すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

クーリッジ大統領が、靴下の入ったかばんを妻に差し出して、
でも、それは役に立つものだ
という意味がわかりません
真意のわかる方、お願いします

  • 質問者:ぽにゃn
  • 質問日時:2009-01-04 06:32:44
  • 0

並び替え:

私もこれは良く分からなかったので、旦那にも協力を仰ぎました^^;
元々クーリッジ大統領は寡黙な人物だったため、余計な言葉を発しない、
でも、その中にもユーモアのセンスがあったと思われます。
『でも、それは役に立つものだ』の原文『No, but I find it mighty handy』から、
ある事実に気が付いたよ、そんなニュアンスが感じられます。
だから、『勿論そうじゃないよ、でも言われてみれば、確かに便利だね。』、
そんな感じではないかな・・・と、旦那が申しております。

  • 回答者:schro (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

原文でよんだことがないのですが、
穴の開いた靴下の入ったかばんを渡す→私に縫わせる気?
=そうじゃないけど、、、役に立つものだ、、、
どこが面白いのかわかりません、、、。
クーリッジ効果で笑えたので、きっとこれにも深い笑える意味が、、、とおもった
私が間違っていたのかもしれません。
丁寧な回答ありがとうございました

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る