すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 小・中学生

質問

終了

親が諦めてはいけないと思うのですが、高校受験を控えている子どもがまったく勉強しません。
一生懸命勉強はしていますが方法が間違っているのか?他の生徒たちももっと頑張っているのか・・・成績は落ちる一方で、子ども自身も「やっても上がらないから」と諦めてしまったようです。
どうにかしてやる気をおこさせたいのですが、私もだんだん諦めムードになりつつあります。親がこんな様子なので伝わってしまったのでしょうか?
親子とも奮起したいと思っています。
同じような経験をされた親御さんがいらっしゃいましたらどのように乗り切ったか教えてください。

  • 質問者:お疲れモード
  • 質問日時:2008-11-29 18:33:48
  • 0

並び替え:

中学校で働いています。

生徒を見ているとやはり、勉強しない子が数人います。

期末試験も10点未満をとるのでこちらがあせるぐらいなのですが。

ただ、経験上、生徒たちが受験シーズン(年末+来年)

に入るとやはりそぶりは見せなくても、本人たちも周りの雰囲気に

のまれ、やらないといけないと思うようです。


以前、まったく勉強しない子が試験2,3週間前、

放課後先生に勉強を教えてほしいと来たときは驚きました★

面接の練習もして、無事、合格できました♪


心配しなくても、いずれ勉強しないといけないと本人がわかります。

それが遅いか、早いかはわかりません。

勉強しなさいという言葉をかけられるのが一番いやなはずなので、

本人のやる気が出るまで待ってください。

  • 回答者:むう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

勉強が出来る子ばかりでは、世の中がおかしくなりそうな気がします。出来ることには越したことが無いでしょうが、果たしてどうでしょう?手っ取り早く成績が上がる方法を身に着けることも必要でしょうが?それよりももっと大事な事があるような気がします。結果を出すことの努力をほめてあげたいですね。今は、

  • 回答者:千差万別 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

勉強のことにガミガミ口出ししない方がいいです。
塾へ通わせた方が自然に勉強するようになります。
塾がダメなら個別指導している塾へ行くと良いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こんにちは。
受験シーズンですね。
このような悩みを抱えている親は多いですよね。

本人も何をどうしていいのかわからないのかもしれませんね。
一番悩んでいるのは本人なのかもしれません。
諦めているわけではないと思いますが・・・何か緊張の糸が
切れたのかもしれません。
他の方も指摘していますが・・・こんな時こそ親は慌てふためいては
いけません。
自分が子の立場だったら、どう思うかを考えてみましょう?
きっと両親に騒がれたり、指摘されたりすることに反発を持つか
今で言うことの「ウザイ」ってことになるんだと思います。
全く逆効果ですよね。
親の期待感ほど、子供をダメにしてしまうものはありません。
いろんな事がプレッシャーに感じる時期なんですから
ここは原点に立ち返った「母親目線」「父親目線」が必要と
思いますよ。そうです、優しく見守るのが一番と考えます。

ちなみに私は中学生の頃、5教科の平均が200点前後で劣等性
でした。当然、受験にも失敗し、昼間の高校には通えませんでした。
最後に選んだのは定時制・・・つまり夜間高校でした。
それでも、その後大学まで進み、今は教師をやってます。
「諦める」というのは、何か凄い悪いことのようですが
人生の中で「方向を変える」選択をするのは必要なわけで
そんな気持ちの切り替えを早い時期に学んだのは未だに良かった
と思えています。
こんな話しをすると・・・地方でしかも昭和の昔の話じゃない?
と言われそうですが
今、教育の現場(高校)に立って思うのは、そういったものの
考えを出来る者が少なくなったということです。
でも、私も何もせずに最初から「諦める」ってのは猛反対です。
私も諦めなかったから例え、出来の悪い高校に行ったとしても
現在の職に就いているのですから・・・

すいません、本題とは違う話になったかもしれませんが
何かお役に立ちたい一心で述べました。
失礼がありましたら・・・お詫びいたします。

どうか親子ともども奮起するのではなく・・・理解を深めて
下さい。
失礼しました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり、何か目標・指標を明確に持つことが大事です。
ただぼんやりと勉強に時間を費やしており、それでも
効果が得られないなら、学習方法自体を見直すことが
必要だと思います。
よい意味で要領よく学習するのが理想です。

基礎がわかってなければもちろん、応用はわかりません。
勉強は基礎・土台作りからまず始めます。
基礎に時間を思い切り割きます。
それはムダなことではありません。
基礎が理解できると、次の問題も解ける!という
勇気や希望がわきます。
いきなり難しい問題にチャレンジしてはやる気を失うのは
当然です。

まずは、目標を設定し、1日にこの単元をマスターする!
そういう明確な目標を持ってください。

二人三脚で頑張ってください。

  • 回答者:ファイトです (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

目標を持つことが大事だと思います。
将来一級建築士になりたいから、大学に行く、理系だから、数学をがんばるなどと思えるとよいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず一般論からですがやる気が出ないのなら出ないなりにとりあえず復習とか参考書だけ読まれてください。とりあえず学習はされますので。

本論ですがお子さんはどうやら、親御さんと似てまじめな方にお見受けします。
復習と共に、もっとも点の取れる教科と次に取れる主力5教科に絞って勉強もいいですよ!
わたしはこの方法でどうにか社会と英語と国語で高校受験はのらりくらり行きましたよ!
また先のことでしょうが大学受験時は赤本で予習しました!
諦めず最後まで臨んだものだけが受験を制します。
がんばってくださいです!

