お気に入り(0)
今、中東で戦争が起きています。私は、この戦争にはもちろん反対です。イスラエルの建国の歴史なども複雑で、その奥にあるものを理解しきれていません。しかし、私はイスラエルとハマスに国際的な経済制裁を書けてでも、この戦争を止めるべきだと思います。皆さんはどう思いますか?
紛争の解決はそう簡単には行きませんね。2000年以上の民族・宗教戦争だけでなく、ローマ帝国を始めとして、欧州各国の利害で翻弄されたユダヤ人とアラブ人が、いまだに米国を始めとする歴史のハザマの中で葛藤しているのが現状です。イスラエルは、ご存知のように米国に支援され、核兵器のみならず、次から次と新しい兵器を対アラブ・ハマスとの戦争で試しています。これは、1967年以降知るひとぞ知っていますが。この紛争は永久に解決できず、イスラエルも永久に勝利できないと思います。むしろ、アルカイダ同様にアラブ民衆の憎悪を不滅のものにしてしまいますね。アメリカン人が嫌われるのと根源は同じとおもいます
私も本当に同意見です。やっぱり、アメリカが本当の意味でChangeしないとこの戦争は終わらないですよね。そうしないと、仰る通り、結局はアメリカに対する憎悪が増大し、アメリカに対するテロがなくならないですよね。第三者の我々には、その歴史背景を教科書レベルでしか理解していませんから、何を言っても理解されないかもしれませんが、逆に言えば、中立的な立場で、ジコクの国益を無視して仲裁に当たれば、何かが変わると思うんですよね。私は、日本にはそういうことが出来る国になって欲しいですよね。
並び替え:
宗教が絡んでいるので、経済制裁を掛けても無駄だと思う。ハルマゲドンの裁定は、神に任せるしかないだろうな。
===補足=== 宗教の事は良く知らないし、ユダヤ教はなおさら知らないが、ユダヤ教の信者から見て他の宗教の信者は、悪魔の僕かウジ虫としてしか見ていない可能性は十分ある。(サムソンなんて、ユダヤ人以外は、大量虐殺と言うべき行為を平気でしているしね!) 相手を人と思っていないから、人殺しにならないと言う事も・・・
仰るように、難しい部分はあると思います。でも、何か出来ることが無いかなぁ〜って思ってしまいますよね。ユダヤ教の教えは、人殺しを悪とはしていないのでしょうか?って素朴な疑問を持ってしまいます。
・ユダヤ人は数千年前に国を失い中東からヨーロッパを中心に放浪の民として生活して来た。 ・第二次世界大戦後にイギリスとアメリカが後ろ盾となり現在のイスラエルが建国されたがその時追い出されたのがパレスチナ人で根強い反感と敵意を持った。 ・双方の殺し合いで醸成された憎しみは連鎖反応を起こし「復習」の応酬になっている。 このような状況からこの争いは止まらないでしょう。 唯一つの方法はアメリカを中心とした交際監視団が仲裁を行い戦闘行為を終わらせる事ですが、ご存知のようにアメリカはイスラエル支持で仲裁をしようとしません。 経済制裁はアメリカ・イギリスが本気になってやらなければ効果は無いでしょう。 悲しい事ですがただ見守る事しか出来ないのが原状ですね。
ユダヤ人の歴史、イスラエルの歴史を調べれば調べるほどとっても不思議ですよね。建国の歴史も、独特で他に例を見ないパターンですよね。アメリカとイギリスのしっかりとした態度が無い限り難しいんですね。そういった意味でも、アメリカとイギリスに対しても、もっと国際社会が働きかけるべきですよね。特にアメリカにたい下は、もっと世界がしっかりとNOを突きつけて欲しいですよね。日本がもっと積極的にアメリカのこの手の行動に対してNOと言える国になって欲しいです。
どんな策略で空隙していようが.子供が犠牲になってかなり死んでいる。 虐殺はただちに止めるべき行為です。 アメリカがイスラエルを支援していても.市民や子供.老人を非難させるべきですよ。 アメリカはそれを痛く感じてほしいし.直ちに避難させるべき対策をとるべき。
やはり、アメリカの存在を無視できないですよね。私も同感です。戦争大好きブッシュ政権から、オバマ政権になってこういった政策からはっきりと決別すると良いですよね。
