第一生命で2008年度版の「大人になったらなりたいもの」が発表になったみたいですね。 皆さんは子どもの頃、何になりたかったですか? 今はその職業につけましたか? あきらめた方は何歳のときに現実に気がつきましたか?
並び替え:
幼稚園の頃は「看護婦さん(現在 看護師ですね)」になりたかったらしいです。卒園アルバムに書いてありました。現在は普通のOLです。製薬業界なので 見方によっては 同じ枠に入っているのでしょうか?あきらめたというよりも どう考えても 献血も点滴も苦手な私が看護婦さんになりたかったのか その方が疑問です。成長するにつれて そういう現実に気づいたってことなんですかねぇ。
子どもの頃、ケーキ屋さん、パン屋さんになりたいと 思っていました。 たんに食べたいだけなのですが。 あきらめたのは中学生の時。 今は家庭科の先生です。 ちょっと近いような遠いような。
私は教師になるのが夢でしたね。 小学校高学年の時みんなの前で作文を読む授業があって 私は緊張してほとんど読むことができなかったのです。 その時教師には向いてないなとあきらめましたよ。 今は普通のOLしてますよ。
料理人になりたかったですね。今は、障害者施設の職員をしていて、給食の苦情などにも対応しています。
パイロットとかいってましたね。全然つけません。早いうちできがつけました、小学校4年くらにきづきました。
大工さんになりたかったです。 今は清掃員です。 いつのころからあきらめてました。
ケーキ屋さんですね。 小学校中学年くらいで現実に気がつきましたね。 バイトくらいであればなれそうな気はしてますがぶきっちょなので あきらめました。
スチュワーデスになりたかったけどその職業には就けていません。中学生の時に現実を知りました。身長、容姿、全部駄目!!
子どものころになりたかったのは電車の運転士です。 その職業には就けませんでした。 諦めたと言うより、もっとなりたい職業が高校時代にできて、そちらを今はやっています。
子供の頃はお花屋さんやケーキ屋と書いていました。 今はフラワーアレンジメントの講師をしています。
保育園の卒園アルバムには、「婦警さん」なんて書いてました。 が、小学校に上がってすぐに世の中の不条理さを実感し、婦警さんになるなんてバカバカしいと思えてしまいました。 あと、幼少の頃から体があまり丈夫でないので、体力的に無理だろうと思いました。
タレントになって、テレビに出たかったです。 もちろん、つけませんでした。 中学生になった時ですから12歳です。
子供のころはプロ野球選手になりたかったです。 憧れで終わっています。 自分と比べて桁違いにうまい子がごろごろいて、自分の実力のなさを痛感したのが、小学校6年の時です。
野球選手です。 中学校に入学したとき野球部がなかったのです。田舎の学校ですから生徒がすくなく、野球部があると他のクラブ活動に支障が出るからです。 それであきらめました。
子供の頃はコロコロ変わっていました。野球の選手→プロスキーヤー→テニス選手中学生のとき守備が下手でトンネルばかりしてレギュラー、補欠にも選ばれず応援席のままだったから諦めました。
芸能人になりたかったけど、中学生になるくらいにはあきらめましたね。
アナウンサーか漫才師になりたかったです。 しゃべりの仕事がしたかったんですね(すごいおしゃべりだったので) 中学生のころは、いつの間にかそんな夢忘れてました。
お菓子屋さんになりたかったです。お菓子屋さんにはなれませんでした。中学の2年くらいの時です。
億万長者になりたいと思ってました。今はまだなれてません。現在もそれに向けて頑張ってます。
頑張ってください
バレーボールの選手になりたかったです。 中学の時に身長が伸びきらずに諦めました。 現在は全く関係の無い職業に就いています。
デザイナーになりたかったですが、なれませんでした。中学生くらいで現実に気がつきました・・・。
看護師(このころは看護婦) 准はもっていましたが やはりそれでは納得できなくて 母親しながら学生して看護師免許を取りました。
バスの運転手、小学3年生ころからスポーツ選手。当然なっていません。
プロ野球選手 小5の時に野球部に入り、他の子よりレベルが低い事を認識して。。。 (8番 センカンドでは、無理です) 当時の野球部時代にエースピッチャーは、プロ野球選手になりました。 (昔の南海ホークスでしたが)
国際線のスチュワーデス(FA)になりたかったです。 …高校1年で身長止まった時にスッパリ諦めがつきました。 当時から変わらず148cm…せめて150cmは欲しかった 今は介護の現場で頑張っています。
保母さんか幼稚園の先生になりたかったです。 保育士になれました。
子供のころなりたかった職業は、「国際線のパイロット」です。 今は全く違います。(なれませんでした) あきらめたのは、小学校3年生くらいだったと思います。(目が悪くなって親父「無理」と言われたので)
ガソリンスタンドの兄ちゃんです。 小さい時に車を誘導する姿にあこがれました。 小学校高学年ぐらいに、この仕事は肉体労働なんだ、ということに気づきもっと楽な仕事につけるように努力しました。
中学生のころ活字を読むのが好きだったので 本屋さんになりたかったです。 本屋さんになると好きなだけ本が読めていいなと思ったのですが 今では老眼で字が読みずらくなって 新聞を読むのが精一杯です。
子供の頃は、アメリカの軍人になるつもりでした。 そのために、英語を勉強して、体も鍛えてきました。 しかし、高校の時の交通事故で後遺症が残り、軍人なる夢は挫折することになりました。 交通事故さえなければ、夢は叶っていたでしょうね。 今は、勉強していた英語力を活かして、学習塾の英語講師をしております。
デザイナーです。 今は全く違います。 高校時代に諦めました
子供の頃 プロ野球の選手になりたかったです。 けど なれませんでした。 現実に気付いたのは 小学校六年生の最後の大会が終わった時です。 プロになれるくらいの素質があるのなら もっと打てたりしただろぅ。
ケーキ屋さんになりたかったのですが、就けませんでした。 19歳の時、自分が接客業に向いてない、と気付いたからです。
プロ野球選手です 普通にサラリーマンしてます。 中学校に入学して野球部に体験入部した時に 自分のレベルに気づいてあきらめました。
バスの運転手です! でも成長するにつれ科学が面白くなり、理系の大学へ進み、化学メーカーへ技術者として就職しちゃいました。 バスの運転手の夢を捨てたのは中学時代かな?
小学生の頃までは、何になりたいとかいう職業に対する気持ちはなかったように思います。 中学1年ころに、「政治家」、それも「総理大臣」と思うようになったと思います。それは、何か、国の政治が間違っていると思ったに他なりません。 その後、高校1年生になったころには、それは夢だと諦め、叔父と同様に県庁の公務員にあろうと思いました。 そして、大学を卒業して、地方公務員にはなりませんでしたが、国家公務員になりました。
大きくなったら、相撲取りになりたかったけど、あまり大きくならなかったでーす
虫が好きだったので、昆虫博士になりたかったです。まったく関係ない仕事です。成長するにつれ、蜘蛛や蝿、ゴキブリなどが苦手になり、そのうち昆虫全部がダメになりました。中学生ごろには、もうその夢はなかったと思います。
大人になったらお菓子屋さんになりたかったです。 その職業にはまったくつけてません。 諦めたわけではないですが、自然に忘れてました。
小学校の卒業文集では小学校の先生でした。。。。。。。 つけておりません 大学受験(18歳)のときですか。。。。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る