すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » その他

質問

終了

お恥ずかしい話ですが、千葉県には湖沼での水質調査でワースト5に確実に入る手賀沼・印旛沼という湖沼があります。
地域としての取り組み(市などで)は行っているようですが、個人的に何かすることはできないでしょうか。周辺地域に住んでいるものとして何かしたいとは思っているのですが…。
「余計な水を使わない」以外に何かできないかと思っています。

  • 質問者:千葉県在住
  • 質問日時:2009-01-01 23:11:49
  • 3

回答してくれたみんなへのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
とりあえず、一人でも始められる取り組みとして「散歩がてらのゴミ拾い」と「節水・節洗剤」を始めてみようと思います。ホテイアオイについてはもう少し回収方法や設置場所などの検討をしてから実施したいと考えています。
また、NPO法人の取り組みの中で外来種の魚の釣り大会などのイベントがあるようなので、そういったところに顔を出してみようと思います。きっと何らかの説明や一人一人に取り組んで欲しいことなどのお話が聞けることと思います。
本当は皆さんにベスト回答を付けたいところですができませんので、そのNPO法人を探すことのきっかけともなりました「もりもりさん」にベスト回答を差し上げたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

周辺地域にボランティア団体とかはないでしょうか?
水辺のゴミ回収等の活動は一人だけでは効果が出にくいですが、集団なら少しづつでも確実に効果が出ます。

そう言うグループがあれば、それに参加されたらどうでしょうか?
行政だけでなく、個人が集団で水質浄化に取り組めれば素晴らしいですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

NPO法人で「印旛野菜いかだの会」(http://www.catv296.ne.jp/~ikada/index.html)というのがあるようです。もりもりさんのご回答で初めて検索して見つけました。
とても意義のある団体のようですが、法人ということなのでボランティア団体ともまたちょっと違う?ようですね。
他にもないか調べてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

並び替え:

もう10年以上前ですが手賀沼にバス釣りに行ったときはアオコが凄くて釣りどころじゃなかったです。
ギルやアメリカナマズにカミツキガメもいると聞いてるのでそういった外来種の影響でコイやフナなどが少なくなってるのも原因の一つかも知れないですね。

  • 回答者:印西牧の原 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

外来種の影響はかなり前から叫ばれていました。印旛沼が近いのですが、以前はヘラブナという草食性のフナが多く、釣り大会も催されていたのですが、ブルーギル・ブラックバスなどの繁殖のおかげで数が減り、もう何年も前から大会はなくなってしまいました。カミツキガメは人間に対しても脅威ですね!
10年前に比べると手賀沼の水質は良くなってきていると思います。
釣りをして外来種を少しでも減らすのも手かもしれないですね。
ご回答ありがとうございました。

印旛村に住んでおります。
排水には気をつけ、
EM菌を村役場外で月2回配っているので、
(広報いんばに載っています)
それをもらって、配水管の清掃も兼ねて流しています。

ワーストって悲しいですよね(T-T)
少しずつできることからですが、一緒に頑張りましょう!

  • 回答者:印旛市民希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

EM菌を配られているんですか!それは知りませんでした。…といっても村外なんですが…。
ワーストも悲しいですが、更に「ワースト常連」ということが悲しいですね。
少しずつできるところから頑張りましょう!
同じ気持ちの方が地元にいると知って嬉しい限りです。
ご回答ありがとうございました。

生活排水に注意すること。

  • 回答者:cx (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

こちらは家の中からできること、ですね!できるだけ洗剤の使用や水の使いすぎに注意していますが、これからも続けて(更に良い方法があったら取り組んで)いきたいと思います。継続こそ力ですよね!
ご回答ありがとうございました。

琵琶湖で取り組んでいるのはよし(葦)が水中の窒素やリンを養分として成長することが水質の悪化を防ぎ、さらに茎につく微生物によって水の汚れを分解する働きがあるということから護岸改修などで少なくなってしまったよし原を湖畔や河川敷に復活させる取り組みをしています。よしに関する情報です。
http://www.nippon-foundation.or.jp/ships/topics_dtl/080612.html
http://www.biwakokasen.go.jp/others/preserveenv/hozen_e.html
http://www.basswave.jp/news2005/archives/000582.html

