すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

甥っ子がぐずります

今日も外で遊んでて帰ろうと言ったらぐずりました
大泣きから始まりギーギーとヒステリックになりました
物を投げたり叩いたりします

まだ2歳ということもあり自分の気持ちをうまく伝えれない コントロールできないのでしょうがないことなのでしょうが。。。

それでも無理やりつれて帰ろうとしていたので
妹は「なんだか私、虐待してるような感じに見えるよねぇ」ととても気にしています

妹の気持ちもわかります

甥っ子がやりたいことを続けようとする
でもそれをあきらめさせるときにダダをこねる

性格なものなのか大人をからかっているのか

ダダをこねる子供を上手にあやすにはどのようにしたらよろしいでしょうか


※説明不足なところがありましたら追加したいと思います

  • 質問者:まどか
  • 質問日時:2009-03-26 23:26:15
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました

さきほど妹から電話があり甥っ子と話をしました
やはりまだまだだだをこねてるようでまいってるみたいです
明後日妹の家に行くので沢山遊んであげようと思います

帰るときに帰るなぁー!とくずられますので帰る30分くらい前から帰るということを伝えて遊ぼうと思います

実験です!
これからも色々と子育ての事でご相談することがあると思いますがまたよろしかったらアドバイスよろしくおねがいいたします!

2歳といえばたしかに性格もでてきますし「魔の2歳児」という言葉があるくらいイヤイヤが激しいですよね。

あと1回すべりだいしたら帰ろうね。
次ブランコ1回したら帰ろうね。

という予測の言葉をかけてから連れて帰ろうとしていますか?

子供は楽しいことを大人の都合で中断されたらすごく怒ります。
子供にはたくさん遊んだしもうそろそろ帰る時間だし、という予測がつかないのです。

まどかさんは以前帰る時にも甥っ子さんが泣くので困ります、という質問をされていましたよね?あれも「3時になったらバイバイね」と2時半ごろにいっておくことです。30分遊んで「じゃあ3時だから帰るね」といえばわりとすんなり離れます。うちの妹はいつもそんな感じで帰って行きました。

いちどダダをこねてしまった子供をあやすのは容易ではありません。母親ですらそうですし、かといってじゃあもう1回だけね、と許してしまうとその繰り返し、許されることを知ってしまうのでダダはエスカレートするばかりなんですよね。

子供には時間の余裕をもって接することが大事だと思って私も子育てしています。
ですがいつまでも遊んでいられないこと、時間には制限があることを教える時期に来ていると思うので甥っ子さんに接する大人全員が統一した行動をとることが大事だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

これはただの私の持論ですが、親の一貫した態度でダダをこねる子供も何とかなると考えています。
ダダをこねたときに子供に根負けしてしまうことは、子供にとってはご褒美を上げてしまうことですし、親の怠慢・甘えとも思えます。
子供のことを思うなら、というか、今後しつけをしていくのに苦労したくないのなら、親として一貫した態度でルールを教えてあげるのは2歳の子供の今だから大切な事だと思います。

うちもそうですが、親が言うとおりにならないことがわかると、遊んでくれるおばさん、買ってくれるおじいちゃんなんかを見つけ、親のいないところでおねだりしたりわがままになったりします。親の前ではそれほど甘えないし、良い子だと思います。
どこの家でも多分、親とお子さんの間でダダをこねたときのルールというか対応の仕方が決まっていると思いますので、家を出る前に親と約束してもらい、もしダダをこねたときにはいつもの対応の仕方を聞いておく。できれば、約束を守れたときに初めてご褒美をあげたらよいかと思います。ご褒美といっても、テレビが始まるから帰ろうとかお菓子が待ってるよ~とかいつもどおりの事で良いと思います。みんなの前で、今日はちゃんと帰れてえらかったね~と褒めるとか・・・。

もし、親がわがまま放題に育てているとしたら、親が一緒にいないときは遊んであげなくていいと思いますよ。親以外はやっぱり難しいと思います。
一度親と一緒に遊びに行ってもらって、どう接しているのか見てみるのもいいかもしれませんね。

ただ、どんな育て方でも、それはそれで親なりに考えてのことなので、説教せずにその通りにしたほうがいいと思います。子育てには私もそうですが、それなりに持論があるので、家族で仲が悪くなってしまってもいけないので・・・。

でもえらいですね。子供を外に連れて行ってあげるなんて・・・。親御さんも助かっていると思います。
できれば続けてあげてくださいね♪

  • 回答者:はるちゃんママ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

10ヶ月のうちの子もそんな感じです。

あまりにもヒドイ時はだめな事はダメ!と手を出します。
まぁ、泣きますよね、激しく。
その後は
「もう勝手にしぃ。ぷん」って言って離れます。

毎回ながら子どもはママ~!となって寄って来ます。
万人に通じるか分かりませんがうちは寄ってきたらぎゅ~ってしてあげて丸くおさまってます。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も1歳半の息子がいます。外が大好きで、公園に連れて行ったら帰りたがりません。時間が許す限り遊ばせています。帰るときには、ママが先に帰るよと帰るふりをしたり、ご飯の準備があるから帰るよと説明して、帰るようにしています。無理やりつれて帰るときもありますが、すぐに納得してくれますよ。きちんとこちらの思いを伝えれば、子供なりにわかってくれると思います。

  • 回答者:節約主婦 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今は三歳児の息子がいます。

私は予め約束をさせていました。
例えば公園に行って滑り台をする時とか、最初は適当に滑らせて、
「じゃぁ、これで最後だよ。分かった?」
二歳児だと理解できます。
無理やりだと大暴れしましたので。
約束してうんというまでずっと腕をつかんでいました。
そして「うん」 って言ったら滑り台に行かせ、滑ったら
「じゃぁ帰るよ」
ぐずったら
「約束したよね?守れるよね?」
これで大人しく帰りましたね。

