すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 食生活・食育

質問

終了

嫁さんが子供に甘いので困っています。
ババと競い合うように可愛がっているので
子供が嫌がることはしなくてはいけないことでも
仕方ないで済ませてしまっています。

好き嫌いが多く、嫌いなものは弱って食べないと
うっとうしいから食べなくて良いと投げ出しています。

ママが怒っちゃったで終わりで結果的には許しているので
躾にはならないぞと言っても

私は許していないし、私の気分はどうでも良いと思われているかと思うと頭にくるとか言ってキレます。

パパの僕的には誰でも子供は可愛がれるが
うっとうしくても最後まで面倒みて躾けるのが親だと思います。

7歳にもなる息子をきちんと叱れないのはなぜなんでしょうか?

===補足===
ウチのご婦人方は「食事は楽しく」にこだわっています。

幼稚園児じゃあるまいし、僕的にはそれはもう卒業だと思っています。だから僕が居るときは食べないとヒドイ目にあわせるので食べますが、お腹が痛いとと仮病まで使う迫真の演技でご婦人方はすっかり騙されきって、可哀相だとかしまいには息子が可愛くないのか?とまで言い出すありさまです。

ババもママも親子そろって面倒くさがりなので小さい頃から栄養のバランス云々より食べれば何でもヨシ!的に食事を与えていたツケではあります。別メニューもつい最近までやっておりましたが、コレが逆に好き嫌いの温床かなとも思います。家ではそういうことはできますが、給食は当然のごとく本人の好きな調理法で出てくるとは限りません。好きなものだけ食べて嫌いなものは時間切れで片付けられて食べなくて済んでいるので喜んでいます。

そもそも友達感覚なのでご婦人方と息子とに上下関係がはっきりしてないのでナメられていることもあってジクジク弱ったり仮病を使ったりする息子の時間稼ぎに根負けしてるだけのような気がしてならないのです。

  • 質問者:安住の地はナシ!?
  • 質問日時:2009-02-17 13:54:00
  • 0

並び替え:

私もお父さんの意見には賛成です。
うちの子供は2歳でまだ良い悪いの判断がつきませんが
『悪い時はしかるがちゃんと出来たら褒める』を妻と共有認識としており
食事中に泣かせる事もしばしばですが、これが今後に繋がってくれればと
思ってます。

まずは何かした良い事をした時に褒めてみてはどうでしょう?
2歳の子と単純に比較出来ないと思いますが、褒められる事が
うれしいようで色々出来る様になりました。

この回答の満足度
  

色々な考え方がありますよね。
家は夫婦で厳しいです。最近では親の常識を疑う光景を良くみかけます。
4年生の息子はサッカーをやっていて合宿の時に食べ物を残すと試合にも出られません。それでも食べない子の親は誰かにこっそりと食べてもらいなと。。。そうじゃないでしょ?
奥様に負けずに頑張ってください。

  • 回答者:信じられない (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

皆さんで一度、きっちり話し合われたほうがお子様のためだと思いますよ。
「可愛がる」ことと「甘やかす」ことは、まったく違いますから。
お父さんの頑張りどころですね。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

家族会議をしても次の日にはもとの木阿弥なので
困ったご婦人方です。

正直小学生になるまで食事のしつけをほったらかしにしていたパパさんにも責任はありますね。もちろん大人全員の責任です。

私事で申し訳ないですがうちは2歳からはしのしつけ、食べ物を粗末にしない、作ってくれた人に感謝をする、など必要なことはその時期からしてきました。楽しい食事も大事でしょうが、基本ができてからこその楽しい会話、食事ができると思っています。
下の子は1歳半ですが下手なりにお茶碗に手を添える、食感が苦手なものでも一口は食べる、そんなことを姉の姿を見て当たり前のように学んでいます(正直上の子ほど手はかかりません)

親が子供へ、姉から妹へ、食事だけにとどまらずにしつけが受け継がれたのかな、と感じています。同じ年の義兄の子供は真逆で同じように可愛がられて育っているので卵焼きとソーセージだけの食卓だそうです。根性を叩き直してやりたくて他人の私から見たらほんとう甘やかされてうっとおしく感じます。