  • 回答者:十九名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

葦は今の季節は枯れ草のような風体ですが、そんな役割を果たしてくれているんですね。こちらでは葦原はまだ流入河川にも湖沼にもあるようです。殖やせるかどうかは分かりませんが、少し注目してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

沼の中だけでなく周辺のごみを清掃したり、沼に流れ込む川のごみをとるだけでもだいぶ違いますよ。
質問者さんのような「なんとかしたい!」と思われる住民の方がもっともっと多くなると意識するだけで生活が変わりますからきれいになると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

散歩がてらにゴミ拾いをしていきたいと思います。自分の家や体はきれいにしたいと思って実際にできるのに、自分の家や体を取り囲む環境のことをそうできないのが(規模が全然違うんですが…)悔しいです。もっと環境問題に目を向ける方が多くなればそれはそれで嬉しいですが、とりあえず自分が努力しなければ!ですよね。
ご回答ありがとうございました。

ううーん、あそこには生活排水以外に栄養たっぷりな農業用水が流れてるのはご存知ですか?
一番水質を悪くしてるのは農業で使った水です、そこには栄養たっぷりな水が沼に流れ富栄養化してバクテリアの大量発生するんです、生活排水も一緒なんですがこのことは出ないでしょう?規制されてないからです、家庭だけじゃないですよ農業も一因もあるんです。

  • 回答者:心の鏡 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

沼への排水・用水関係の規制については、一個人ですぐには関与しきれない問題なので考えを棚上げしていました…。農業従事者でもなく行政関係者でもない一個の私人として、何かしたい気持ちがあります。とりあえず微力ながらも、ゴミ拾いから始めたいと思っています^^
水質汚染に関心がおありなんですね。法令改定などの前には一個人の力は本当に小さく見えますが、今後少しでも良い方向に向かうといいですね。
ご回答ありがとうございました!

名水百選に入るところに住んでます。
市内の小さな湖ですが一時期ですが窒素分が多くなりすぎて水草が異常繁殖したことがあります。
刈り取ったりしてもキリが無かったのですが結局地域住民の生活廃水を見直す事で少しづつですが良くなりました。
洗濯洗剤とか食器洗剤です。
あまり回答にはなっていないでしょうが個人的にでも何とかしたいと思われる方がいるんだなと感動しました。
ボランティア団体があるのは心強いですよね。

===補足===
あぁ失礼、NPOでしたね。
検索かけてみましたが見つからず。
「ちばの環境インフォメーション」というのも見ましたが悲しいかな有力なものは無いみたいですね。

  • 回答者:soodaくん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

名水百選…素晴らしい環境ですね!大切にして下さい^^
以前は印旛沼も泳げるほど綺麗だったと聞きますが、今では…。
行政も予算を割いているし、NPOも頑張っているようですがまだまだという感じです。
自分の住んでいる地域のことですし、できることからやっていきたいと思っています。
ご回答ありがとうございました。

ゴミなどを取るだけでも違うと思うよ。
一人でも始められるし。

  • 回答者:sooda (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。確かに水面にも、水辺にもゴミが落ちていたりします。毎週…とはいかないかも知れませんが、散歩がてらにでもできる限りゴミ拾いだけでもしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

池の鑑賞植物のホテイアオイが窒素、リンなどの栄養吸収をして湖の富栄養化を防ぐと以前新聞で読んだことがあります。

大変繁殖力の強い植物ですので、水質の浄化には貢献します。

水に浮いている植物なので回収は簡単です。

回収したホテイアオイを、肥料にすれば窒素リンの豊富な肥料としてつかえると思います。
燃料に使えるような技術開発がされればそれもよいかと思いますが、現時点では、肥料にするのが最も効果的な循環型の環境浄化方法かと思います。

  • 回答者:生物学の学徒だった (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ホテイアオイは考えたことがありましたが、放流(?)してしまうと当該湖沼では漁業も行われているので邪魔になってしまうかな…と思い、行動に移していませんでした。
水べりにネットなど張って、その中だけで繁殖・浄化させ、ある程度増えすぎたら回収するというのもいい考えですね。「回収」という考えはありませんでした。参考にします。
ご回答ありがとうございます!

川に浮いているゴミなどを取るだけでもjずいぶん違うと思いますよ。
頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、マナーの悪い釣り人のせいなのか、ゴミが良く落ちているのを見かけます。
ゴミ拾い大事ですよね!
ご回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る