すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 商業施設

質問

終了

地方に住んでいますが、市場から、魚屋、肉屋、米屋、酒屋など数々の。お店が無くなっています、アーケド街も倒産が目立ちます、これからどうなって行くのでしょうか町事態、死んでいる見たいです、良い解決策のご意見お願い致します

  • 質問者:MM
  • 質問日時:2008-05-02 21:22:57
  • 0

「良い解決策のご意見」は出てきませんが,
結局は 規制緩和を押し進め,
多数の人の便利さを重視して 少数派を切り捨てる政治を
選択したのは 国民だということを
日本人全体がもっと自覚しないといけないと思います.
雰囲気に浮かれて 郵政民営化だけで小泉政権を大勝利させて,
その結果がこれですから.

私はいろいろな地方都市に 夫の転勤について行きましたが,
どこの町でも,車を使ってでも大型店に買い物に行く人ばかりで,
駅前やかつての商店街は ゴーストタウン化しているところが
ほとんどでした.
一般住民も,お金が有り余っているわけではないですから,
安いものを探しに都会にでますよね.
かつては車社会ではなかったので,
昔ながらの商店街の近くには駐車場もありません.
交通網が発達すればするほど,
田舎が便利になるのではなくて 都会が便利になるのです.

今住んでいるところもかなりの田舎なのですが,
私たち夫婦にとってはここを終の棲家にしたいと考えているので,
可能なものは出来るだけこの町で買え,と夫は言います.
出来ること,出来ないことがありますが,
気持ちのいい商店主さんのお店には
多くお金を出してもおつきあいを続けていきたいと思うものです.

元気な商店街も現実にはあるかも知れませんが,
そのノウハウが日本中の瀕死状態の全ての商店街に
当てはまる訳でもありません.
根底には,勝ち組の一人勝ち,
そして弱くなってしまった側の衰退と消滅を
何とも思ってしまわなくなった日本人の意識の問題だと思います.
商品は高くても,細やかなサービスに努めている
小売り商店街を支えていくことが
結局は自分の生きていく地域の将来を決めると
近隣住民が自分のことのように考えなければ
解決しない問題だと思います.

せめて次の選挙の時には
国民がもう少し考えて 投票の権利を行使することでしょうか.

  • 回答者:ベロニック (質問から6日後)
  • 4
この回答の満足度

並び替え:

私の故郷も同じです。
みんな大手のスーパーに買物に行っちゃいます。
商店街のスタンプもたまったところで使える店自体が少ないわけですから、目に見えた効果は望めないようですね。
すごく難しいと思いますが、一人が一つの商店を支えるような気持ちで変わらずに利用し続けることじゃないでしょうかね。
私の故郷は都心から近く、建売りもあるので、都心部から引っ越してきた人達もいます。
そういった人達は特に、便利さを求めてしまうんじゃないかなと思います。
実際、昔から生活している人間でさえもそう思っているでしょうし。
私のように離れて生活している人間の方が変化に敏感なのかもしれません。
こういった問題を抱えている商店街等は少なくないはずです。
町が一眼となることができれば、改善に繋がるでしょうが、どうでもいいと思う人がいればそうはいきませんよね。
元々、大手スーパーなど受け入れなければよかったのかもしれませんし、そこに反対する力が弱かったのかもしれないですし。
地道な働きかけが必要なんじゃないでしょうかね。

  • 回答者:bb (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

個人商店様は現状大変厳しいと思います。最近思うのがどの町へ行っても同じ風景、大型ショッピングモールにチェーン店のレストランなどなど。
何か悲しさを覚えますね。

解決策になるかどうか。
あくまでも個人的な案として
倉庫(大きな空き家)を借りる。
魚屋、肉屋、米屋、酒屋等の専業の個人商店が同じ屋根の下で販売する。
共通スタンプカードを作る。
お年寄りの方に無料配達等のサービス。
個人商店の横の繋がりや 専業の良さ(知識)を活用したいですね。
大型店員はマニュアルで動いている方が多いと思いますから。
あとは町を良くしたい情熱とお客様とのコミュニケーションががもっとも重要だと私は思います。
受身では無く、能動的に動く。

抽象的ですみません。いかかでしょうか?

