すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

外付け型ハードディスクが壊れやすいのですが「読み」「書き」を繰り返すからでしょうか
10年で3台壊れました
何に注意して使えば長持ちするのでしょう
1台で10年ぐらい使いたいのですが・・・

  • 質問者:でこくに
  • 質問日時:2009-03-27 15:07:22
  • 1

並び替え:

外付けだろうがHDD自体は同じです。
一般にSCSIですと壊れにくいです。コスト重視ならRAIDにする方法もありますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

SCSIやRAIDを検索し、勉強します
ありがとうございました。DVDレコーダーは記録の出入力や電源のON OFFが多い割に故障が少ないが外付け型HDは持ちが悪いのでしょう
追加の質問で申し訳ありません よろしくお願いします

サーバ用途等の耐久性を高く設計された品で無い限り皆さんの仰るように10年はかなり難しいですね。5年もてば御の字かも。

また10年も経てば現在よりも遥かに高性能で大容量の製品が出ているし、その頃になるとデータ量もHDDに合わせて大きくなっていると思うので、10年もたそうと考えない方が良いと思います。10年前頃には1GBのビデオファイルを保存する等と考えもしなかったと思いますが、今は常識みたいな所も有りますよね。

で肝心の回答の外付けHDDの注意点ですが、

・振動や衝撃に気をつける。
 精密部品の固まりなので当然と言えば当然ですね。

・埃の少ない環境に置く。排熱に気をつける。
 どうしてもその様な部品は狭い角や本棚の様な隙間に置く事が多くなりますが、その様な角は埃も熱も溜まり易くなります。

 意外と熱でやられる事も多いです。私も随分と経験しています。特に冷却ファンを内蔵しているモデルでは、HDD本体よりもファンの方が先に壊れてHDD本体を巻き添えに故障する事も多かったです。

 また冷却ファンが逆に故障を促進する事も有ります。埃の多い環境ではファンにより、ファンの無いHDDよりも多くの埃を機械内部に吸い込む事が多くなります。

・省電力設定が使えるHDDだった場合、省電力設定を利用して通電している通算時間を短くする。

・HDDは消耗品と考えてバックアップを取りながらローテーションを組んで運用する。具合が悪くなってきたら寿命と考えて故障により大切なデータを失う前に次のHDDにデータを移し、運用を交代する。例えばAと言う外付けドライブが有ったとして、Bを買い足してAからBへデータをコピーしたらBの電源を切る。常用ドライブとしてAを利用し、Aの具合がおかしくなってきたらAの替わりにBを使い、Cを購入してきてCにバックアップを取るようにする。

・HDDのアクセス回数を減らす、ヘッドの移動回数を減らす
 デフラグを行ったり、ファイルの置き方を工夫する。頻繁に読み書きするデータと、滅多に読み書きしないデータを区別して別々のHDDに保存する。頻繁に読み書きするデータは早い故障を覚悟で運用するHDDに置いておく。

・巨大な一つのパーティションよりも、中間クラスの複数のパーティションに分ける。パーティションサイズは小さ過ぎでも不便なので用途やデータ量等により決める。巨大なパーティションのデータが失われた時はダメージも大きいです。

等々。私も機械物の故障が多くて困っています…^^;。

===補足===
返信有難うございました。

HDDレコーダーについては詳しくないのですが、多分、一般の人には蓋が開けられない等の不便があるので多少はPCよりも耐久性が高い製品を使っているかも知れません(容量も大きいので壊れた時のクレームは大きいでしょうし←最近はPCと大して変わりがありませんが)。

WindowsのCドライブの様にインタネットを閲覧したりスワップ(メモリをHDDへ対比する処理など)する度にHDDへのアクセスが発生するのと、外部HDDでデータを保存するだけの場合とではアクセス頻度も大きく異なりますし(何もしなくてもWindowsはドライブをアクセスする事がある)、ヘッドの移動回数等もPCの方が圧倒的に多くなると思います。もし同一の製品を使っているとしたら、その辺りが違いになるかも知れませんね。

私もHDDレコーダを購入したら大きな容量の安いドライブを買って来て換装してしまおうかとか考えている口ですが、もしかすると耐久性の面で失敗をするかも知れません…^^;。

この回答の満足度
  
お礼コメント

くわしくありがとうございました
とことで不思議に思うのですが「DVDレコーダー」のHDDは基本的には同じハードディスクと思っていますが頻繁に録画ー消去を繰り返しても故障が少ないのはどうしてでしょう

それは、外付けって言うことで、色々と別な衝撃が加わっている、それだけの理由だと思います。
ちゃんと、固定されたところにずっと置かれていれば、そんなに壊れることはありませんよ!