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親の押しつけがましい行為は、子供にとってとても迷惑な行為でしかありません。
問題は、お子さんが受験される高校ですがお子さん自身が行きたいと希望したから受験をさせるのか、親の考え・意見も含まれて受験するかによって、やる気が出るか出ないかが決まると思います。
私自身、親の意見・考えで高校受験させられたのでやる気は全然おきませんでした。

親として心配されるの理解できますが、親が焦れば焦るほど子供の方は勉強する気にはなりません。
反対に親の為の高校受験ならどうでもいいというように考えてしまう時もあります。
少し、落ち着かれて傍観されてみてはどうでしょうか。
お子さんの今後の人生の第一歩として自分の力で試すように仕向けるのも親の役目では・・・。
お子さんが助けを求めてきた時に手を差し出してあげる事ができるように待機されてた方がいいと思います。
くれぐれも「だからあの時、もっと勉強すればよかったのよ」「他の生徒達みたいに頑張ればよかったのに・・・」などの言葉は発しないよう注意してください。
反発心、どうでもいい・・・という考えにつながります。
親が他のお子さんと比べる事は親として間違った行為だと思います。
お子さんにはお子さんのペースがあるのですから、他のお子さんと同様にはいきません。

  • 回答者:水 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

受験勉強は、ただ一人で本を読んだり、ノートに書き込んでもだめです。
わからないこと、知らないことの知識を増やす必要があるのです。塾を勧めます。
塾では毎回テストをして、足りないことを徹底的に詰め込み、また新しいこと、知らなかったこと、問題の解き方を繰り返し教えます。
成績が上がれば、面白みが出てきてやる気もわいてきます。
最後に、親としての付き合い方ですが、絶対にけなしてはだめです。褒めることです。
やればできるよ、頭はいいんだよ、ただ知らなかっただけだよと。親が子供を肯定する姿勢を取ることは絶対必要です。

  • 回答者:ヤンキー講師 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の少子化ゆとり教育なら、入れる高校はあるでしょう。
結局、モチベーションの問題なので、将来何になりたいのか、
どうしたいのか明確でないなら、がんばってレベルの高い学校へ行く
必要性が見えてこないのでしょう。

まずは、将来どうしたいのか、そのためにはどうしなければいけないのか、
しっかりと将来の目的を探してみるのが良いのではと思います。

  • 回答者:Maku (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そういう子のために塾があると思います。
家庭学習のできない子は強制的に時間で縛らないと勉強しません。
ぬるい塾では話にならないのでスパルタ系のところに入れてはどうですか?

  • 回答者:ごじら (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

小中学校の同級生をみているばかりの子供のままでは、
勉強ができようができまいが、人生に差がないので、
勉強をする意欲は起きようがないのですが、

大人になって、ぼちぼち人生に差が出てきて、
その差をとりもどそうとしても、
とても間に合わないことを実感してしまうと、
ああ、やっておけばよかった。
と、心から思いますよね。

実感しやすい例を出せば、
今年、内定を取り消された大学生、
取り消されなかった大学生の間の学力の差はどれほど?
その後の人生の差の開きはどれほど?

かたや、終生ネットカフェ難民。へたをするとサラ金まみれ。
かたや、とにもかくにも、月給取り。ローンも組めて、返せる当てもある。

これからの社会は、この傾向が、ますます大きくなると
おもいます。
そういうことを強く実感をしたら、
勉強をやらずにいられないようになると思いませんか?

  • 回答者:さん (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

親の期待ほど子供にとって最大なプレッシャーはありません。
私は親に
「私立に入れられるだけのお金の余裕は無いから」
ってはっきり言われただけでした。
勉強しろって一言も言われた事がありませんでした。

勉強方法は5教科ドリルみたいなのが学校で配られたので、それを毎日三ページが強制で宿題だったのでそれをやってたら成績がめきめきのびていきましたね。

長い時間勉強するより短期集中型の方が身につきます。
学年でビリの方にいた私が、学年でトップの方になったのです。

  • 回答者:あいうえお (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

勉強なんてものは自分からやらなければ身につきません。
まわりに「やれやれ」と言われてやっても意味がないです。勉強自体をやる気にさせるのもそうですが、その前に目標を持たせるべきではないでしょうか?
将来何になりたい。どんな仕事をしてみたい。この学校のこんなところが良いから絶対ここに入学したい。などなど。
それにはどんな勉強が必要なのかと考えるようになります。
目標を持てばがんばると思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず1つの受験の教科を重点的に勉強させる。比較的得意な教科で良い。それによって、集中力が鍛えられると思う。80点以上の点数が取れる程度の実力が付いたら、もう1つ教科を増やす。そうやて、受験までに3つぐらいは80点以上の点数が取れるように持って行ければ、余程の進学校でも狙わない限り、何とかなるのではないかな。

