すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

結婚して2年。今まで子作りに励んできましたが
先日、実は主人は子供はいらないと思っていることがわかりました。
子供ができて今の環境が変わるのが怖いと言います。
同じ気持ちだと思っていたので聞いたときはすごくショックで、今もあまり会話をしていません。
主人はいたって普通にしようと接してはきますが
私が主人に裏切られた感や、本当の気持ちを隠して事、言えない環境を作っていたのかと
思うといたたまれません。
気持ちもわかるのですが、私はもう39歳で
そろそろ身体はタイムリミットになるのかなと
焦りがあります。
どうしたら主人の気持ちを変えられるでしょう?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-29 14:40:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
まずは話し合いをしてみます。
ありがとうございました。

並び替え:

細菌の若い男性は、こ度が欲しくないという人が結構いますね。一番の理由は、経済的とかの問題ではなく、子供が親の思いのままに育たず、ある日突然に、強盗をしたり、人殺しをしないとも分からないからのようです。
話変わって、貴女の場合は、大変ですね。気持ちを変えるのは難く、偶然を装って妊娠して無理やり生むしかないのかな?その後のことは、保証できませんが、そのうち旦那の心境の変化もでてくるのではないかと思います。

  • 回答者:mukuno (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

結婚1年半の29歳です

結婚すると子供を産むものだって勝手な固定概念があるのが
一般的だと思います。

周りの人も、結婚するととたんに子供はまだなの?って聞いてくるし
私は結婚して半年の時と1年たったときの2回
妊娠しましたが残念な結果でした

1回目の妊娠から急に子供が欲しくなり、妊娠に対して過剰になっている時には
主人から”二人でいても十分幸せだから無理してまで子供はいらない”って言われた
事があります。
思いつめてて、子供のためにエッチしている感じもあったなぁって思います

私も母や、病院で言われましたが思いつめるとできるものもできないって

私は29ですがすでにあせっているので
今、あせっていらっしゃる気持ちよくわかります。

自分の気持ちを切り替えるのも難しいですが
まずは自分が妊娠に思いつめるのではなく
自然にしていて授かることを目指してみてはどうでしょうか

こっそり排卵日にご主人を誘うとか

自然にできてしまえば、ご主人だって結果的には喜んで
子供を持つことを受け入れてくれると思います

無理せずにがんばってください!

  • 回答者:匿名希望です (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子づくりのための結婚なのですか?

私はあなたと同じ30代ですが、
子供を欲しいと思ったことはありません。

自分の環境が劇的に変化してしまうと困るからです。
例えば、仕事に充実している中での妊娠、出産は
自分の仕事を中断せざるを得ない状況ですし、
子育てにしても、これまでの自由な時間を奪われるわけです。
自分の自由な時間やお金を費やしてまで
子供を作りたいという気持ちになれないのです。

ご主人様にもこのような気持ちが少しでもあるのではないでしょうか?

強制的に子づくりに参加させられたとしても
その後の子育てまで協力的になって下さるとも限りません。
夫婦関係がうまくいかず、意見の相違があるのをわかっていて
子づくりをしたいというのはあまりにも都合が良いように思えます。

先ずは夫婦関係から見直していかなければいけないのではないでしょうか?
夫婦にとって何が1番大切なのかを考える良い機会だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それは、あなたは子供をほしいと思ったことがないからだと思います。
私とは考え方が違うのでしょうね。
夫婦関係、考えて見ます。ありがとうございました。