  • 回答者:とむ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご指摘ありがとうございました
衝撃には気をつけます

HDDは消耗品の塊なので、10年はほぼ無理だと思います。
10年で3台ということは、3年程度は使えているんですよね?
正直、それぐらいが寿命だと思います。

少しでも長持ちさせるのであれば……
・頻繁に使用しない。読み書きの頻度を抑える。
・電源のオンオフを不必要に繰り返さない。
・稼働中は移動させたりしない、振動を与えない。

気をつけて出来るのはこの程度です。
あとは使用環境や個体差に依存する部分も大きいので、
それでも壊れるのであれば、あきらめるしかないかと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

電源のオン・オフが多かったかも・・・ご指摘ありがとうございます

ハードディスクは保証自体1年くらいが普通ですからねぇ。
それにパソコンの中で一番負荷がかかる部品ですから、1年保てばラッキーと思ってるのがいいくらいじゃないでしょうか。
シーゲートですら5年保証を一部3年保証に減らしたりしてますので、まぁ、保って3年~5年。それだけ使ってればいつ壊れても不思議ではないですね。壊れる時は数ヶ月で壊れたりしますから・・・
なので10年で3台なら、そこそこ良い働きしてると思いますよ。
データの保持という観点ならRAID構成のハードディスクにして、1台のHDDが壊れても交換で対処できるようにしとくくらいでしょうね。

長持ちさせる方法は、ファンなどでの冷却処理とデフラグを頻繁にしないことと適度に行なうことくらいじゃないでしょうか。あとは環境(ホコリや熱さ)ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご指摘ありがとうございます
恥ずかしながら「RAID構成のハードディスクにして、1台のHDDが壊れても交換で対処できるようにしとく」をよく理解できません
お手数ですが解説戴ければ幸いです

10年前となるとwindows98の頃となるわけですがその頃のHDDって8GBぐらいじゃないかと思いますけれどその頃のものが今稼働してよかったと思われますか?

これからのことなどや大容量化が進むとかはわかりませんがやはり3年以内にデータを移していっている方が健全だと思いますけれど・・・

寿命については全回答者の方々に譲ります

あとはS.M.A.R.T.情報で管理の目安にするとかでしょうか

  • 回答者:sss (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご回答ありがとうございました
ほかのメディアにコピーします これが面倒ですが・・・・

ハードディスク自体の部品性能としては、5年が目処だと思います。RAIDサーバの製品保証も最大5年が多いのもこのためです。10年というのは、ハードディスクの仕組み上かなり厳しいスペックです。動作中の衝撃が一番ダメージを受けやすいですので、この点を注意するくらいしかないのではないでしょうか。

  • 回答者:40代後半 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご回答ありがとうございました
「消耗品」ということは判っていますがpc本体に比べ寿命が短すぎるような気がしますが・・・こんがはそのつもりで対処したいと思います

駆動時間が長いと壊れる原因になります。機械類も使ったら休憩させることが長く使うためのコツですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

外付けに限らず、ハードディスクは消耗品なので、
使い込むだけ壊れていくのは、仕方ない事だと思います。

・電源のオン/オフ(プラッタとヘッドの接触に伴うヘッド・プラッタの磨耗)
・ファイル共有ソフトの利用←HDDを酷使します
・連続稼動時間
・HDDの発熱(温度)
・HDDの個体差
・物理的な破損
・正しく電源を切らない   など、故障の原因は様々ですね。

※物理的な破損はどうにもなりませんが、
 デフラグは行なった方が良いと思います。
 壊れたHDDでも『不良セクタ』『修復』でネット検索すると、
 修復ソフトがあるので、試してみる価値はあるかも ですね。

参考になれば…
『ハードディスクの寿命』
http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html

『デフラグでHDを最適化して、動作を早くして・寿命を延ばそう』
http://xucker.jpn.org/pc/deflag.html

  • 回答者:八咫烏 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご回答ありがとうございました
参考になりました 日々勉強ですね。

1台で10年はさすがに、今のハードディスクでは無理だと思います。
毎日、パソコンを使用しているなら、いまどきのハードディスクなら3年ぐらいで壊れても不思議ではないです。
サーバー用のやつなら、性能が丈夫です。が、値段が80Gで8万とかします。
そんな高いハードディスクを買うくらいなら、ハードディスクを2つ買い、片方にこまめにバックアップとる方が安上がりでしょう。
回転数が低いハードディスクや、2.5インチのハードディスクにするなどをしたら、少しは長持ちするかもしれません。

===補足===
外付HDにもいろいろあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/
これなどはいかがでしょう。
RAID1を搭載しているので、その機種の中に同じ要領のHDが2つ搭載され、勝手にミラーリングという、コピー処理をしています。万が一片方が死んでも、片方が生きています。片方が生きているうちに、死んだHDを新品に交換すれば、再び2つのHDでミラーリングが始まります。

この回答の満足度
  
お礼コメント

ご回答ありがとうございました
できるだけいろんなもの使いバックアップしておりますが「外付け型」いまいち
信頼できない感があるというのが今の心境です

電源はこまめに切ってますか?
私の外付けは設定時間に自動でデータを取り込むようにしてるので、
他の時間はONにしてても無駄なのでpc立ち上げたら直ぐに切り離します。
作動時間が短ければそれに比例してトラブルも少ないと思いますよ。

===補足===
私の外付けは購入時に付属のCD-ROM
にそんな機能がついております。
OSには関係なく出来るはずですよ。

  • 回答者:softdisc (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ご回答ありがとうございました
MACファンですがその自動設定ができますか?
時間があればご教示ください

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る