  • 回答者:元気マン (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度

私の街の商店街も潰れました。
大型スーパーが出来たからでしょうね。

  • 回答者:Y (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

商店街がすたれてるのは都会も同じです。
福引とかクーポンとかどこの商店街も工夫してますが、だめですねー。
近所のおじいちゃんとおばあちゃんしか買い物にきませんから。

ネットで御用聞きして宅配するといいと思うんですが。
ネットショップの地域限定。

  • 回答者:vv (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

大型店は、ワンストップで全ての用事が片付きますし、商品の価格が安いので大変重宝しています。

商店街だと、必要な物をそれぞれのお店で購入する必要があり手間です。いったん車を停め、店内を1周すれば全ての買い物を済ませられる大型店はとても便利だと思います。

大型店でも、巡回買い物バスを出したりとお年寄りには十分な配慮がなされてると感じますよ。もしそういうのがないお店だったら要望すれば考慮してくれるでしょう。

  • 回答者:ばばしげ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

行政の責任はあると思います。3~40年位前から郊外に立派な市営住宅を作ったりまた反対の方角に町の中心から車で20分かかるようなところに山を切り崩してニュータウンを作りそこに新しく大学を作りました。しかしいま30年以上前の町は老人の町になりその20年後にできた大学は募集学生の定員割れがひどく50%を切ってしまい市の財政を圧迫しています。町の中心部ですがだんだんと10階立て以上のマンションができ人は増えているもののその人たちは郊外で買い物をするため商店街は死んでいます。地域住民の一員という意識がないため近いところのスーパーを利用していないのです。ちなみにここ十数年の間に中心部から5店舗閉鎖されました。その結果1キロ近く遠いスーパーに毎日通うようになってしまった人がいっぱいいます。車に乗れてる間はいいでしょうがいずれ乗らないほうが安全だという日がきます。近いところで買い物を済ませるようにしないといずれそんをするのは自分だと思います。もし本当に近くにスーパーとか八百屋 肉屋 などないのであれば空き店舗対策で行政が新規の店主育成事業をしてると思いますから、住民でそろって相談 陳情にいかれてはどうでしょうか?

  • 回答者:くりきんとん (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

MMさんは普段は何処のお店で買い物をされているのでしょうか?
店が、アーケードが、商店街が無くなるって嘆いていても、皆が利用しない結果なんです。
私の住んでいる市も県庁所在地でありながら、町の中心部の商店街は寂れています。田舎ですので、車で買い物に行くのに便利な所へ集中します。
 私が若い頃はまだ商店街は少しは活気がありましたが、それでも店の閉まる時間は早く、会社が終わってからの買い物は無理でした。
そんなお客の利用したい環境を作らずに、自分の都合でやってきた店にも責任は多く、客が大型店に流れて誰も来なくなってから騒いでも、後の祭り状態!
 本当に店の側も客の事を考えているか、其処が根底に無いと、利用する側だけが努力しても駄目でしょう!
MMさん(達)が商店街と協力してって言っても、少ない力では難しいですしね!

  • 回答者:とむ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

どこかの町では、子育て支援を兼ねて、子育て中の方に商店街での買物全部5%オフってしてました。一石二鳥でうらやましいと思いました。

  • 回答者:なお (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

シティーさんのように「そっちのほうがいい」と考えるかたが多いから、どんどんそうなっていくのだと思います。

大規模店舗と小売商店の特徴を考えてみると、前者は「薄利多売」の傾向がありますよね。では、後者のメリットは何かといえば、「小回りの利くサービス」ではないかと思います。