約束事って大事だと思います。
結構これでグズりが減りましたね(*^_^*)

  • 回答者:子供も言えば分かってくれる (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はじめまして。2児のママです。

ただ、帰りたくない!もっとお外で遊んでいたい!!
という気持ちだけなんだと思います。気持ちを身体を通して伝えているんだと思います。

できれば、気が済むまで遊ばせてあげるのが一番。そんなわけにもいかないかと思いますが。。

もしかして、他のお友達がまだ遊んでいるのを見ているから もっと! という風になるのではないですか?他のお友達がいたりするのであれば、その子達と合わせて帰るというのはどうでしょうか?みんなが次々に帰っていくのを見ると、自分ももうすぐ帰らないとという気持ちになるかもしれません。

ダダをこねる子供を上手にあやすのはやはり難しいことです。
本当に忙しい時や、大変なときには物で釣ってもいいと思います。頻繁にするとかえって駄目なので気をつけてくださいね。

私の場合は、たまに泣きまねなどしてみることがあります。すると、子供は心配してよってきます。そこで、目を見てきちんとお話してみます。泣いてしまうときもありますが、聞いてくれるときもあります。やだやだの時期ですから、気長に見てあげてほしいなと思います。

基本は とにかく待つこと。 だと思います。

でも 待つこと。 というのは、保護者の我慢ではなく、愛情だと思いますよ。

がんばってくださいね。

  • 回答者:マママ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちも2歳の子がいます。
「いやいや期」真っ只中で、何をするにも「嫌だ」から始まります。
自分がしたいことをしているときに親の都合でやめさせなきゃいけなくなったときには
そりゃあ周りが引くくらい嫌がりますよ。でも、帰らなきゃいけない時間に帰る。やめなきゃいけないことなどは、子どもが嫌がってもきちんと説明して引きずって帰ってます。
感情論でこちらも激しく対応したくなりますが、説明→泣く→連れて帰る→泣く→途中で説明などを繰り返していたら、だんだんわかってきてくれます。
例えば公園から帰るときにひっくり返って泣いてるのを抱き上げて帰るとします。
うちは家まで10分くらいの距離ですが、家に着くくらいには泣き止んでいます。
子どもだからわからないだろうと、説明しないのではなく、ちゃんと理由があってやっているんだということを子どもに伝えることは大事だと思います。
もうひとつ、手を上げることは絶対いけないことだと教えています。
子供同士で遊んでいて、上手く感情を伝えられずに手が出ることはありますが、
やはりそのときでもたたいたら痛いということを伝えます。
幼稚園や保育園など自分の目が届かないところでそれをやったらもっと大変な思いをするのは子ども自身ですから。まずは子どもが困らないようにと思って接しています。
子を持つ親なら、虐待かどうかは見ればわかると思います。まどかさんの妹さんががんばって子育てしていらっしゃるのを周りはわかってくださっていると思いますよ。
子育てに正解はないので、試行錯誤なさると思いますが、支えてあげてください。
話を聞いてもらえるだけでも、育児のストレスはずいぶん緩和されます。
まどかさんのように優しいおねーさんがいていいなって思っちゃいました^^
あ、長くなってすいません。わかりにくければ指摘してください。補足しますね(^^♪

  • 回答者:新桜 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ううーん。
2歳でもよく分かっているのです。この人にはダダこねても多少なら許すだろうって。
そんな甘えがあるからますますエスカレートするのが.叩く行為と物を投げたりする。

うちの子にはそれはありませんでしたが.もし叩く行為をしたら「ダメ.痛い」と腕をギュッ
とつかむでしょう。
物を投げたら「取り上げます」次に遊ぶ時に約束させて「もうポイしたらあげない」って
言います。

小学校一年の時に.同じ一年の友達がうちの家に遊びに来ていて.お母さんが自転車で買い物に行くから帰るよって呼びに来たんですね。
そしたら.うちではおとなしく笑顔も可愛いお子さんなのに.「行きたくない嫌だ」と
始まって「だったらお菓子を10個買って」と言うのでお母さんは「そんなにいっぺんに
食べられないでしょ」と言ったら
なんと..その子がお母さんにつばを何度も吐いたのです。
ビックリしたのは私で..お母さんは笑いながら「行くから乗りなさいよ~」って。

叱らないお母さんはどうなんでしょう。
2歳でもしてはいけない事はその時に叱ります。
物を投げたら物が壊れるし大事な物を感情で壊したらいけない事と人に当たったら怪我をすると言う事。
そして口で言わず叩くことを覚えたら.友達が出来ても自分が都合よくいかなければ
友達にも叩くでしょう。人を叩くと人が痛いと言う事はその場で教えなければ。

私はそう思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちにも2歳児(娘)がいます。

「魔の2歳児」という言葉があるように、2歳くらいの子供がぐずったり、駄々をこねたりするのはある程度は仕方のないことだと思います。
「イヤイヤ期」ですからね。
決して大人をからかっているわけではないと思いますよ。

叩いたりをお友達などにしたら、きつく叱る必要があると思いますが、ママなどにするのは甘えてるんだと思って、多少は大目に見てもいいと思います。

私は、どうしても何かをやめさせたり、早く公園から帰りたいときなどは、しぶしぶお菓子やテレビなど娘の大好きなもので釣ってしまうこともあります。
賛否両論あるやり方だとは思いますが、習慣にならない程度だったらしょうがないと思っています。

「上手にあやす」というのは難しいですね。
どこまで、子供の主張(甘え)を認めればいいのか、うまく見極められるよう私も頑張りたいです。

  • 回答者:りな (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る