質問

終了

ちらほらっと知り合いの人のことですが


ある男性は24歳で雇われ歯科医


で、


何年かたち、大学病院勤務


って耳にしました。



その人の名前を検索したら、歯医者ではなく、大学病院研究の

学会の発表やらのまじめな文章がネットに書いてありました。

あの人、転職したんだって思いました。




これって何ですか?




みんな

個人歯科→大学病院の研究みたいなことをするんですか?


いどうとやら。



私は歯科医でもないし、全くそのようなことわからないので…



どうなるんですかね?

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-02-24 00:14:08
  • 0

並び替え:

多くはないですが、たまにいますよ。

開業歯科医より大学教授の方が狭き門ですので、栄転ですね、

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

よくあることですよ。
どんな職業の分野でも才能次第でそうなります。
仕事をするようになるとわかると思いますよ。
中学生なのかな?歯科医目指しているなら頑張ってね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

当然歯学に関わらず、医学や物理、化学、電気などなどの分野であることです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ん~。
普通にあることなので、説明が難しいのですが・・
雇われ歯科→大学病院勤務→論文
ネガティブで考えれば「?」
ポジティブで考えれば「才能が」
ってことになると思います。
普通に考えて、みんながそんなことはありません。
考えられるのは「こね」か「才能」

みんなはないです。
(ヒントが欲しくなったり・・)

  • 回答者:座布団 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そういう人いますよ。
開業する人と、研究職で残る人と二通りなので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る