後、恐らく、一人では勉強に集中できない子なんじゃないかな? もしそうなら、勉強を手伝ってやるしかない。手伝うと言っても、勉強を教えるのではなく、逆に教わるのでも良い。勉強を、人に教えると、自分もより良く理解できるものである。問題だして、目の前で解いたり答えて貰っても良い。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やる気を起こさせたいとありますが、高校に関してどこか行きたい、行かせてやりたいところがあるのでしょうか。
少なくとも目標がない限り、やる気というのは起こりません。学校での成績を上げたいという漠然とした目標だとなかなかやる気はおきないものです。
学校で見れば成績が落ちているのかもしれませんが、本人の学力が向上している可能性もあります。
一度、模試などで自分の位置を確認する必要があると思います。そして行きたい学校を明確に決めてそこに向けて勉強するのが一番いいと思います。他人と比べるのは大事ですが、本質はそこではないはずです。

また、やっても向上しないのは基礎がおろそかだった可能性が高いです。
一度、公式など基礎の部分を全部本当に覚えているか、理解しているかを確認したほうがいいと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

行きたい高校とかの目標が見つかって無いんですかね???
それか、『落ちた時』の良い訳を頑張る前に作っちゃってるんですかね???

成績が上がらないのが原因なら塾へ行くとか、既に行ってらっしゃるなら、そこの学習方法が合って無いって事ですよね?

みんなの成績が上がったから、落ちてるんなら順位はそんなに気にする事は無いと思います。理解出来ているんなら、受験には対応できるでしょうから。。。

高校受験って事は、今中学生ですよね?中学生にもなると、親や先生が勉強しなさいって言ったからって、するもんじゃないでしょうし、まずは本人のヤル気ですよね。行きたい学校を探して目標にして頑張る。ってトコから始めてみては?

行きたい学校は何でもいいんです。別に優秀な学校じゃなくても、制服がかわいいから、とか、ステキな異性が多いからとか、公立だからって言う理由でも何でも。。。
一応の目標があれば、とりあえず頑張る理由になると思うんです。

諦めるのはちょっと早いですよ。
けど、一緒に頑張るのでは多分ウザイと思うんで、どっしりと構えて見守ってあげて下さいね。

  • 回答者:頑張って♪ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

乗り切るも何も、そこまで関与しませんでしたね。

放任主義ではないのですが、一緒になってせかしても逆効果な(お子さんもあせってし

まう)気もするし、結局は本人次第ですから。

第一志望の高校には入れましたが、突き放すとか今までと違う行動をとるのも一つの手

ですよ。

  • 回答者:匿名君 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この時期は今まで勉強してなかった人(部活など)も含めて皆が勉強をはじめその成果が出てくる時期です。
お子さんが本気で目指している高校があるのであれば継続すればまた成績は上がってくると思います。うちの子と同じ状況のように思えます。

うちは主人が自分の経験をじっくり子供と話しました。
大事なことは真剣に1度だけという覚悟で話すことです。
それは、諦めるのはいつでも諦めらる、今までの努力を捨てしまうのも簡単、これから先こんな状況は何度でもある、継続することの大切さ、苦しいのは自分だけではない、そして決めるのは自分自身、後悔をしないようにすることなどなどでした。

数日後、子供の顔が変ったように思えました。
現在、自分の希望した高校に通っています。

親が諦めれば、結果、将来にわたって皆あ後悔することになるかもしれません。
それぞれのご家庭でのやり方があると思います。頑張ってください。

  • 回答者:親孝行 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

塾の経営者です。

まずは、「その気にさせる」ということが大切です。
そのためには、塾などの教育機関に頼るのがベストです。
残念ながら、少なくとも私の地域の学校の先生はまったく頼りになりません。
というか、話すだけムダです。

ただし、学生アルバイトの講師の場合、逆によくない影響を与えてしまう場合があります。

受験生にとって、親というのはもっとも相性が悪い生き物です(ゴメンナサイ)。
親がどうにかしようと足掻くとよけいにややこしく絡まってしまう場合があります。

一番いいのは、「やる気のある子」のいる環境に放り込むことだと思います。

おうちの方にしていただきたいことは、とにかく明るく振る舞ってほしいということです。
元気がなければよけいに気持ちがふさいでしまいます。
受験するのはお子さんですから。

親御さんとしても何かと悩む時期ではありますが、
誰かを変えようと思うのであれば、まずは自分が変わる必要がありますよ。
ですから、「悩んだ顔をしない」ということが、親のできる最善の方法だと思います。

春になれば地獄のような苦しみからも解放されます。もう少しの辛抱です。
立場は違いますが、お互い頑張りましょう。

  • 回答者:塾 (質問から16分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何が分からないのか。
どうすれば分かるようになるのか。
いずれも、なかなか本人には分からないもの。

現在の理解度をその都度見極め、状況に合わせて適切なカリキュラムを組んで
学力向上にあたるシステムをきっちり確立している勉強法が、公文式です。
通信教育もありますので、検索してみてください。

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る