経済的なことで怖いとおっしゃてるなら厳しいです。子供の幸せを考えて下さい。

  • 回答者:j (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何故子供が要らないのか..今の環境が変わるからだけなのか?
今の環境がそのままで私達は年老いていくとしても.あなたの子孫を作っておかなければそこで絶えてしまうことなのだと言う事と.貴方と同じコピーちゃんが生まれるという事
がどんなに素晴らしいことかを話していくことじゃないかなと。
父親となるとはと言うような映画をいろいろ観たら考えが変わっていくと思うのですが。
正直言いまして..私は36歳で子供を産みましたがやはり大変でした。
ですので39歳でしたら早々にも産む考えでやっていかなければって思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供がほしいと思ってるあなたのゆるぎない気持ちを腹を割って話し合いをした方がいいですね。旦那さんは二人の生活で満足で別にいらないと思ってるのかもしれませんし。
あなたも旦那さんの気持ちを知っていて子供ができた場合、つらいと思うので
話し合いですよ。39歳でしたらまだまだ大丈夫。
私もどちらかと言うと自分と主人の生活だけで良いと思ってましたが子供ができて180度自分の考えが変わりました。
男の人って以外に簡単に考えてるのであなたの気持ちを伝えればわかってくれますよ。

  • 回答者:ランド (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何となく、ご主人の気持ちがわかるような気がします。
子供が出来ると貴方は奥さんだけどお母さん、ご主人だけどお父さんになってしまします。
お母さんになった貴方は育児の時間の方が多くなり、ご主人との時間は少なくなってしまいます。
間違っているかも知れませんが、ご主人はその様な状況になる事に対して不安なのではないでしょうか。

貴方が年齢的な事により焦りがあるのはわかります。
貴方の友人で結婚をしていてお子さんがいる人はいないでしょうか。
ご主人の休日などに友人に家に遊びに来て貰うなどをして、子供のいる生活についてお話しをして貰ってみる・・・・という方法も良いと思います。
お二人共通の友人がいれば、そちらから話して貰えるようにお願いされてもいいと思います。
お子さんがいる生活がどのようなモノかを理解できれば、ご主人も考えが変わるような気がします。

貴方一人で説得できないのでしたら、周囲(身内、友人など)に協力して貰う方法もお考えになられてはどうでしょうか。

  • 回答者:霙 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男の人は子供が産まれるとずいぶん変わります。
子供嫌いでも自分の子供は可愛いですから。

なので、絶対にいらないというなら別ですが
そうではないから、二人の先の人生も含めて
じっくりと本音で話す必要があると思います。

1人の子供を産み育てるのは、とても大変ですし責任も伴います。
でも楽しいことや嬉しいことも同時に増えます。
お友達やご親戚で子供のいる家庭と接することで、イメージも湧き
気持ちも変わるかもしれません。
頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかだけで作れるものではないので
年齢的なことと 自分のきもちを素直に
だんな様につたえてみてください。
男のほうは子供ができて 目の前に赤ちゃんをみてから
子供できてよかったとおもうそうです。
だから女みたいに複雑な気持ちはわからなくて
しかも奥さんが子供にとられてしまったみたいな気持ちもあるようです。
そういう点もあるのか最初うちのだんなは子供がそれほどほしいとおもわなかったみたいです。

うちは1人目のときはよかったのですが2人目で2年レスだったうえに
だんなはもういらないといって悩みましたが 兄弟がいるといいことをいっぱい
話して お互い納得してつくりました。

生むのなら早めがいいですよね。
お互い納得できるようになるといいですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご主人は絶対にいらないという考えなのですか?
それともできればほしくないという考えなのですか??

人の心は変わるものですから、どれくらいの気持ちで言っているのかにもよると思うのですが。。
それに旦那様の気持ちを知らずに、今まで一緒に子作りを頑張ってきた訳ですよね!?
とうことは旦那様も「できたらできたで頑張っていこう」みたいな気持ちが少なからずあったのではないでしょうか??
それともただ本当に言い出せない雰囲気があっただけなのでしょうか。。

世の中には子供嫌いな人も居ますから、もし旦那様がそのタイプであるなら気持ちを変えさせるのは難しいでしょうが、結婚当初から「絶対いらない」と言っていた訳ではないなら、あなたの「本当にほしい」って気持ちをちゃんと話せば「じゃぁ一緒に頑張ってみようか」って思ってくれると思うのですが。。

  • 回答者:春だよ、全員集合~♪ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一人でも育てる覚悟がおありなら

「自分一人で育てるし養育費などで迷惑はかけないから子作りだけは協力して」

って言ってみればどうですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

正直、そう言おうかとも思いました。
でも、それ言ったらおしまいかな?とか思ったり・・

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る