日本は静観していればいいです。 まず 経済制裁などできないです。できないし仮に出来たとして意味の無い行為です。 偽善者や利害を腹に秘めた人や国々が紛争に横槍を入れようとするのです。
そういう考え方もありますね。だけど、実際この戦争の奥には、アメリカの軍事産業と中東への理研が見え隠れしているような気がします。まさに、”偽善者や利害を腹に秘めた人や国々が紛争に横槍を入れようとするのです。”なんですよね。この横やりを、我々がしっかりと監視した上で、何かやっぱり終戦に向けたアクションを起こす必要があるのかな?って感じています。
同感です。 そのためには、米国のイスラエル支持がいかに馬鹿げているか、世界がもっと注目すべきです。 米国の後ろ盾があるお陰で、イスラエルはやりたい放題です(もちろん、ハマスが正しいと言うつもりは毛頭ないですが)。 国連の意向にもっと権威があって欲しいですね。
アメリカの一国名手主義が、オバマ政権で終わることを期待します。新しいクリントン長官の昨日の公聴会の発言が速やかに実行され、アメリカの軍事産業依存型の社会が崩壊すると良いですね。
いま実際に起こっていることは、 戦争ではなく、 イスラエルによるガザのパレスチナ人の虐殺です。 これを止められないようなら国連はもはや意味なしです。 経済制裁はイスラエルの後ろ盾にアメリカがいる限り、 できないでしょうし、仮にやっても効果がないでしょう。 一刻も早く虐殺が終わるよう、ネットで署名などをしていますが、 とにかく祈るばかりです。 そして、これがアメリカとイランの戦争に発展しませんよう。
はい、虐殺ですよね。アメリカがそれに賛同している(非難しない)琴、日本がもっと声を大にして反対しないこと、国際社会(国家レベルで)もっとこの戦争に対して非難しないことに、大きな憤りを感じますよね。
米国が経済制裁に加わらなければ実効性が出てこないでしょう。 個人的には米国が裏で仕掛けてるんじゃないの?と勘ぐっています。 イスラエルは米国にとり武器の最大輸出国の1つですから、現在不況なので需要を 伸ばしたい、出来れば中東戦争にまで発展させ、下降気味の原油価格を上昇させ イラクで得た石油を高値で売りさばくのに好都合・・・これって邪推でしょうか。 私たちが出来ることは、紛争・戦争で戦闘機からの爆撃を行うことを禁止するように 訴えていく事です。 空爆自体が禁止されれば、戦争へのハードルはかなり高くなります。 どの国も出来るだけ自国民の被害を最小限に留めたいと思う一方、中・長距離ミサイ ル使用はコストが高くつく事は知っていますから。 空爆禁止は爆撃機を殆ど保有していない日本にとっても、かなり有利になる事です。 いくら非戦闘員が空爆の被害に遭っても「狙ったのは軍事施設」の一言で免責に なってしまう・・・これが実情です。
そうですね。アメリカの魂胆が、見え隠れしていますよね。戦闘機からの空爆禁止はなかなか斬新なアイデアですね。私は、ミサイルやロケットなどを含む爆撃禁止するべきだと思います。兵器の近代化が、戦争に対する罪悪感を薄くしていると思うのです。もっと、世界的な軍縮をするべきですね。経済制裁は、イスラエルや、パレスチナに武器を輸出している国に対しても行えば良いんだと思います。
戦争は反対ですが、仮に経済制裁してもイスラエルとハマスの戦争は終わらないと思います。 過去に、イスラエルは中東戦争時でも世界中から武器支援されなくても、世界中のユダヤ人が武器をかき集めて支援したことがあり、仮に経済制裁してどこの国からも支援がなくとも、イスラエルは世界中のユダヤ人から、ハマスはイスラム諸国から非合法で支援をする可能性があります。 それに、仮に経済制裁した後のことを考えますと、イスラエルとハマスが自暴自棄になって逆に戦争が続き泥沼状態になり、国連からも仲裁国からも耳を貸さなくなることになります。 外交で仲裁するにしても、どこかでアメとムチの使い方で戦争を止める以外他に方法はないでしょう。 それが、どんなに時間がかかってもです。 しかし、唯一の頼みの綱であるアメリカは拒否権を出している現状では、当面は戦争は続くでしょうね。 さらに、イスラエルは過去にも国連を何度も無視して行動していますからね。 アメリカ国内でのユダヤ人の貢献が大きいこともあって、ブッシュからオバマに政権が変わったとしても、すぐに戦争を止められるかは疑問ですね。