大人でしっかり話し合いの場をもつこと。必要ならばこの皆さんの回答をみせて本当に彼のためになることはなんなのか考えてあげてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

同居だと大変ですよね。 やはりお母さんよりお婆ちゃんのほうが子供に甘いので子供はお母さんよりお婆ちゃんがいい!ってなって、お母さん的には「私はいなくてもいいんじゃないの?」って思ってしまい、だったら子供に怒らず子供の要求をのんでしまう・お婆ちゃんと同じ対処をしてしまうってなってしまったんではないでしょうか?
私も以前は旦那親と同居してて子供は婆ちゃん大好きで自分が産んだ子なのに自分の子育てが出来ず自分は存在価値のない人間なのではないかと悩んでました。 
今は離婚して自分の実家にもどり私の母と子と三人で暮らしてます。私の母も「食事は楽しく」って考えだから私が子供に「遊んでないで早く食べなさい」と言うのにあんまり怒るなとかは言います。基本は残さず・好き嫌いせず食べなさいとは母も私も言いますがやはり母は最期には食べらんなきゃいいよで終わってしまいます。

話し長くなりましたが、普段パパがいなくて奥さんとお母様のみなんでしたら今後かなり不安ですよね。 今の小学校はどうか分りませんが私が小学生の頃は嫌いなものでも残さず食べるように言われ、給食の時間が終わっても食べらんなければ食べさせられてましたよ。

この回答の満足度
  

大変ですね…
うちは義母も義父もパパもママも怒る時は怒るし、フォローするしで問題ないのですが、8歳でそれは男の子なら余計に困りますね。

でもみんながみんな甘いと結局ワガママ放題の子になってしまうと思うので、パパはきちんと怒るようにしたらいいと思います。
とはいえきっとジジも同じ思いをしてたんだろうと思いますね。
「やさしい」と「甘やかす」を一緒だと思ってる婦人方はもうそういう風に育ってきてるので何を言ってもダメだと思いますよ。
大変でもパパはしっかり仮病も見抜いて叱っていくべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

父親であるあなたがフォローする(きちんと躾ける)しかないですね。
競い合うように可愛がってるので・・・って同じことやってるんじゃ、
ほんとに躾けに悪いですしね。
厳しくても愛情がきちんと伝われば子供はなつきますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

好き嫌いがある
出されたものを残さず食べる

この2つは混同されがちですが、違います。
勿論、好き嫌いがあり、結果として残しているというケースは多いですが
食べられるのに残す人も世の中には結構居ます。

1つ目の好き嫌いの方ですが
長男の三歳児検診で好き嫌いについて相談した時、保健婦さんに言われグサッと
きた言葉があります。
「"食べないのよ""この子は好き嫌いが多くて"・・・こんな事は他人でも言えますよ。
それを何とか食べさすよう工夫するのがお母さんの役目ですね」と。
それで一念発起しまして、どうしたら食べてくれるようになるか、かなり勉強しました。
はっきり言って調理時間は倍近くになりましたし、子どもと大人のを分けて調理する
ので面倒でした。でも、そのお陰で息子2人は何でも食べられます、パクチー以外は。
長男の方は好みでないものがまだ数点ありますが、食卓に出されたものは全て
食べます。お陰で下宿先のおばさんから可愛いがられているようです。

では、どうやったら好き嫌いがなくなるのか?
それは簡単なことでした、子どもの好みの味に仕上げれば良いのです。
おやつは糖分のないものに切り替え、おかずをうんと甘くして仕上げました。
但し、ピーマンならピーマンとして判るように。
そして家族全員でこう言います。
「これはす~ごく甘くて美味しいから○○にはあげたくないな~」
そして目の前でいかにも美味しそうに食べて見せたのです。
(但し、大人用は普通の味)
何回か繰り返すと自分だけが食べさせて貰えないことに不満を持ったのか
「僕も食べたい」ってなりました。
子どもって素直なようで凄く天邪鬼(あまのじゃく)なところもあるんですよ。
それを上手く利用するのが、子どもをコントロールする上で有効なんです。
ただ、気をつける事は細かく砕いて判らないように入れ込まないこと。
それを食べても好き嫌いを克服したことにはならないので。

