すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » 犬・猫

質問

終了

犬のジステンパーについて正しいのはどれ?

1.犬ジステンパーウイルスはオルトミクソウイルス科モルビリウイルス属である。
2.非感染犬のくしゃみの飛沫を浴びたり鼻水などが口に触れたり、ウイルスが付着していない食べ物を食べたりすると感染する。
3.1歳未満の幼若犬はかかりにくい。
4.最初は風邪のような症状だが、進行すると痙攣、異常な動作、麻痺などの神経症状が現れる。
5.ドイツでは太陽光発電や風力発電が盛んである。

  • 質問者:ブービー
  • 質問日時:2008-12-21 23:07:35
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

正解は 4 です。ご回答ありがとうございました。

1.オルトミクソウイルス科→パラミクソウイルス科
2.非感染犬→感染犬、付着していない→付着している
3.かかりにくい→かかりやすい

5にしたいですが4です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

4番で…。

5番は新手のヒッカケですか?
 ドイツの犬種(ライカ犬等)のみが発症する新たな発熱の症状だとか…考えすぎですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4番です。
以前もフィラリアの問題ありましたね~。
5番は日本も取り入れてクリーンにしてほしいですね☆

  • 回答者:さくらママ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょくちょく投稿しております。よろしければ次回も参加してください。

4番です。
5番悩みますね~(笑)

  • 回答者:バービー (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ぎゃああああ! 先に言わないで!!

4番ですよね。
5番は勉強になりました。日本もやらなきゃダメですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

犬のジステンバーについての正解は4番です。
5番は別の意味で正解!

1.パラミクソウイルス科モルビリウイルス属に含まれるウイルスです。
  折るとミミクソとは無関係です。^^;

2.犬ジステンパーウイルスに感染した犬の目やにや鼻水、唾液、尿、便などとの接触や、
  感染した犬の咳やくしゃみから感染します。

3.ワクチン未接種の1歳未満の子犬に感染することが多く、死亡率の高い伝染病です 。
  飼い始めの子犬の場合は、適切な時期・回数のワクチンを接種することが大切ですね。

5.ドイツは世界有数の風力エネルギー大国であり、風力を使った発電量は世界一を誇ります。
  日本も環境先進国ニッポンと呼ばれるようにしたいですね。

  • 回答者:すみれセプテンバー (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4番です。・・・・よね。
間違っていたら5番だったりして。

  • 回答者:かかっちゃいや (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4。
1はインフルエンザがどうとか調べたら出たし、2はウィルスが無いのに感染はしないでしょう。
3は幼犬でもワクチンを打ったほうがいいらしいのでこれは無し。
5は・・・羨ましい・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

インフルエンザウイルスはオルトミクソウイルス科です。

4だと思います。
怖いですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

4番が正しいです。
5番はいつも面白いですね。

犬ジステンパーウイルスに感染すると、通常、四~七日前後の潜伏期間ののち、からだのリンパ組織に侵入したウイルスが積極的な活動を始め、リンパ球をやっつけていく。からだの免疫を担当するリンパ球が破壊されると細菌感染を受けやすくなり、目やにや鼻水、下痢、肺炎など、二次感染による諸症状を引きおこしていく(足の裏のパッドが硬くなる症状を示すこともある)。同時にウイルスは犬の体細胞を使って増殖し、ウイルスを含んだ目やにや鼻水、唾液、ウンチなどを媒介して、感染が広がっていく。怖いのは、これからだ。
 通常、感染後、四週間前後すれば、体内で増殖をくり返すウイルスが脳神経細胞や脊髄の神経細胞に侵入。顔や手足の筋肉が小刻みに動く「チック」などの痙攣発作や、腰が抜けて、立ったり、歩いたりできなくなる。ついには、肺炎や神経症状がひどくなって死亡するのである。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ジステンパーについて調べました。
たぶん4番だと思います。
下痢や嘔吐の症状や咳や鼻水、またはけいれんなどがおきますと書かれてるので4番!

  • 回答者:4番でしょ~ (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

5!!!

犬のジステンバーについて・・・

じゃない感じも。。。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ブー、はずれです!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る