すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

坂本龍馬が持っていた短銃について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

先日、幕末好きの友人と話していた時、坂本龍馬についての話題になりました。
そのうち、龍馬さんの持っていた短銃の話になったのですが、お互い銃については全く知識がなく、「どんな銃だったんだろうね??」というぐらいでその話題は終わりました。

私も最近、幕末に興味がわいてきていたので、帰ってからネットでいろいろと調べてみたのですが、あまりよくわかりませんでした。

銃そのものの大きさや射程距離など、ご存知の方、ぜひ教えて下さい。
マニアックな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 質問者:たかこ
  • 質問日時:2008-06-03 17:25:07
  • 0

ウィキペディアに載ってましたよ。

龍馬が愛用した拳銃は2丁ある。ひとつは高杉晋作から贈呈されたS&Wモデル2アーミー 33口径で、寺田屋事件の際に火を噴いたのはこの銃である。しかし同事件の際に紛失し、後に買い求めたのがS&Wモデル1 22口径で、これは妻・お龍とともに1丁ずつ所持し、薩摩滞在時はこれで狩猟などを楽しんだという。当然この銃は暗殺時も携帯していたが発砲することなく殺害されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC

ウィキペディアにはs&w1の写真付です。
こちらは2の写真も付いてます。
http://yamaneco.militaryblog.jp/e11437.html

性能についてはこちらのサイトに載ってます。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/history/rev/index.html

s&Wモデル1
22口径リムファイヤー・カートリッジ使用。
世界初の金属薬莢式拳銃。7連発。
学究肌のスミス氏と行動派で厳格なウェッソン氏が組んでS&W 社としてスタートしたのは 1854年。ロケット式のボルカニック弾を経て金属薬莢式弾薬の開発に成功する。
コルト社の回転拳銃のパテントが切れるのを待って満を持して新式弾とその発射銃モデル1が登場した。 リボルバーの雄S&W 社のスタートとなる。この弾は.22ショートとして現在も使用されている。

s&Wモデル2
32 ロング(リムファイアー)、6連発。 金属薬莢式は大ヒットとなったが軍用にはもっと大きな口径が望まれ 開発された。装弾数は1発減った。フレームも鍛造鉄になり、サイドプレートも大きくなった。 アーミーとは言うが制式採用はされていない。南北戦争で製造が間に合わないほど売れた。 1866年坂本龍馬が寺田屋で5発撃った銃はこのモデルと思われる。シリンダーを取り落としたというから 再装填しようとしたみたいだ。

  • 回答者:えむ。 (質問から22分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答、ありがとうございます!
マニアックな質問だったので、誰からも回答がないのでは…と心配していたのですが、詳しく教えて下さり、うれしい限りです。

ウィキペディアは私も調べていたのですが、他にも写真が豊富に掲載されているサイトや、性能について詳しく書かれたサイトを教えていただき、イメージがわきました。
えむさんに教えていただいた情報を、友人にも早速メールしたいと思います。

少し話はそれますが、2010年度の大河ドラマは「龍馬伝」に決定したそうですね。
今から、楽しみです♪

どうもありがとうございました!

並び替え:

高田崇史「QED竜馬暗殺」という本をお薦めします。
この方のQEDシリーズはマニアックなのですが、歴史や民俗学など詳しく載っていてなかなか面白い本です。その中でも竜馬暗殺をテーマにした本がたかこさんの質問に適しているのではないでしょうか。短銃のほか幕末のことにも色々と書かれていて面白いですよ。

  • 回答者:たそがれクッキー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答、ありがとうございます!

「QED竜馬暗殺」をネットで早速、調べてみました。
推理小説の中に、歴史や民俗学の知識が出て来るなんて、推理小説にも歴史にも興味のある私にとって、贅沢な内容ですね。
早速、薦めてくださった「QED竜馬暗殺」を読んでみたいのですが、シリーズ第一作の「QED百人一首の呪」から読んでみたほうが、より楽しめるのでしょうか??

お忙しい中、どうもありがとうございました!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る