すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

今年のひなまつりに潮汁用に売られていたはまぐりを見て、国産の物の小ささにびっくりしました。
直径3cmくらいでした。
中国産は6,7cmありましたけど。
はまぐりっていつからこんなに小さくなってしまったのでしょう。

  • 質問者:マルコ
  • 質問日時:2009-03-11 15:10:22
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんどうもありがとうございました!
私が見たのは千葉県産だったのですが、その後千葉の方から、ハマさんがおっしゃったように近年では数年かけて育てるリスクを嫌い、安定収入の見込める潮干狩りなどにシフトしているみたいと聞きました。
国内でも、状況が産地によって違うことも皆さんのおかげでわかりました。

本当のハマグリは、河口に棲んでいて50年くらい前まではよく採れたようですが、環境悪化や採りすぎなどで今はほとんど採れないようです。 売っているのはシナハマグリという種類のようで丸っこい感じがします。(日本のハマグリは殻が少し横に長いです)、中国などから輸入したものなどを海にまいて大きくしたものを売っているようです。 それでもひな祭りの時期などには需要が大きいのか小さいものも売っていますね。 あとチョウセンハマグリは碁石の白い石にしている蛤で大きくて殻の厚さも厚く外洋に多いようです。 味の方は残念ながら食べ比べをしたことがないのでわからないので申し訳ないのですが。

  • 回答者:tama (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

並び替え:

この時期は小さいものでも売れるので小さいものも売っているのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

鹿島灘産(茨城)のを汀線(チョウセン)ハマグリを買いましたが、6~8センチサイズでしたよ。
隣に並んでいた中国産はアサリの大きいの位の大きさでしたが。
国産でそんなに小さいのは初めて聞きました。

あ、でもハマグリでも確か鹿島灘産汀線ハマグリは大きくて平べったい形で色合いもベージュがかった大きな物ですが、国産でも有名な桑名のハマグリは種類も違ってコロっとした小ぶりな物で3~4センチの物で色も黒っぽい物ですよね。
なので桑名の物なのかな?との印象を受けました。

  • 回答者:まお (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一定の大きさ以上のもののみを獲るように規制しているところでは、小さなものは獲らないようになっています。ですが、規制を守らずに獲っている漁師もいます。
小さなものは子どもで、子どもばかり獲ると大人になる貝が少なくなり、子どもも少なくなり、漁獲量が減っていきます。それが現状です。
つまり大人の貝がいないので子どもの貝を獲っているのです。いま、資源を守らないといずれはまぐりは全く取れなくなるでしょう。
アサリでも同じように乱獲が問題になっています。

  • 回答者:資源回復 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

二十年前からでしょうかね?
国産で大きく育てるには、リスクが大きすぎて早めに収穫してしまいますね。
東京湾では、船橋や木更津沖で取れましたが、今は殆ど大きいものは無いです。

  • 回答者:ハマ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る