出されたものを残さず食べる
こちらの方は7歳児ではマナーなんて言葉は通用しませんから
好き嫌いを克服したら、次のステップとして全て食べることが楽しくなるようにして
あげれば良いだけです。
少ししか盛らないで食べたら褒め、お代わりをしたらもっと褒める。
これは美智子皇后が現東宮殿下がご幼少のときに用いた方法です。

頭ごなしに躾だ、マナーだと吠えているだけの親にはならないで下さい。
手をかけてこその育児です。

===補足===
我が家では息子たちが成人しても「食事は楽しく」に拘ってますけど。。。
親の叱った声など聞いていたらストレスで吐き気を催すでしょ。

近頃、昔ながらの家長制度を懐かしむ風潮がありますが、お子さんを犯罪者にしたく
なかったらお止めになられた方が良いようでしょう。
家庭裁判所調査官である佐々木光郎氏に拠ると重大事件をおこす少年の父親というのは
(1) 存在感の薄い父か(2) 一方的に家族を支配する父だそうですから。
http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/kaisetsu/ksbk/ks0112.htm
ありもしない家族間の上下関係に拘るのは(2) のタイプが多いのではないかしら。
実際家長の力が強かった時代は青少年の凶悪犯罪も多かったですし。

お祖母さまがいるという環境はお子さまにとりとても良い環境だと思いますよ。
わぁ、わぁと怒鳴るより、食事前に30分でも息子さんを外に連れ出し、一緒に走ったり
キャッチボールをしたりした方がお腹もすき、父親の方が運動が上手に出来ることを
認識させ「好き嫌いなく食べたことで体格が良くなり、ボールも上手に投げられる」とした
方が説得力もあるし、親子の絆も深まると思うのですが・・・・。
ちなみに、大リーガーのイチローは好き嫌いが多く、野菜が全くダメだそうです。

この回答の満足度
  

ババっていうのは向こうのお母さんでしょうか?
だとしたら、親子でそういう風に育てられて育っちゃってて、
それが当然みたいになって、
あなたが一人孤立してるみたいに見えるのですが、
そうなのでしょうか。
うすうす向こうはちょっと小うるさいみたいに思ってると思うので、
注意したりするのは逆効果かも。
他の親がどうやってどの程度しつけているかっていうのを、
見せる機会があるといいですね。
今しつけておかないと大きくなったら苦労すると思います。
質問者さんの気持ちが奥さんに伝わるといいですね。
奥さんがしつけが大事だと思えるように仕向けることだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

奥さまは、お子さんに甘い訳でもなく、可愛がっているわけでもありません。
お子さんと向き合っていないだけです。

本当に子供の事を可愛いと思っていたら、世の中に出たときに恥ずかしくないように育てるはず。それを、「仕方ない」とか「うっとうしいから」と言っているのは面倒だと思っている証拠です。

お子さんを甘やかすのは周りの人(ジジババやオジ・オバ)がする事で、物事の良し悪しを教えるのは親の仕事ですよね。
両親がどちらも厳しすぎると子供の逃げ場がなくなってしまいますが、きちんと躾をしないと後々何が起こるか分かりませんよ。

  • 回答者:躾は大事 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

それだけじゃなんとも言えないですね。
子どもに好き嫌いがあるってのは「親が好きなものを子どもが食べられない」ってことですよね。
よく考えたらあなたにも実は苦手なものがあるんじゃないですか?
自分が嫌いな物のことは不問で子どもの嫌いな物だけを指摘するのでは不公平かもしれませんよ。
今何か食べられないものがあっても大人になって恥ずかしいと思えば自分で食べるようになるでしょう、別に無理強いすることじゃないと思います。
、、、、と奥さんはお考えなのでは?