ま、それはそうですよね。少なくとも、戦争の規模は小さくなると思うんですよね。経済制裁が続けば、そして自暴自棄になる可能性もありますが、いかに”馬鹿げているか””無意味化”が解るかもしれませんよね。とにかく、今のアメリカの行動と、イスラルの行動は常軌を逸しています。ハマスにしても、紳士的な外交手段の有効性を学ばないと行けません。
経済制裁と言ってもアメリカが動かないでしょう。 イスラエルは負ければ国が滅びると言う意識が徹底しています。 アラブは春秋時代の越に学ぶべきかなと思います。 武器などは密輸に頼らず、自前で造れるようにならなければ・・ 今は肝とオルメルトの靴を嘗めても耐えるしかないでしょう。 アラブには范蠡が必要かも知れない。
アメリカに対しても、NOを突きつける形で行えば良いんですよね。今、アメリカ経済化して行った経済が、破綻しようとしています。今こそ、国際社会が脱アメリカ化をして、それぞれのアイデンティティーをしっかりと尊重しあう、真のグローバル化に向けて動く時なんですよね。そのためにも、戦争に反対しないアメリカに対しても何らかの制裁を加えるような形で、この戦争を止めるべきだと思います。経済でのG7の存在感がなくなり、世界平和に対してもG7の存在感がなくなってしまいます。(G7なんかに拘るべきではないんですけどね)中国の歴史、ちょっと勉強になりました。アラブ社会ももっとしっかりとした団結力を持って、アメリカに対して働きかけるべきですよね。今その団結力が弱まっていますよね。
止めるべきだと思いますが、米国の軍産複合体が、戦争を欲している限り戦争は終わりません。イズラエルに兵器を輸出しているのは米国の軍需産業で、米国の軍需産業(死の商人)は世界で戦争がなくなれば倒産してしまいます。
戦争の為の軍事産業は、滅んでしまえば良いんだと思います。そもそも軍事産業そのものがなくなれば良いんだと思いますけどね。脱アメリカ化をして欲しいものです。もしくは、アメリカが、今の体制から脱却して欲しいものですね。
戦争はどのような理由があろうと行ってはならないものだと思います。 質問者さんがおっしゃるような手段も有効なのかもしれませんが、 もし制裁をかけるなら真っ先に思い浮かぶアメリカが動いていません。 諸外国はアメリカの動向いかんでしか動けないように思います。 国連は名ばかりでこのようなときにこそ真っ先に声明を発表し 制裁をかけるよう声がけすべきなのに何もしていないようにしか見えません。 イスラエルとハマスだけの問題だと捉えすぎな気がします。 悲しむのはいつも弱い子どもたちです。 日本も余計なところにお金と時間をかけてる場合ではないはずなのに、 誰も重たい腰を上げませんね。 本当に必要なのは何かがわからない人が多すぎです。
本当です。私は、戦争に対してNOと言わないアメリカに対しても制裁を行うべきだと思うんですよね。国連のあり方そのものももう変える時が来ているのかもしれません。私は、大惨事世界大戦が起きるような気がして心配です。
戦争は反対です。彼らは、自分たちの国土を守るために命を懸けて戦っているのに、単に自国の国益のみを考えて仲裁にはいっている大国に説得力はないですね。
確かにそうですね。自国の利益の為に仲裁に入っても、それは受け入れられませんよね。国際的な枠組みで、国益を顧みずに仲裁しないと行けないですよね。
やめさせないと大戦にまでなり得るかもしれませんね。 景気が悪いとどこかよその国で戦争でもやって儲けようという国があります。 ブッシュの国でブッシュもたっぷり儲けました。 今回もGO!GO!イスラエル!と言ってるようですね。 それに嫌なことにロシアやヨーロッパもカリカリしています。 中東は宗教上の戦争、民族の誇りの戦争なので やめさせようにもやめられないんですよ。 仲裁国に希望を持つか それぞれが物理的に離れるくらいしか策はなさそうです。 実際には出来ないですが・・・。
