すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 派遣・アルバイト・パート

質問

終了

舞妓という職業の仕事がどういう仕事か分かりません。ドラマで見ているかぎり、踊りもできる派遣ホステスさんという印象なのですが、間違っているでしょうか。

  • 質問者:しくは
  • 質問日時:2009-03-22 16:29:54
  • 2

印象としてはあながち間違ってはいません。
関東などで言う「芸者」を京都周辺では「芸妓(げいこ)」と呼びます。一人前の芸妓になる前の見習いの若い人を舞妓と呼びます。
舞妓として数年、特定の芸妓さんの付き人のような事をしながら踊りや楽器などを修行して、一人前になると単独で宴会などの「お座敷」に出てお金をもらえるようになります。
舞妓、芸妓が所属する派遣元を「置屋」と呼び、彼女達が出勤する高級な料亭を「お茶屋」といいます。

===補足===
厳密には「三味、謡、踊り」(三味線、伝統謡曲の歌唱、日本舞踊の三つで本業です。ホステスというよりは、エンターテイナーと思って欲しいとご本人達は考えているでしょう。
踊りさえ出来ればいいものではなく、また上記の三つもあくまで最低条件で、一人前の芸妓になれば人それぞれにお座敷芸や巧みな話術など、プラスアルファが要求されます。

  • 回答者:joker (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あくまで踊りが本業ということでよろしいでしょうか。

並び替え:

間違っていないと思いますよ。伝統的なホステスですよね。
しかし、育成に時間とお金がかかっています。
最近はテレビなどでちやほやされていますが、
やっていることはホステスよりも・・・・
テレビで紹介されるのは、見せることができるきれいな部分だけです。

  • 回答者:きっこ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

むしろホステスより大変なのですね。

まあ、簡単にいえばそうでしょうね。でも、その辺のホステスとは違い、伝統芸能を身につけています。

  • 回答者:● (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ということはレベルの高い芸をするホステスさん?たぶん本人たち怒るだろうな。

言い方を変えたら「派遣ホステス」ですね
しかし、彼女らは「伝統芸能」の「踊り」「音曲」「礼儀作法」などを
習っているはず
お客の前で「芸」を見せるのですから
ホステスは芸は見せない
そこが違う

  • 回答者:げい (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

単にレベルの違いでしょうかねえ。

ホステス(コンパニオン)の括りでいいと思います。
サービス業と言った感じでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

むしろ私の思い込みが間違っていて欲しかったのですが。複雑な心境です。日本の文化が・・・

ニ○ニコ動画に面白い動画が上がっています

「舞妓 ドキュメント」で検索してみてください

外国の放送局のものですが…

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うーん、日本の伝統芸能ですかねえ。

合ってると思います。
最近はテレビ出演等イベントの仕事も多いそうですね。
http://www.shokugyou.net/shoku-kawatta/maiko.html

  • 回答者:匿名思考 (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんなものじゃない!という答えを期待していたのですが。複雑な心境です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る