すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

私の名前には「奈」という字が入っているのですが、だいぶ前に母が京都の節分で有名なお寺に私の厄年のお札をもらいに行った時、住職から
「この名前は良くない。さびしい名前だ。奈落の奈なんて。さびしい人生を送るから改名させなさい」
と言われたそうです。

同じようなことを言われた方、聞いた事がある方はおられますか?
他の「奈」がつく方、寂しい人生ですか?
私は幸せといえば幸せだし、寂しいといえば寂しいような...友達はいませんけど家族には恵まれてますし...
やっぱりこういうこと自分とは関係ない世界でも位の高い人から言われると、気になります...

  • 質問者:なっちゃん
  • 質問日時:2009-04-04 08:58:41
  • 5

回答してくれたみんなへのお礼

「奈がよくない」という話はやはり一般的ではないのかご存知の方はおられないようでした。
奈がつく方からの回答がありませんでしたが、確かに名前に多い漢字ですよね...
他の漢字でもいろいろこじつけてダメだと言われる人いらっしゃるんですね。
なんなんでしょうねえ。相談料でもとれるのかしら...?

他にも励まし、気にするな、漢字の解説等の意見ありがとうございました...
噂の不思議な拍手現象がこの質問でも見えて気持ち悪いので、早々ですが終了させて頂きました。

私も長野県のある有名な寺で自称高僧という人から
画数が悪いとして漢字をカタカナに変えるよう言われました。
その後同じ宗派の別の僧にうかがったところ、気にすることは無いと
一蹴されました。
結局は自分でどうするか、主体性の問題のようです。
人を不安にしたうえで救いを差し伸べるように我田引水となるように
話を持っていくパターンが商業的信仰「産業」にはあります。
気にするなというのは無理なものですが、医者のセカンドオピニオンの
ように、いろいろな意見を訊いてみるのも一法です。
ただしお金をふっかけるところは、やめたほうがいいと思います。

  • 回答者:白狐 (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ふざけた坊主ですね!!
そんな人の気持ちを汲めないようなやつの話をまともに聞いてはいけません!!
貴方の名前は貴方の親御さんが幸せになるように、一生懸命考えてつけてくださった立派な名前です。どうぞ誇りを持って前に進んでください。
貴方の人生は貴方のものです。
気にしてはいけません。

  • 回答者:坊主憎けりゃ袈裟まで・・ (質問から19時間後)
  • 12
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

奈が悪いなんて聞いたことがありません。
植物の字は悪いとか、幸とか優とかは逆に育つとかいろんな言い伝えがありますが、そんなこと言い出したらきりありませんしね。

>私は幸せといえば幸せだし、寂しいといえば寂しいような

皆そんなもんでしょう。100%幸せ!!と言いきれる人がどれだけいるか・・・(苦笑)
いたとしても長い人生そんなのは永遠ではないし、どうとでも取れます。

名前に限らず、あなたはコレのせいで不幸だと言われれば「そう言えば・・・」と感じ、あなたはこれのおかげで守られているんだよと言われれば「そう言えば・・・」と感じるものです。
霊能者・占い師などの基本テクニックでもあります。

仮に宗派により悪い意味があったとしても、そういう言い方をするのは僧侶とはいえあまり人格者とは言えないような気がします。
気になるなら別のお坊さんに聞いてみてはどうでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の母はやはり奈が付きますが、
それほど寂しい人生ではありませんでした。
家族のために頑張ったいい主婦だったので、友達はいませんでしたが
子供や甥姪に慕われていました。
あまりご心配なく。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気にしなくていいですよ。
全くそんな事はないです。
また「奈」の付く名前の方はとても多いです。付いた方皆寂しい人とは限りません。
気にしなくて大丈夫ですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「奈」を用いる名称は Na と発音する当て字として用いられている例が多いです。
その良い例が昔の都「奈良」で、これは平らにするの意「ならす」が語源で
これに音を表す文字を当てた言われています。
例え、当て字だったとしても縁起の悪い文字を土地の、しかも帝がおわします
都の土地に用い続けるとは思えないです。

「奈」と書いて訓では「からなし」と読み
樹木の唐梨(からなし)→花梨を意味します。

花梨はバラ科の樹木で可憐な花を咲かせます。
女性に相応しい文字だと思いますよ。
気になさることはないと思いますよ。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「奈」という字は画数が8画で縁起が良いです。
左右対称、末広がりな感じで見た目が美しいなどの良さもあります。

ちなみに「奈落の底」の「奈」は当て字です。

位の高い人から言われても、気になさらないように・・・・・・。
貴方のご両親は、貴方の名前に意味を込められてつけてくれたのです。
意味を込めてつけてくれた名前を大事にしてください。
寂しい人生を送るのも幸せな人生を送るのも貴方の気持ちでいくらでも変わります。
ご両親が付けてくれた名前に文句を言うような人物の事は忘れた方が良いですよ。

  • 回答者:霜 (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本人で「奈」という字のついた名前の方はたくさんいらっしゃるので、気にされることはないと思います。名前で人生が変わるならみんな名前を変えるのではないでしょうか。
通称名を換えていらっしゃる方はたくさんおられると思いますが、あまりまわりに惑わされず納得の行く人生を送る方が後悔しないのでは。
「奈「のつく名前で幸せな人は周りに一杯いますよ。

  • 回答者:奈良 (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

位の高い人とは思えないほど配慮に欠けたお言葉ですね。
率直にいわせてもらうと気にしないことです。
先日ここの質問で希望の希ですら「マレ」といい意味ではないと意見がありましたが
私は娘に「はじめての」「たったひとつの」と長女にふさわしいと思い名付けました(実際は名付けた後に漢字の意味を調べて知りましたが)
奈という字は「かりん」から由来するそうですね。ご両親がそれを知って名付けたわけでもないかもしれませんが名前であなたの人生を大きく左右されるほどの理由にはなるとは思えませんし、これからの人生いろんな道が開けていると思いますよ。

ちなみに「奈」っていまだに人気のなづけの漢字なんですよ☆

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る