本当に、この問題は難しいですよね。アメリカなどはもってのほかですね。逆にアメリカを孤立させるような形で(アメリカに対して国際社会全体でNOというように)、この戦争を中止させなければ行けないですよね。イスラエルの武器はほとんどがアメリカ製、その購入費用もアメリカの支援によるもの、社会全体で、この戦争に対して、軍事産業で国益を得ているアメリカに対してNOと言うべきですよね。
どんなことがあっても戦争は避けるべきで止めるべきです ですが残念ですが歴史は繰り返されていきます。 もうそろそろ何かを学んでこの繰り返しをしてきた意味を理解し、戦争などない世界になってほしいとおもいます
軍事産業のあり方を考えなければ行けないですよね。本当に、戦争そのものに正義は無いんですよね。戦争は悪なんです。このことを、もっと日本は積極的に世界にアピールして欲しいですよね。
色んな考え方の人がいるから、何をしても平和思考になれない人もいて、またどこかで同じ事を繰り返すかも。 悲しいですね。
人間とは、本当に難しいですよね。民族によっても意識が違うし、国の思想教育もありますからね。戦争を、産業ととらえている国もあるくらいですから、人は浅はかです。
やめるべきですけどね。 長く争ってますからね。しかも複雑ですし、 回りの国も、悪い方にちょっかい出したりしますからね。 簡単にはとまらないでしょうね。
もっと、世界が一丸となってこの問題に取り組むべきなんですよね。それには、もっと積極的に日本が国家としての行動をとって欲しいです。麻生さんも、韓国に行っている場合ではないですよね。外交が自慢の総理ならば、そういう所で手腕を発揮して欲しいと思います。
ここは昔からずっともめていますよね テレビでも戦争で負傷した人が出ますが可哀想ですが 宗教がらみの戦争なので なぜ戦争好きのアメリカが制圧に出ないのか軍事産業で持っている国なので (イラクでは無意味に空爆したのに) その点が大きな国連の動けない理由のようです なぜなら国連が動こうとするとアメリカが拒否権を発動します理由はアメリカ国内ユダヤ人の貢献が大きいので 逆に日本は常任理事国でないために発言権がないし 国の勝手で国民が被害をあい可哀想です オバマ政権に代わり変わると良いのですが
このイスラエルの歴史は本当に、複雑ですよね。私は現在のイスラエルの建国には、なかなか理解できないものを感じています。アメリカがイスラエルにNoを言えない事には、とても腹が立ちますが、そのイスラエルに、多くの資金援助をしているアメリカもとても許せないですよね。その背景には、やはり群材産業を生業としている国の、腹黒い部分を感じます。
遠い国の出来事だからどうでもいいけど、悪いのはパレスチナ。
遠い国のことですが、これがアラブ全体を巻き込むと石油の値段にも反映するし、大きな大戦に発展する可能性もあるのかな?って思っています。100年前の世界恐慌の後には、小さな戦争から世界戦争に発展しました。今回も、そういったことが起きるのではと心配です。私は、どちらが善悪なのかを判定することが出来ませんが、イスラエルとパレスチナ双方に問題があるように感じます。
もちろん反対です。 圧力をかけてなくなるなら、国連はじめ全世界が経済制裁をすべきだと思います。
はい、でもそのようなことをする国が無いのはなぜなのでしょうか?すごい不思議です。はっきり言って、この戦争がまた新たなテロを生んで、中東に禍根を残すんですよね。アメリカと言う国が、世界の中心にいては駄目なんですよね。
どの様な歴史的背景があろうと、「人殺し」は話になりません。戦争は殺し合い、即刻中東戦争は世界中がやめさせる様に動くべき!国連って意味ないね。 何が安保理事会なんだろう!
はい、私もそう思うんです。フランスなどは積極的に動いていますが、日本を含めて多くの先進国が手をこまねいて、遠巻きに見ているように感じます。アメリカに至っては、イスラエルを指示すらしています。国連の権限そのものがもう無いに等しいですよね。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る