私は電機メーカー勤務で、1ヶ月間、商店街の電気店で販売実習をしたことがあります。駅の向こうにLという大型電気店がある場所でした。その店では、「この電球と同じものを」と買いに来るお客様には「古い電球は捨てておきますか?」と聞くのがサービス。「このラジカセの電池を替えて」と来た奥さんがいれば、電池ブタをあけて古い電池を出して型を見て(単2電池だった)、同じものを売り場から探してきて入れ替えてあげるのがサービス。「うちのテレビが映らない」と言われれば、すぐにお宅まで様子を見に行く(店長に行ってと言われ、私がお婆さんのお家に同行しました)のがサービスでした。そうしなければ、価格が安いLには対抗できなかったということでしょう。

MMさんは小売店の関係の方でしょうか? それともお客さんの側でしょうか? 本質的な解決策というのは、やはり、小売店の側が「小売店でのメリット」というものを明確に打ち出して(例えば、大規模スーパーでは、中国産食品の問題とかが起きますが、小規模店舗なら「この店のものは安全」というきちんとした管理ができますよね)、それにお客さん側が賛同する仕組みが必要なのではないかと思います。

  • 回答者:HARU1ban (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度

地方政府が明確なビジョンを打ち出せないからです。
将来はこんな街にしたい!というビジョンなしに、一旦始まった人口流出は
止められないでしょう。
道州制が実現すれば良い方向には進むはずなのですが、
中央官僚が結局のところ利権を渡したくないために、権力を温存しそうですね。

えっ?ビジョンを打ち出すような政治家がいない?
ではあなたが立候補してはいかがですか?
※ちなみに、こんなご時勢でも、元気な地方・街は存在します。

  • 回答者:タマゴ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

それは、その地方地方で考えていかなきゃなりませんね。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私の地域でもそうです。解決策といってもどうしようもないかも。ただ、商店に限らず人と人がつながっていくことが大事だと思うので、近所や地域の人と助け合うようコミュ二ケ-ションを意識的に多くとるようにしています。

  • 回答者:はる (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

政権交代です。政治理念がなく支援者も右へ倣えだけの公明党が邪魔するけど。
もう日本は将来はないですよ。ほんとそうおもいます。

  • 回答者:にゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

物価の高騰で小規模の小売店は価格競争に勝っていくのは難しいでしょう。地方でも体力のある大規模のショッピングセンター、スーパーが生き残っていくのでしょうね。

  • 回答者:キー (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度

村も町も死んで行きつつあります。
というよりも、国自体が死に掛けています。

今の政界を御覧なさい。一体誰のための政治なんですか?
政党のため? 国のため? 国民のため?

もう、じいぐらいの歳になると、そろそろ脱出計画をしなければならないのでしょうか?

もうすぐ、頼りになったガソリンスタンドも死んでいくかもしれませんね。

こんな時頼りになるのは、自分自身だけです。しっかり目を見開いて、世の中を見ておきましょうね。

解決策ですか? しっかりしたご意見を自分で発明できる力を持っている方にのみ投票することですね。それでも今の状態から脱出するには、100年ぐらい掛かりそうですが。

じいは、正直言って、今の子どもたちや、若い人たちでは心配です。
本当に自分の意見を言える人たちは、5%もいないのではと思います。

貴方はいかがですか?

変えるには、自分が最初に変る必要があります。

周りから嫌われてもいいのです。好かれなくてもいいのです。
しっかりした意見を述べられる貴方になってくださいね。

  • 回答者:じい (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度

近くに大型ショッピングセンターでも出来たんじゃない。私も、どちらかと言うと、大型ショッピングセンターの方が良いな。駐車場はあるし、明るいし。新しいタイプの市場なんじゃないかな。

  • 回答者:シティー (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度

過疎化の進んでいる都市の場合、お客となる人間がいなければお店は成り立ちませんので、つぶれても仕方がありません。こういうことは政策の問題なので、一住民が嘆いてもいかんともしがたいと思います。ご自身のお子さんやお孫さんも、いずれそこから都会に出て行ってしまうのではないですか?とめられませんよ、たとえ親でも・・・

  • 回答者:ちこちゃん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る