐには出ないです。
日本では・・・  漢字も読めないオツムが足りない人では駄目ですね。
そんなのを総裁にしている党が仕切っている時点で駄目ですよ。
なので日本は、かなり回復が遅れるでしょうね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

だいぶ厳しそうですが、希望を込めて 日本の企業は英知&経験があります。コレまでもうダメだと云われてもその都度、復活して来ました。今度も恐らく………
我々が選んでいますが、政府・政治家には期待しない方がいいでしょう。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

未だ、これからが本番(中小企業の大量倒産)だから、悪くなり続けると思う。日本でも失業率が7%付近まで行くんじゃないかな。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

景気と言うものは基本的には循環するものなので、悪くなり続けると言うことはありません。
ただし今回の不況(一部では恐慌という表現もされてますが)はアメリカでのバブル崩壊が原因ですので、来年一杯くらいは底の状態が続くのでは無いでしょうか?
その後2010年度からは上昇局面に入るのではないかと予想しています。
日本の場合、今回の不況の影響は相対的には少ない方なので、世界経済での相対的な重要性では地位が上昇していくことになると思いますので、悲観することばかりではありません。
ただし、企業により業績に格差がつきやすくなる環境ではあると言えるので、ここ1~2年はシッカリとした戦略の元で堅実かつ挑戦的な打ち手を出せる企業のみが、成長していく局面になるのではないでしょうか。

  • 回答者:respondent (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済が悪くなっていくと多くの人が感じる時、力は経済を良くしようとする方に極端に傾きます。この場合の力は、経済対策、金融対策等あるゆる対策です。当然効果が出るまでにはタイムラグがあります。ですから、一方通行はありません。よく言われように、経済は波にたとえられます。株に関していえば、チャンスと見て個人は買い越しています。この投資はやがて大きな果実となって帰ってきます。その利益の一部は、将来、実体経済の購買力となってきます。

  • 回答者:ブランコ (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

恐らく来年にアメリカの膿が全部出てくると思います。
その時が経済の最低迷期なるはず。
当然日本にもその波はやってきます。
そこからどれだけの時間で立ち上がれるかですね。
少なくとも3年以上は、回復に時間が掛かると思います。

  • 回答者:知識人 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本は比較的ましな方ですが、このままではじり貧になっていくしかありません。
ですから、政権交代を早く行って、民主党にやらせてみればいいわけです。
自民党でも無理なので、どうせ無理なら試しに民主党に政策をやってもらいます。
民主党もここでつまずいたら、二度と与党になれるチャンスも無いので、必死にやるでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ景気が後退し始めて1年くらいですからね。
しばらくは悪くなると思いますよ。

来年の11月はどうなっているのか想像もつきません。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日本の大手企業は他国に比べ、比較的体力があります。

問題なのは、悲観的な報道で煽り立てる馬鹿なマスゴミ達。

国民一人一人がしっかりと前を見据えて生きていけばそんなに悲惨なことにはならないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今後は、色んな説があります。
本当に悪くなるという意見と、徐々に立ち直るという・・・
ただ、悪くなるという人は トコトンまで心配しています。
アメリカがオバマ氏の意向で内需経済発展型になりますので、
日本は厳しいのは事実です

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が身が生き残ると言うことに必死と皆さんなっていくでしょうね。
私も日本が不景気にどんどん落ち込んで行けども..食べてはいかなければならないわけですので..やっていくしかないですね。
やけくそですよ。仕事を増やして儲けに徹するしかないですね

  • 回答者:Sooda! くん (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

USD/JPYを見ていますと、米国の不安材料が列を成していますので、売り上げ個数は増えても、為替損失に悩まされるのではないでしょうか。
自動車メーカービックスリーが公的資金を申請し、自家用ジェットで其々が会議に出向いた事には驚きです。
こうなる前に役員報酬と減額するとか、労働者のリストラ前に経営者としてやるべき事をして欲しいです。
中国の富裕層をターゲットに事業拡大をしてきた会社も多いだけに、まだまだ低迷期は続くのではないでしょうか。
不安ですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ニュースによると、アメリカの経済は2009年は今よりも悪くなっているとの事です。
回復は2010、2011年辺りからとの事です。
日本の経済はアメリカの景気にかかっていますから、来年は今年以上に厳しい年になると予想されます。
来年1年をうまく乗り切れれば、その先には明るい未来が待っていると期待したいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自民一党長期政権がこの先ずっと続けば更に経済が停滞し福祉が後退し、益々暮らし向きが悪くなるのは避けられないでしょうね

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る