現状で5Pばかりをとることに執着をしたいのなら、
反対の意見には回答しない。
深入りした意見は書かない。
回答の文章は3行から5行程度。
のが、コツだと思います。
要するに日本語の多少できる程度の
外国人留学生相手に文章を書いているつもりでいれば、
まちがいないと。
#実践したわけではないので、効果の保証はしかねますが。
おっしゃる通り、ここで質問されているみなさん、
本当の回答が欲しいのではなくて、
表面的な同意が欲しいという人が多いみたいですね。
自分の意見を曲げた文章を書くのは、自分が嫌になるので、
回答自体をさけた方がいいと思います。
加えて、回答した人の文章の深層を読み取れない、
つまり文章の表面的な意味までしか読めないひとがおおいので、
直接的な表現にとどめるといいと思います。
それに、文章が長いと、文脈を取り違えて
回答の真意を勘違いする人が多いみたいですから、
あれもこれも盛り込まずに、
長くても5行におさまる回答にするといいと思います。
#でも、わたしは、本当は、
#反対意見や、知らなかった事実や考え方をおしえてもらえるかもしれない
#というところに、こういうシステムの価値があると思うのですよ。
#ここは、今ひとつそういういい回答があつまるような仕組みには
#なりきれていないようですね。
あ、もう一つありました。
すでにいくつかの回答についている評価を眺めて、
この質問者は、話が分かる人だなと思ったら、
きちんと回答するというのが。
これなら、回答する方も、回答しがいがあります。