すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

リップオフ。
烏賊、ってありますね。
烏賊の語源を教えてくれませんか?
語源由来辞典はもう見ています。
どなたか典拠を教えてくれませんか?

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました

こんにちは。

今日は引っかけないですよね(笑)

漢字の「烏賊」の由来は、烏賊と烏の戦いがあるそうで、「いかは頭がよく、お腹がすくと死んだふりをして海面に浮かび上がる。それを烏が見つけてさらいにくる。待ち構えていたいかは素早く烏の足にからみついて捕まえてしまう。即ち鳥の賊だからこのように書くようになった」と中国の古書にある。

とありました。

※食べもの語源あれこれから抜粋しました。

===補足===
「新釈魚名考」では、イカのイは語声強調の接頭語、カは、食(ケ)がなまったものであり、食用にされる動物の呼称とみなすべきであるとされているそうです。
たしかにイカの語源っていろいろあるようで、典拠(確かな根拠)といわれると難しいですね。
こんな回答ですみません。

  • 回答者:匿匿饂飩 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

烏賊の典拠(古書?)らしきものは分かりました。
烏賊(イカ)という名前そのものの由来は分かりませんか?

追記
ありがとうございます

並び替え:

何処で調べたか・・・を書かせて下さい。

漢字、といえばやはり中国ですので、中国語のサイトを調べましたところ、
烏賊は本名烏鰂(うそく)、という記述がありました。
『鰂』自体ですでにイカの意味があるようです。
烏賊、の記述がなされたのは『倭名類聚鈔』のようで、
そこに既に出ている漢字綴りの由来が書かれていました。
http://www.manabook.jp/manamana-sonota10.htm#烏賊

イカの漢字は色々あるようでして、
先程の『鰂』だけでなく、こちらの漢字もイカの意味があるようです。
http://www.manabook.jp/manamana-uohenkanji10.htm#1006-46364[魚+烏]
http://www.manabook.jp/manamana-uohenkanji13.htm#1314-46531[魚+賊]
どの時点で『烏鰂』が『烏賊』になったかは私には分かりませんけど、
各々の漢字を見比べてみると、魚偏が取れた組み合わせなのか、
”ぞく”の漢字がイカの性質上から変わったのか…、と色々考えてしまいました。

なかなか上手く纏められませんでしたけど、
調べてみた結果です。

  • 回答者:schro (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

烏賊の由来は、他の方が書いてますので省略させていただきます。
その由来と関連していますが、
イカ=烏(からす)の賊
「賊」とは「物事に害する」ものという意味です。
「カラスに害するモノ」で「烏賊」となります。
「形がいかめしく、骨も異様」だから「イカ」と読むようです。

  • 回答者:靄 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る