  • 回答者:いち (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

パパもママも怒ったら子供は逃げ道がないので、パパが怒るならそれでもいいのですが・・・
好き嫌いはいかんですね。
好き嫌いがあっても食べれるように工夫するのがママ(料理する者)の努めです。
そこをきっちり言ってあげたらどうでしょうか。

「嫌われたくないからパパが娘をしかれない」というのはよく聞きますが、逆の方もいるんですね。うっとうしいから叱らないでは、軽い育児放棄かな。

  • 回答者:そおda (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

あなたがまず、奥さんを教育しないといけませんな。
悪いことをしたら叱る、いいことをしたら褒める・・・・当たり前のことなんですけど
子供の頃に親からそう教えられなければ、
いざ自分が親になった時に、子供にどう教えたらいいのかわからないのでしょう。

ただ、善悪の判断をできないような育てられ方をした子供が不祥事を起こせば、その責任は親にもまわってきます。
あなたのお子さんがそうならないよう、あなたと奥さんが協力してやっていくしかないでしょう。

表を歩いていると、まわりにいっぱいいますよ、バカな母親は。
飲食店で喫煙席に子供を連れてくる、子供そっちのけで携帯をいじっている、
三人乗り自転車で歩道をかなりのスピードで走る・・・・
子供のことなど何も考えていない、こんな女が母親かと思うと、情けなくなります。

せめてあなたの奥さんだけは、こういう行動を取らないようにしていただきたいと思います。

===補足===
ま、こう言っちゃ何ですが、あなたの奥方は親子そろってろくでなしですね。
「食事は楽しく」の意味を完全に履き違えてますよ。
こういう育て方をして、将来そのツケがまわってきた時に初めて気付くんでしょうね。

もう、この婆と嫁は今から教育しても無理でしょう。どうでもいいです。
あなたはこの母娘と縁者になったことは運命とあきらめて、しっかりお子さんを教育していって下さい。

  • 回答者:バカばっかり (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  

こんなとこで愚痴ってないで奥さんと向き合えば?

お宅の状況をいくら説明されたとこで何の解決にもなりませんよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は好き嫌いがありません。

お見合いした中で数名の男性に言われた事は「好き嫌いなく作られた物を食べると
いう事はご両親さんのしつけがとてもよかったのでしょうね」と。

今まで気がつかなかったことでもありました。
人からそう言われて..親に感謝しています。

奥さんの「弱って食べないとうっとうしいから食べなくてもいい」という考えは大反対です

子供が可愛ければ食べさせる...です。
それぞれの食べ物にはそれぞれの栄養もあるんです。

好き嫌いが激しい子供さんは.美味しい物であるはずのものが美味しいと思えないところが可哀想だとも思います。
味付けを変えたりレピシを変えることで..食べられないものが食べられるようにもなる。

ピーマンが嫌いな子供が大人になってもピーマンの入っている料理は手につけないということも聞くと..可哀想にとも思いますね。

うちも2人息子ですが..食事で外食しても.残すのならそれを頼まないという理由をきちんとします。料理の食材を無駄にしてはいけないという事と.作った人は真心を込めて作ってくれたのだから感謝して食べようという気持ち。
どうしてもお腹がいっぱいになり食べきれなかったら店員さんが汚れたお皿を取りに来た時に「お腹がいっぱいで残しましたごめんなさい」と言いましょうと。
そしてそれは私も実践して言ってます。
そうすると子供達も同じ様に言います。レジから出るときも「ご馳走様~」と言って出ます。

しつけの意味が分からなければ..表向きだけはする様になります。
食べなさいと言われれば無理でも口に入れるでしょう。
けれどそれよりも大事な事は..野菜を作って育てた過程を話すことじゃないかな。
野菜が大きくなるまでにどのくらいの期間があって.丹念に肥料を入れたりして育てたものだという物を容易く捨ててしまうのはどうかな?と話しましょうね。
子供が本心からそうだなと思ったら食べようと頑張るし.それと平行して調理に工夫すれば食べられますよ

奥さんを教育するのもあなたですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  

かわいいから猫可愛がりなのかと思えば
うっとうしいから食べなくて良いと投げ出しているのは
育児放棄ですよね。

仰るとおり、きちんと一人前の子になるよう躾けるのが親の役目です。
母親にその気持ちがないなら、お父さまが頑張る以外にないでしょうね

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は反対で...主人が甘くて私が厳しい感じです。
でもどちらも厳しかったら息が詰まってしまうし...
逃げ道を作ってもいいかなって感じもします。

安住の地はナシさんの気持ちとってもよくわかります。

  • 回答者:2歳のママ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

奥さんのせいにしないで、あなたがきちんと躾けるしかないですな。

  • 回答者:責任を持て (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る